

地元とか、自分が中学の時ぐらいは
高層マンションとかほとんどなく
広い公園や空き地も多く、そこでサッカーとかしてたりしてましたが
今はうじゃうじゃ高層マンションができて目障りです。
今の子供が騒音、騒音と言われるのもわかります。
だって狭い公園しか地元もなくなり
公園にも、大声だすな、ボール遊びするなみたいな注意書きもかいてあります
小学校の校門とかも防犯カメラが複数ついていて、閉ざされている感じ。
登下校時間帯だけあけているのかな、今は。
僕らの時は小学生じゃなく中学でも放課後以降の小学校の校庭とか普通に使えましたし、
他所の小学校の卓球台とかも普通に使えてましたからね。
人間のガキも嫌いだけど、今のガキは可哀そうだなぁとも思いますね。
15年前ぐらい前は、この目障りな4棟並んでいる高層マンションの所は空き地で
サッカーしたりバスケしたり僕らがしていたわけですから。
今のガキは遊ぶ所もほとんどなくなり、狭い公園で騒いでいたら近所から苦情が入るわけでしょ。
地元の人とかも大半はいやがりますね
景観が悪くなり、日当たりが悪くなる、交通量が増える、駅前の駐輪場もおけなくなる(実際にかなり値上げされましたからね) 嫌だね日当たりとか景観悪くなってとか
だいたい自分の親とか、
友人とかもみないいますね。
僕が高校通う時においてた時は24時間100円でも余裕がありましたが
うようよマンションや余所者がふえてきて、今じゃ8時間100円ばかりになりましたので
実質1日200円もとられますね。8時ぐらいに自転車おくと16時までにひきとらなきゃ200円になるわけだから。
それに比べてヨーロッパは都市でも低層住宅ばかりで景観がととのっていいですね
日本は京都や神戸が高い建物はそこそこ規制しているけど、その程度ですし。
神戸市も中心部などで景観条例?神戸市の条例案でタワマン建設の禁止及び高層ビルの禁止だかで
繁華街がある三宮地域は新たな住宅を原則禁止し、その外側の地域は住宅の容積率に上限を設け、タワーマンションができないようにする。
だそうだ。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
本来、都市規制はむやみやたらと緩和するものではなく、時間をかけて良好な都市景観を形成していくものですが、日本では金儲けの道具になっているきらいがあります。
きっかけは1990年代末頃、都心の1等地の容積率が大幅に緩和されました。不動産業界からの圧力で、景気浮揚のため、というお題目でした。つまり長期的なビジョンによる都市計画ではなく、短期的な景気対策として、都市規制が緩和されたのです。それ以降、都心ではニョキニョキと超高層ビルが乱立することになりました。
当時を覚えていますが、森ビルだとかが先頭に立って、都市計画系の御用学者を使って、土地を集約化して高層化するのは経済効率的に理に適っているし良いことだ、盛んに喧伝してました。
その波は地方にも波及して、駅前にタワマンが建つのは珍しくなくなってきましたね。
私の地元でも、10数年前まで市で一番の高層建築は市役所だったのに、駅前にタワマンが次々と建てられています。
一時的に住宅需要が増えて駅前の都市化が進んだり、良いことももちろんありますが、マイナスももちろんあります。
一つには、周辺環境の悪化。おっしゃるように周りは日陰になるし、視界が遮られ、公園などがなくなります。
また局所的に人口が増えるので、学校等のインフラ整備が必要な場合もあります。高層住宅は、妊婦や子供の生育に良くないという研究もあります。
一番気になるのは、20年後、30年後です。建物が劣化して、価値が下がってくると、価格が下がり、低所得者が入ってきます。また若いときに購入した世代も高齢化します。そうなると修繕費の積立が滞ったり、理事会で所得層の違いから意見がまとまらなくなって長期計画を立てられなくなったり、様々な弊害が出てきます。
駅に近ければ現状ではそれほど資産価値は落ちないのでまだ良いですが、郊外のマンションではすでに悲惨な状況のところもあります。
ちゃんとした改修がなされないと、建物自体が不良債権化するので、自治体のお荷物になる可能性もあります。
ディベロッパーは売れてしまえば良いので、先のことまで考えていません。今後のことを考えると、目先の利益で建てまくっている現状は、どうなのかなと思いますね。
No.7
- 回答日時:
質問が高層建築物ではなく、小中学校の開放や警備、安全性、空き地と呼ばれる土地の無断使用の容認さになっている。
質問の主旨って何?
建物の高層化(高容積化)なら何も日本に限らない。
パリやロンドンやマンハッタンで空き地があちこちにあるとは思えないし、平家の住宅がたくさんあるとも思えない。
国情はともかく必要な場所に採算や需要と供給のバランスから建ったわけだ。
欧米かぶれ?
日本だって北海道のオロロン街道に超高層マンションなんて建っていないよ。
(たまに風力発電の塔があるくらい、あとはキタキツネの天下だ)
諸外国でも日本でも都市の基本構想に都市計画がある。
今の都市計画はかなり昔に策定されたもの、住民の立ち退き、道路の付け替えなどがあるので数十年単位で動いている。
例えば駅を都市の拠点とし、放射状に土地利用の計画を立てるわけだ。
駅周辺はほとんどが防火地域、かつ商業地域、建ぺい率も容積率もアッパーに設定している。
ひるがえり、商業地域を離れた郊外は中層から低層の住宅メイン、中には良好な住環境をつくるために地区計画や建築協定などの手法でさらに規制をかはけている。
ゴミ焼却場、火葬場、市場の禁忌施設3点セットは都市計画で場所を決めていないと建設できない。
要はメリハリをつけたものが最近になり顕著となっただけ。
人は様々な住環境を求める。
閑静な住宅地かもしれない。
私のように駅まで徒歩で3分のほうが便利と思う人もいる。
駅近なら当然のごとく地価は高い。
しかも土地は限られている。
そこに1区画100坪の住宅地を確保して分譲など有り得ない。
なら住戸数を稼ぐために高層化=高容積化は自然な流れだ。
>今のガキは遊ぶ所もほとんどなくなり、狭い公園で騒いでいたら近所から苦情が入るわけでしょ
社会がいちいちクソガキの好き勝手な遊び場なんて保証しない。
ガキがそこに居るのは親がそこに住みたいからだろ。
ならガキの環境は親の責任だ。
昔は電子ゲームなど無かった。
なら外で遊ぶしかなかったわけだ。
昔のことを言うなら横浜だって横浜村、木造のバラックのような漁民の家が立ち並んでいた。
都市の変遷は国家の成長であり国民はその恩恵をあずかってきた。
昔の話を言うなら刑務所に入りたいがゆえ無差別殺人を計画する精神障害者の、数も程度も違う。
ネット社会ゆえ低所得者にも低知能者にも等しく情報は伝わる。
模倣犯、類似犯も増えるわけだ。
今は犯罪者でも人権を優先する。
犯罪者予備軍をあらかじめ隔離はできない。
10人殺そうが精神耗弱と判断されれば無罪放免、昔なら警察が来る前に人々がリンチして葬っていた。
犯罪を未然に防ぐことはできない。
ストーカーにしても警察も事後の処理だけだ。
社会や警察や法律が子供を守れない以上、小中学校が自ら防衛するのは自然の流れだろ。
空き地の件、昔は鷹揚だっただけ。
仮に今、フェンスなどで囲っておらず子供を自由に入らせた結果、のび太が遊ぶような土管で事故でも起これば土地の所有者(管理者)は管理責任を追及されてしまう。
クルマへの当たり屋と同じ、過保護なモンスターペアレントが増えたわけだ。
変わったのは社会や建物だけではない。
人々の意識が1番変わった。
外国かぶれもいい。
だが整然と立ち並んだ古くからの石造の建物は、観光として見るならメリットはあろうが、そこに住む人間、またはオーナーからしてデメリットもある。
地域が自由を許さない。
外観の維持保全に費用もかかる。
なまじ地震が来ないため、百年単位で長持ちしてしまう。
パリはいったことないしフランスという国は好きでないのでよくわかりません、パリは犬等のふんを放置するので行った人は臭いっていってました。
ロンドンやローマやウイーンは日本ほどの高層ビル群は乱立していませんし、ある程度高層ビル群があっても中心地のごく一部のエリアだけです
日本でいえば新宿ー東京間の10キロ程度の距離ぐらいの集まっているだけで、
ローマもウイーンも中心地から10キロも離れた住宅エリアになれば
住み心地のよい低層渋滞がほとんどですけど。実際にローマやウイーンあたりから鉄道や車のれば10キロ程度で日本の北海道みたいな光景になるし。
しかし日本なんて関西は京都や神戸がある程度規制しているのでともかく
関東の場合は50キロ離れても高層マンションなどがうじゃうじゃ乱立しているじゃん
実際に地元も東京駅や新宿駅からは35キロ~40キロぐらい離れた市町村ですけど、目障りなほどの高層マンションやストレスでしかない交通量がありますし。
No.4
- 回答日時:
商業地区などの場合そこに人口を集中することにより商品が売れるので
人口密集地を望んでるからです
京都など観光地など景観が悪くなるので今でも高層マンション禁止になってますが市民税の収入が低い状態が続いておりそれも問題です
No.3
- 回答日時:
こどものことだけを言いますと、もちろん自治体にもよるのでしょうけど
放課後も校庭で遊べますよ。夏時間(4月から9月)と冬時間(10月から3月)がありますが、夏なら17時半、冬なら16時半くらいでしょうか。
またそれとは別に公的な組織が校内にて学童保育を行っている小学校も多いです。
学童保育には指導員が付き、指導のもとで遊びますが、学童保育に加入していない子どもも遊んでいるわけで、その線引が大変ですね。
またこれも変な話ですが、学童保育時間内での怪我は学校の保健室ではなく町の病院につれていかなければなりません。学童保育未加入の児童の怪我は保健室で診てもらえます。
それよりもなによりも
学童保育以外の子どもたちは学校に残って遊ぶ子は少ないですね。
塾や習い事に忙しいのでしょう。
遊べるでしょうが、開放感が全くないというかなんというか
まぁ防犯上はよいのでしょうが
たしか大阪の小学校課なんかに12,3年前に無差別殺人犯が侵入し小学生7,8人を刺し殺す事件があり、あれから小学校って入口は防犯カメラがたくさんつき、校門も通学時以外はしめきっているようになったんですよね。
今の小学生とか遅刻したらどのように入るのだろう?
僕らの時は校門なんて先生とかがかえるまでつねに開いている感じだったと記憶しているし
自分の通ってた小学校の校庭みても
放課後なんて誰もいないですよ、遊べるのかどうかはわからないけど
でその小学校から自宅にある途中の公園はでっかく
大声禁止、ボール遊び禁止と書いてあるし。
No.2
- 回答日時:
生活圏を絞っているから
みんながそこに住みたいから縱に伸びるしかなくなる
そこに住まなきゃいくらでも日当たりいいとこあるでしょ
文句言ってる人間もそこに住んでるってだけの事
先に住んでる奴が騒いでるけどじゃあなんでお前らはそこに居るんだって
その便利な土地に他の人は住んじゃいかんのかってのはどう解決してくれる?
地下?日照権で騒げるのは先に住んでた奴だけなんかい
ところで空き地で遊べたのは空き地に入ることが許容されてたからなだけで
勝手に空き地に入ってるとこは無視して書いちゃまずいでしょ
住宅街の地境のブロック塀の上を走って鬼ごっこしてたのも法的にはヤバいことだから
どっちもご都合
正義の反対はもう一方の正義だという逆の方向から見ることも必要
みな、そこで中学とか他の中学とかの
サッカーで対戦したりしてたよ
たしかあの時って
サッカーのゴールネットとかおいてあったし
市かなんかの所有だったんじゃないの
最近は市の所有物や土地を邪魔な三井不動産だの
長谷工だのがうじゃうじゃ買いあさって邪魔でしかない高層マンションたてまくってる感じだから地元は
最近も憎悪しかない長★工が邪魔なマンションをまた2棟も作っていやがるし、そういえば先月、車がパンクしたんだけど
こういう邪魔なマンション建設現場の付近とかって、トラックだのが釘とかおとしていって、それでそのくぎふんでパンクとかよくあるらしいね。
No.1
- 回答日時:
なぜ日本は目障りな高層マンション群が
乱立するのですか?
↑
1,国土が狭く、人口が多い。
2,人口が都市に集中する。
3,建築技術が発達して、法令が改正され
高層ビルが建てられるようになった。
それに比べてヨーロッパは都市でも低層住宅ばかりで
景観がととのっていいですね
↑
欧州のは秩序美ですね。
日本は雑多です。
無計画な都市計画が産んだ雑然さです。
関東大震災の時、欧州のように法令で規制し
た都市景観にしよう、という話は
あったのですが、話だけで終わりました。
311の時もです。
結局、実現には至りませんでした。
こういうのは、トップダウンで、上から
強引に推し進めないと、ダメなのです。
日本には、強力な指導者が出ません。
下々に配慮ばかりしている結果です。
神戸市あたりは最近、一部エリアでタワマンたてれないようにしましたね。
京都市あたりもほとんどはタワマンや高層マンション禁止なのでは。
あとは神奈川の鎌倉とかあのあたりも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
私の敷地内に立てられたインターネット回線用の金属のポールを建設会社が無断使用してるのですが
その他(住宅・住まい)
-
敷地の隅切りについて
一戸建て
-
新築なのですが水道を100m引き込まないといけません。
その他(住宅・住まい)
-
4
隣に新築が立つに当たりうちで土留めを強要されています。
一戸建て
-
5
隣人がいつも幼稚園の送り迎えにでるときに回覧板を渡してきます。幼稚園のバスは自宅前まできてくれ、庭で
一戸建て
-
6
アパートに住む人間の子持ちって何を考えているのでしょうか?
その他(住宅・住まい)
-
7
屋根塗装をホームセンターで買ってきて自分で行うって聞くことほとんどないんですが、自家塗装と業者に頼む
リフォーム・リノベーション
-
8
No1と全く同じ回答をするようになったのですが・・・どういうつもりなのでしょうか?
教えて!goo
-
9
新築一戸建て、建築費用4000万、外壁もピカピカ、床もピカピカのフローリング、新築なんで勿論内装に傷
一戸建て
-
10
自治会に入っていないので、ごみを出すなと言われました。
ゴミ出し・リサイクル
-
11
不動産や法律に詳しい方教えてください 隣地に住宅が新築される事になりました。 隣地の敷地側に家との境
その他(住宅・住まい)
-
12
今日高層マンションに住んでいる彼女の家に呼ばれました。後から屋上にも行くつもりなんですけど「関係者以
その他(住宅・住まい)
-
13
建築に詳しい方、我が家への意見をお願い致します。
一戸建て
-
14
空家の電気料金
その他(住宅・住まい)
-
15
写真の様な室内窓ってどうゆう風に作りますか?詳しい方いらっしゃったら教えて下さい!!
一戸建て
-
16
築36年のマンションはもうすぐ建て替えでしょうか?
その他(住宅・住まい)
-
17
土地のことで質問です。 何件か土地を探していると全面道路(駐車場になりうるであろう面)より一段土が盛
一戸建て
-
18
車庫証明について 管理会社の印鑑が必要で、管理会社に問い合わせたら発行手数料で5500円必要と言われ
駐車場・駐輪場
-
19
隣の家か、自分のアパートの上か、どっちかから毎日夜、喘ぎ声が聞こえるんです。 注意はしようと思わない
その他(住宅・住まい)
-
20
これドアなんですけど修理費いくらくらいかかりますか?
リフォーム・リノベーション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
上の階と下の階ではどの程度騒...
-
5
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
6
壁からコンコン音がして気にな...
-
7
「夜の声」って聞こえてるんで...
-
8
一戸建てなのに騒音だらけでの...
-
9
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
10
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
11
玄関外にハエが大量発生してお...
-
12
24時間換気のせいで虫が侵入し...
-
13
キーンという音が壁からします...
-
14
新築なのに家が揺れる!?
-
15
子どもにボール遊びをさせたら...
-
16
窓を閉めた部屋の中の音はどれ...
-
17
隣人からうるさいと苦情が来ま...
-
18
下の階と上の階、話し声の聞こ...
-
19
虫が入る・・・夏場の換気はど...
-
20
深夜2時に下の住人さんから苦情...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter