
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.「これからすぐ行く」⇒「副詞」です。
基本的に用言を修飾します。
a.動詞修飾「ゆっくり歩く」
「これから」は「行く」という動詞(用言)を修飾している。
b.形容詞修飾「とても美しい」
c.形容動詞修飾「まったく同じ」
d.ただし[ 程度の副詞 ] は、場所、方向、時間、数量などを表わす体言や、状態の副詞を修飾することがあります。「すぐそこ」「もっと東」「少しゆっくり歩け」「たった一つ」。
2.「これからが本番だ」⇒[ 名詞 ] です。
「活用がなく,単独で主語となり得るもの」と覚えるとよいでしょう。
「これから=主語」です。
また,「の」「を」「に」などの助詞を伴って連体修飾語・連用修飾語となり,「だ」などを伴って述語にもなる。(大辞林参照)
「これから の ことについて考えよう」
「過去のことは忘れて、これから を 大事にしよう」
「これから に すべてが掛かっている」
「大事なのはこれから だ」
No.4
- 回答日時:
#3の回答は下記を参考にした上、カスタマイズして記しています。
さらに詳しくは下記サイトの各辞典をご参照ください。
https://kotobank.jp/word/%E5%89%AF%E8%A9%9E-123983
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ないで
日本語
-
たり
日本語
-
現代文と小論文の違いは何ですか?どちらも主張や根拠や反対意見を述べている、ということは分かるのですが
日本語
-
4
て 終助詞
日本語
-
5
一般
日本語
-
6
こと
日本語
-
7
文語文
日本語
-
8
もし
日本語
-
9
「街中や電車内といった人が沢山いる状況では大きな声を出してはいけません。それらの/その/そのような
日本語
-
10
書かないでください
日本語
-
11
形容詞 助動詞
日本語
-
12
の(格助詞)
日本語
-
13
[こと]と[の]についての質問です。 彼は食べるのが速い"のような話は普段よく耳にする気がしますが"
日本語
-
14
ないで
日本語
-
15
「彼はもう来ないのでは?」を「?」を使わず、下記のように表記する場合、 僕は①「彼はもう来ないのでは
日本語
-
16
「デートの約束」という表現は重言であり、正しい日本語では無いですよね?
日本語
-
17
至急答えていただきたいです。 『寒くない』 『きれくない』 『変くない』 『使うくない』 『あかんく
日本語
-
18
ない
日本語
-
19
「明日彼がここにいると仮定した上で、」 この場合、述語は二つになるのでしょうか? また、一つであれ、
日本語
-
20
漢字を教えてください
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
5
「初め」か「始め」どちら?
-
6
「年次」と「年時」に使い方に...
-
7
「わかりづらい」 と 「わ...
-
8
公式な文章での一つ目、二つ目...
-
9
「充分」と「十分」の使い分け...
-
10
出来るか出来ないかを表す熟語...
-
11
「~していず」とか「~してお...
-
12
「6月まで」というのは6月以内...
-
13
・・字程度の意味教えてください!
-
14
「お話させていただく」か「お...
-
15
「おっしゃっていただく」は正...
-
16
「~していく」と「~してゆく...
-
17
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中に...
-
18
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
19
官公庁へのあいさつ文の書き方...
-
20
「急かしてすまない」を敬語に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter