
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
建築基準法より
第二章 建築物の敷地、構造及び建築設備
第19条(敷地の衛生及び安全)
建築物の敷地は、これに接する道の境より高くなければならず、建築物の地盤面は、これに接する周囲の土地より高くなければならない。
ただし、敷地内の排水に支障がない場合又は建築物の用途により防湿の必要がない場合においては、この限りでない。
敷地が道路より低ければ、排水を道路の側溝や埋設管へ接続、放流する場合、ポンプアップなどで工夫しなければならない。
それに道路には必ず側溝があるとは限らないわけで、道路の表面排水や周囲の土地から際限なく敷地内に流れ込んで池になってしまう。
低地に建物を計画する場合はかなり注意を払わなければならない。
その負担を建築主が負うのは自由だが、法律では最低限=原則として道路よりも低い敷地に建物を建てることを原則禁止としている。
建築確認申請の際、配置図には計画敷地と道路や隣地との高低差を記載しなければならないし。
No.1
- 回答日時:
名称というのは特にないと思いますが、前面道路などが傾斜している場合は「盛り土」「切り土」などというような場合があります。
平坦な場合でも、特に周辺環境が低地であったり、河川の近く(特に土手の高い河川の場合)は、50cmくらい敷地を高くして建築する事はよくあります。一度盛り土すると、更地にした場合でも、その高さのままにすることはよくあると思います(残土処分も経費になるので)。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
写真の様な室内窓ってどうゆう風に作りますか?詳しい方いらっしゃったら教えて下さい!!
一戸建て
-
隣に新築が立つに当たりうちで土留めを強要されています。
一戸建て
-
私たちが間違っていますか?? 知り合いから土地を購入しました。 その土地を購入するにあたって 値下げ
一戸建て
-
4
この間取りどう思いますか? 北側の玄関が私はなんかモヤモヤするのですが 主人が家相を友達に見てもらっ
一戸建て
-
5
彼氏の家がなくなる!どうにかしたい!
一戸建て
-
6
ほとんどあり得ない建築ですが
一戸建て
-
7
分譲地について こんにちは。皆さんの意見を聞きたく質問してください。 画像のような分譲地があった場合
一戸建て
-
8
建築に詳しい方、我が家への意見をお願い致します。
一戸建て
-
9
一軒家を購入しようとローンの審査中です。 たまたま実家(マンション)の向かい側に住宅が何件も建設され
一戸建て
-
10
隣人トラブル・ベランダ
一戸建て
-
11
住宅メーカー側が確認を怠ったトラブルで、追加で値引きを求めるのはおかしなことですか?
一戸建て
-
12
タマホームのようなローコスト住宅で 太陽光たくさん載せるのは危険ですか? 地震が来た時など…
一戸建て
-
13
営業停止処分をうけたハウスメーカーに対して工期延長や値引き交渉等できるか
一戸建て
-
14
新築一戸建て、建築費用4000万、外壁もピカピカ、床もピカピカのフローリング、新築なんで勿論内装に傷
一戸建て
-
15
23坪くらいの平家を、ローコスト住宅で新築するのと、同じくらいの広さの築40年くらいの中古物件をフル
一戸建て
-
16
3坪のミニハウスを新築してから隣に50坪の倉庫を建てたら
一戸建て
-
17
実家に家を建てたいのですが、、、 実家に土地が余っていて、そこに家を建てようか検討しているのですが、
一戸建て
-
18
注文住宅が普及し始めたのはいつ頃からですか?
一戸建て
-
19
来週の火曜日に上棟があります。 式はせず上棟のみです。 そこで子供が小学生と幼稚園に行ってる子がいる
一戸建て
-
20
モデルハウスの購入、みなさんどちらを選びますか?
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
前面道路はどっち?
-
5
道路斜線制限(2本の道路に挟ま...
-
6
防火貯水槽
-
7
6坪の土地に家を建てることは可...
-
8
敷地と道路の高低差
-
9
敷地境界から50cm建物を離す規...
-
10
新築の家が揺れる
-
11
前面道路幅員によって決まる容積率
-
12
高度斜線はどうなるの??
-
13
地相が悪い土地について。
-
14
第一種高度地区の平均地盤面の...
-
15
敷地36坪に建てる家。 敷地が小...
-
16
フェンスの高さの規定
-
17
平均地盤面算定の周長について
-
18
許容延床面積について
-
19
北西道路接道の日当たりは?
-
20
「近接」した別敷地の解釈につ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter