
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>母を扶養に入れるのは可能か…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
>母親(公的年金収入240万円)…
まあ税金のカテなので 1.税法の話かとは思いますが「扶養控除」の要件で最も大事なことは、
「合計所得金額」が 48万以下であること
です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
公的年金収入240万円は、母が65歳未満なら「所得」180万、65歳以上なら「所得」130万に換算されます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
65歳未満でも以上でも 48万ははるかに超えていますので、控除対象扶養者にはなり得ません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.2
- 回答日時:
分かりません。
なぜ分からないかというと、
公的年金では、年金の種類が不明だからです。
具体的には、公的年金で、
遺族年金や障害年金は、非課税で
所得とみなされないので、
その場合は、課税対象の年金は、
240万より少ない可能性があり、
扶養の条件内かもしれません。
ご家族構成から、考えて
お父さんはどうされましたか?
遺族年金や障害年金ではなく、
老齢年金だけならば、
扶養の年金収入条件は、
65歳以上で158万以下
65歳未満で108万以下
となります。
240万全部が老齢年金ならば、
該当しないことになります。
因みに社会保険の扶養条件は別にあります。
こちらは、年金の種類や給与収入等に関係なく、
60歳以上で180万未満
60歳未満で130万未満
となりますので、年金240万では、
社会保険の扶養にはなれません。
ということで、まず年金の内訳をご確認下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
退職後の住民税支払いについて
住民税
-
両親を扶養に入れているときの年末調整について
年末調整
-
子どもを「扶養に入れる」とは?
その他(税金)
-
4
住宅控除ローン 教えてください 審査が通り 3800万ローンを 来年一月から契約したら 住宅控除ロー
減税・節税
-
5
年末調整について
年末調整
-
6
年末調整に書くときに扶養控除申請書の扶養とはなんのことだかさっぱり分かりません。詳しい解説お願いいた
年末調整
-
7
前職でのボーナスの確定申告
印紙税
-
8
雑所得の税金について 16歳の息子がYouTubeの広告収入で300万円の雑収入を得ました。私名義の
その他(税金)
-
9
非課税世帯
その他(税金)
-
10
年末調整のNoとは、社員番号の事でしょうか??
年末調整
-
11
社会保険の扶養について教えて下さい
年末調整
-
12
個人年金の雑所得
所得税
-
13
確定申告、年末調整について質問です。 12月分の給与は1月に振り込まれるわけですが、これは今年分に入
年末調整
-
14
扶養控除と配偶者控除について
年末調整
-
15
年金収入と年末調整。
所得税
-
16
年末調整の書類に関して質問です。 20代女、正社員として働いています。 会社から3枚の書類を渡され、
年末調整
-
17
年末調整の扶養控除
年末調整
-
18
詳しい方教えてください。 自分の扶養に自分の母を入れることはできますか?? 父親はいますが、定年で年
その他(税金)
-
19
年末調整で住宅ローン控除(2年目)が損にならないか
年末調整
-
20
2ヶ月しか住んでないのに市県民税が12万とか来たんだけど、なぜ?
その他(税金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
両親を税金面と健康保険面の私...
-
5
将来の夢です 可能か不可能か教...
-
6
お金ついてです。学生です。 例...
-
7
扶養内と雇用保険について 扶養...
-
8
雇用保険被保険者番号の探し方
-
9
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
10
妻がヤクルトレディをやってい...
-
11
失業手当について
-
12
別居の親を扶養家族にする利点
-
13
公務員の子供って扶養内でバイ...
-
14
結婚をすると父親の扶養家族か...
-
15
扶養について
-
16
雇用保険被保険者証は初めての...
-
17
ニートが結婚して扶養、どこま...
-
18
働けない専業主婦はどうしたら...
-
19
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
20
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter