
公務員です。休職と停職は重ねられるんですか?
現在、刑事裁判に係属していて、法令に則り刑事休職を言い渡されています。
刑が確定してしまったら、欠格条項に則り、実質クビです。
問題はそこだけではなく、クビになってしまうと、職場で懲戒処分が下せなくなり、職場のメンツに関わると言う問題がありました。
焦った職場の人間は、まだ裁判が続いているにも関わらず、刑事休職中の私を、停職処分に附しました。
そこで疑問なのですが、休職と停職って重ねられるものなのでしょうか?
公務員の身分の保障やら、今、根拠を調べているところですが、ご存知の方がいたら教えてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>休職と停職って重ねられるものなのでしょうか?
重ねる訳じゃないでしょう。
休職を解いて「停職処分」にするだけです。
休職は病気や怪我で長期間休む時にも使います。
つまり、業務を遂行することが出来ない理由があって休職するので、言い換えれば個人の都合である言う見合いが強いです。
停職は懲戒処分のひとつで正当な理由(刑事裁判に係属)を持って「就業させない」という会社の命令(処分)です。
裁判で無罪が確定すれば停職は解かれるし、処分も取消になると思います。
No.1
- 回答日時:
「クビ」というのは、「失職」ということだと思われます。
失職事由はいろいろありますが、ご質問者の場合は「禁錮以上の刑に処せられ」た場合に該当すると思われます。一方、懲戒処分は、よく言う「懲戒免職」などのほか、「停職」「減俸」「訓告」などいろいろあります。
なお、「刑事休職」は懲戒処分ではなく、分限処分です。「病気休職」なども分限処分です。これは、何か悪いことをしたわけではありませんが、何らかの不可抗力によって、雇用契約(労働契約)上の義務を果たせない(働けない)場合に、一定の期間、義務の履行を免除する(働かなくてもよいことにする)というものです。この規定がないと、雇用契約(労働契約)上の義務を果たせない場合は、契約違反で即刻契約解除(解雇)になります。病気などの場合は、快復すれば復職できるという期待も強く、これまでの知識経験業務遂行能力は新人では期待できないので、雇用主としても利益が期待できます。「刑事休職」は個人的には事例を経験していませんが、無罪であれば、復職が期待できると思われます。しかし、有罪となれば、公務員としての信用失墜行為は、快復すべくもなく、全ての公務員の信用が失墜することは明らかです。民間企業でも、社員が犯罪を犯したとあれば、企業自体の信用を失うことは明らかです。民間企業であれば倒産すればそれで終わりますが、官公庁は潰れることはありませんので、信用回復には、半端でない努力が数十年にわたって背負わされます。今いる職員は退職するまでし尿回復できないでしょう。
したがって、雇用主としてのけじめを見せるのも一つの信用回復手段です。「懲戒免職」が相当です。そうしないと、退職金を支給する羽目になります。
なお、過去の事例ですが、ある裁判官(公務員)が、地方自治体の首長選挙に立候補し、失職しました。当裁判官は、刑事裁判の被告人でしたが、懲戒処分を受けることなく、退職金を得ることになりました。かなり過去の昭和の話です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
不労所得は「勤労の義務」に反しないのか
その他(法律)
-
10対0の物損事故で、車をぶつけられたのですが、修理費7万くらいなのですが、このままだと泣き寝入りに
事故
-
地震時におけるPC破損時の損害賠償について
その他(法律)
-
4
父が交通事故にあい意識不明の重体になりました。父は歩行者で相手は車です。慰謝料請求や示談交渉するのに
その他(法律)
-
5
上司に「仕事をやめたほうがいいんじゃないか?」と言われました。これはパワハラに該当しますか? 上司と
労働相談
-
6
裁判のために弁護士に預けた証拠は、裁判が終われば破棄して問題ないと思いますか?
訴訟・裁判
-
7
弁護士に損害賠償請求を相談したいが、個人情報がさらされているサイトがわからない
訴訟・裁判
-
8
報道の自由について教えてください
憲法・法令通則
-
9
インスタ上で喧嘩になってしまい、 DMにて「直接話そう」「電話番号教えろ」などと言われました。無理だ
事件・犯罪
-
10
元彼が私に対して借金をしていますが、連絡先をブロックされてしまいました。(借用書等はありません) 元
その他(法律)
-
11
今日、検事に呼ばれて旦那の普段やその時の状況、私の今のことなど聞かれました。 旦那は執行猶予3年中で
訴訟・裁判
-
12
裁判を受ける権利が、最高裁で保障されていないのは何故ですか? 憲法によると、何人も裁判所で公正な裁判
その他(法律)
-
13
個人から借金をする時連帯保証人が欲しいといわれ 連帯保証人がいない場合は何が変わりになりますか?
借金・自己破産・債務整理
-
14
完全に単独の自損事故で(高速道路の高架下のところを左折しようと思ったら壁にすってしまった)、自身に怪
事故
-
15
交通事故で労災から請求 こんばんは。 夫が過去に起こした交通事故の件で労災から請求がきました。 自転
事故
-
16
エレベーターは両開きがあると思います。しかし、両方とも同時には開くようにしてはいけないみたいな法律が
その他(法律)
-
17
知り合いとある約束を破ったら罰金を払う約束したんですが、そのある約束を破って、渋ってますが嫌々払った
その他(法律)
-
18
私は都内で路線バスの運転をしています。 先日 接触事故を起こしてしまったのですが その件で納得が出来
事故
-
19
交通事故での修理代で被害者側がドア部交換で費用が出されているのに、実際は、板金修理でした。 この様な
事故
-
20
先月会社の車で事故おこしてしまいました。その車は保険が26歳から使える保険でした。自分24歳です。会
事故
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
入社3ヶ月でうつ病となってしま...
-
5
[緊急] 配偶者が代わりに辞意...
-
6
診断書を提出したのに強制的に...
-
7
体調不良とメンタル不調から1週...
-
8
退職しろと迫られている地方公...
-
9
休職中に業務連絡がくる件について
-
10
パートタイマーの長期休職について
-
11
金曜の夜から既にうつです・・
-
12
資格勉強のための休職 可能で...
-
13
エクセルで期間から期間を引く...
-
14
公務員で現在休職中ですが人事...
-
15
会社を辞めて専門学校へ行くか...
-
16
主治医からドクターストップが...
-
17
転職先に休職していることを聞...
-
18
前職所得0の場合でも転職先に...
-
19
人の社員証を紛失してしまいま...
-
20
精神病で4日間休んだのち、出...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter