
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
①国民全てが賃金労働者となり厚生年金に加入しないと、賃金労働者の年金が将来的に下がるから、国民総出で賃金労働者の老後の暮らしを守るために賃金労働者になってくれと国は言っているのですか?
その通りです。専業主婦など、国民年金第三号被保険者は保険料を負担しないですから、働いてほしいというのが、1億総活躍社会の目標です。仕組みを変えた方がよいと思いますが。
②賃金労働者の厚生年金や少子化は、賃金労働者の中で考える問題ではないのですか?
賃金労働者の厚生年金は、賃金労働者の中で考える問題です。
少子化問題は、年金問題としてとらえること自体が間違っています。年金問題を解消するための対策として少子化対策をするのは間違いです。関係ありません。人口問題は食糧問題ですから、人口減少社会は、望ましい傾向です。
③労働組合で共済を作って社員に加入させるとか、方法は色々あるのではないですか?
労働組合は加入自由なオープンショップと強制加入のクローズドショップがありますが、日本では、クローズドショップは皆無です。オープンショップで共済を作るのは自由ですが、社会的仕組みにはなり得ません。労働組合も金融保険機関と提携して預金・保険・年金などいろいろ扱ってますが、あくまでも加入は自由です。ポーランドの自主管理労組連帯など、強力な社会体制が全国的にできればいろいろアイデアも出てくると思います。
④賃金労働者も老後の事を考えて、民間の積み立て保険に加入すれば済む話ではないのでしょうか?
国民年金は、老後の生活保護による国家財政破綻の防止策として、国民強制貯金制度として成立しました。民間の積み立て保険に強制加入させることができれば、同様の効果があるでしょう。一方、国民年金の多くは税金の投入がありますが、これは、結局は国民の出した税金です。違うのは、高額納税者の税金の多くが低所得者を含めた年金受給者に回っていることです。つまり、所得の再配分ですが、民間の積み立て保険にこのような効果は期待できません。高所得者の積み立て保険が払った分より少ないリターンでは誰も加入しないでしょう。
No.2
- 回答日時:
>今盛んに労働者の数が問題になってますが
マジで働き手が不足してるの。
今の状況が続くと、遠くない未来に日本は後進国となるよ。
保険の話は関係ない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
年金の払込額によって受給額に差が出るか? ずっと高給社長だった人と、ずっと薄給の人では差があるか?
その他(年金)
-
年金だけで生活してる
厚生年金
-
年金について質問です。
その他(年金)
-
4
年金事務所に問い合わせると、障害年金の受給要件は揃っているのですが、書類が何度か修正して欲しい部分が
国民年金・基礎年金
-
5
在職老齢年金 支給停止 将来も年金が減額(満額もらえない!)・・・悔しい!
国民年金・基礎年金
-
6
年金の未納で役所の人が家に訪問に来た
その他(年金)
-
7
将来、年金だけでは生きていけない。のですが、どうしたら良いです?
国民年金・基礎年金
-
8
年金もらうというのはどういう気分ですか
その他(年金)
-
9
アメリカにも年金ってある
国民年金・基礎年金
-
10
先月父(享年84歳)が亡くなり、私が母(81歳)の委任状を受けて年金事務所に母の遺族年金の手続きに行
国民年金・基礎年金
-
11
国民年金に関して
国民年金・基礎年金
-
12
60歳定年退職後の年金について 来月60歳で会社を定年退職します。厚生年金を38年間支払いましたが会
国民年金・基礎年金
-
13
老齢厚生年金少ないんですが……。
厚生年金
-
14
国民年金について
その他(年金)
-
15
国民年金について
国民年金・基礎年金
-
16
年金におけるマイナンバー収録とは何のことですか?
国民年金・基礎年金
-
17
現在21歳高卒うつ病 手帳3級 なんですが障害年金を貰いながら暮らしていくのは現実的ですか? 実家暮
国民年金・基礎年金
-
18
12歳歳の差夫婦です。 主人が65歳になったとき 私は53歳。 主人が老齢厚生年金を受給し始めた時
厚生年金
-
19
年金の支給停止について教えてください。
厚生年金
-
20
働き始め年金を払うようになりました。私が60歳とか65歳になってもきっと年金なんてもらえないかもらえ
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高齢者失業保険の給付額計算に...
-
5
雇用保険被保険者離職証明書の...
-
6
バイト初心者です。賃金締切日...
-
7
通常の月給制と日給月給制の違...
-
8
賃金締切日
-
9
【至急!】離職票の書き方
-
10
失業保険は今現在、どのくらい...
-
11
賃金支払基礎日数について。 先...
-
12
社会保険料は月末か月初?
-
13
賃金締切日→末日 賃金支払い日→...
-
14
育児休業基本給付金の賃金支払...
-
15
賃金支払基礎日数って?
-
16
残業手当が翌月分について支払...
-
17
「雇用被保険者離職証明書」の...
-
18
海外駐在社員が退職した場合の...
-
19
高年齢雇用継続基本給付金の計...
-
20
日本の株価はバブル期を更新し...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter