A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
登録金融機関の該当口座から毎月決まった日に口座引き落としがされます。
一般的には給与所得等のある口座を設定します。
最近はカード払いにするかとも多く、カード払いによリカードポイントが付きますし、口座残高がなくとも利用枠があれば積み立てができることがメリットとなります。
No.8
- 回答日時:
No.7です。
「積み立てNISAは毎月お金を入れなければいけないのですか?」
という質問の意味は、
いくつか考えられる。
たとえば、
(1)積み立てNISAで「毎月」積み立てをする場合、
証券会社への「入金」も「毎月ごとに」する必要があるのか
[つまり入金の話]
(2)つみたてNISAをやる場合、
必ず「積み立てを毎月」する必要があるのか。
「好きなときだけ積み立てる」ということはできないのか
[つまり積み立てタイミングの話]
---
(1)の回答としては、
「特にそんなことはない。
おおざっぱにいえば、
つみたての日付「以前」に、
「つみたてぶん以上の金」が証券口座に入金されていればよい」
(2)の回答としては、
「好きなときだけ積み立てる」事は、たぶん、可能な気がする。
証券会社によるかも。少なくともSBI証券は可能
---
てなかんじかな?
No.6
- 回答日時:
No.3の者です。
>購入する商品と毎月支払う金額を決めればいいんですよね?後他にやることありますか?
その会社によって違いがあると思いますが、購入タイミングでしょうか?
月1回なら、何日に購入するか?
例えば、マネックスですと、
① 毎日つみたてだと、1日当りの金額 又は、1か月のTOTAL金額を設定
② 毎月つみたて 1か月の金額
https://info.monex.co.jp/fund/tsumitate/rule.html
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
積み立てですので、基本はそうですね。
最初の設定で、購入タイミング:毎月(何日?)とか、毎日とか、ボーナス
などの設定になり、金額が幾らとかの設定をするかと。 計、Max 40万/年
詳細は、その会社によって、違いはあるかと思いますが。
ただ、預けているお金が、商品を買う金額より不足した場合は、買い付けが
行われないのです。特にペナルティーとかはありません。
もし、つみたてNISAを始めようと思っているなら、小額からでも、スタートする事をお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SBI証券→住信SBIネット銀行へお...
-
過去の(一年分とか、、)5分足...
-
口座開設の際、無職でも大丈夫...
-
証券会社の社員が株式取引する場合
-
高齢者が口座の開設を拒否され...
-
保護預かり口座とは!?
-
一般預かりと特定預かり
-
株式の売買について
-
積み立てNISAは毎月お金を入れ...
-
新規口座開設ってどういう意味...
-
SBIハイブリッド預金って欄。 ...
-
親が子供のために株を買う
-
インターネット証券会社の口座...
-
これは犯罪か何かになりますか?
-
損保ジャパン
-
ベトナム株ETFの「ヴァンエック...
-
解約した銀行口座の明細について
-
円奏会の投資ですが、一度も プ...
-
楽天証券からの郵送を停止したい
-
個別元本と取得単価の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NISA口座について
-
SBIハイブリッド預金って欄。 ...
-
NISAとかiDeCoって海外に移住し...
-
SBI証券→住信SBIネット銀行へお...
-
過去の(一年分とか、、)5分足...
-
TOB株の売り方はどうするのでし...
-
これは犯罪か何かになりますか?
-
高齢者が口座の開設を拒否され...
-
証券会社の社員が株式取引する場合
-
親が子供のために株を買う
-
新規口座開設ってどういう意味...
-
積み立てNISAは毎月お金を入れ...
-
証券会社の契約社員なんですが...
-
保護預かり口座とは!?
-
証券の特定預かりと一般預かり
-
口座開設の際、無職でも大丈夫...
-
配当金の受け取り方法
-
証券会社への口座開設が住宅ロ...
-
株式投資 サラリーマンです。株...
-
インターネット証券会社の口座...
おすすめ情報