
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
# A B C D Z
0 0 0 0 0 1
1 0 0 0 1 1
2 0 0 1 0 1
3 0 0 1 1 0
4 0 1 0 0 1
5 0 1 0 1 0
6 0 1 1 0 1
7 0 1 1 1 0
8 1 0 0 0 1
9 1 0 0 1 0
A 1 0 1 0 1
B 1 0 1 1 0
C 1 1 0 0 1
D 1 1 0 1 0
E 1 1 1 0 1
F 1 1 1 1 0
D さえ ”0” なら出力は ”1”
ABC すべてが ”L” なら出力は ”1”
なので、Z = /D + /A・/B・/C
ただし、斜線は反転の『バー』の意
”+” は OR、”・” は AND の意
これが最適表現なのは以下のカルノー図で分かります。
A 0 0 1 1
B 0 1 1 0
CD
00 1 1 1 1
01 1 0 0 0
11 0 0 0 0
10 1 1 1 1
Z = /D + /A・/B・/C
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
単相ダイオード ブリッジ整流器を使用してAC110VからDC100Vを作りたい
工学
-
抵抗によらず、抵抗にかかる電圧を一定にする電源が市販されている。その電源の名前を教えてください! よ
工学
-
UTC社の2SC1815について秋月電子通商様経由で問い合わせたところ、データシートのfTの測定条件
工学
-
4
抵抗R、インダクタL、キャパシタCからなる直列共振回路がある。RLを一定とした場合、共振周波数を3倍
工学
-
5
車の12vから5vの電源を取り出す回路を自作しようと思い、三端子レギュレータNJM7805FAを準備
工学
-
6
砂鉄から鉄を作るのと鉄鉱石から鉄を作ると古代の人にとって難しかったのはどちらでしょうか?
工学
-
7
ダイヤフラムの役割と仕組みと特徴を教えて下さい。
工学
-
8
アナログセンサーから取れる温度がおかしい
工学
-
9
トランジスタの電圧増幅率についてです。 添付画像のV0にはなぜマイナスが付くのでしょうか?
工学
-
10
高周波回路で、東芝の2SC1815の代替品は、何がありますか。UTCの2SC1815は、fTが桁違い
工学
-
11
機械の作りを完全に理解しているエンジニアはいないですか?
工学
-
12
この990mAはどこから出てきたのですか?
工学
-
13
交流安定化電源が故障して負荷接続なしでもOVER LOADしてしまう
工学
-
14
鉛蓄電池のシリーズ接続使用について
工学
-
15
キルヒホッフの法則で電流則、電圧則をそれぞれ実験して測定したところ もちろん誤差が出たのですが電流則
工学
-
16
電界強度をdB表記で計算
工学
-
17
ソーラーパネルへの逆流防止
工学
-
18
なぜ電圧が変わらないのか教えてください! (5)の問題です。 解説に、「起電力Vの電池を接続したまま
物理学
-
19
3dB帯域幅と6dB帯域幅について
工学
-
20
エミ接地アンプゲイン
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
三相200vから単相200v取...
-
5
ディーゼルサイクルの熱効率
-
6
ガラス張りの図面の書き方を教...
-
7
力率80%の根拠
-
8
FM変調についてです。 変調指数...
-
9
400V 3相4線式について...
-
10
LEDについて質問です。
-
11
電磁気学の問題です。回答お願...
-
12
MOSFETのしきい値電圧について
-
13
電気回路の中性線とアースについて
-
14
あってますか?答え合わせお願...
-
15
電磁気学 電界の強さ
-
16
高域遮断周波数とはなんでしょ...
-
17
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
18
ロジスティック方程式について
-
19
UserForm1.Showでエラーになり...
-
20
ダイオードとショットキーについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
回答ありがとうございます。
ちなみにこれはOR回路ではないのですか?