
赤味噌が袋のコスパがいいやつを旦那さんが買ったのですが私からすると何日経っても使いにくく、味噌を大さじ3くらいずつのラップで味噌玉(丸)風に小分けにして冷凍してました。
そしたら旦那さんにラップの無駄遣いだと朝から怒られまして
冷凍する意味もわからないと言わました。
ちゃんとネギとかいろんな味噌玉作ったわけじゃなくただ使いやすくしただけですが…そんなに無駄でしょうか…?はかるのが面倒だし、私北海道生まれなんで馴染みのない赤味噌の味なんてまだわかりませんし、いつも濃い薄いって文句言われるより、玉何個だと何杯分とか…色々調整できると思うのですが…
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ラップくらいでドケチすぎ。
ただ、使いやすくしたというのはよくわからないです。
一回分なんて小分けにしたら微調整ができないです。
味見してほんの少し足す、とかやらないのでしょうか。
>赤味噌が袋のコスパがいいやつを旦那さんが買った
大量購入してしまったということなら、劣化しないよう小分け保存するのはいい正しいです。
「使いやすくした」という説明が意味不明なんだと思います。
「味噌は空気に触れると風味が落ちるから、使い切れない量はこうして保存するもの。おいしく食べるための工夫なんですよ」と説明すべきだった。
冷凍のほうが「風味と鮮度が保たれるらしいから」って答えたんですけど
「合わせ味噌はいれてないのに?」って返されました。
いや…合わせ味噌は普通に箱入りだし柔らかいから使いやすいんだよ…
No.5
- 回答日時:
ラップ一本安いのなら100円。
高いのでも250円位でしょ。味噌の保存に一本まるまる使用してもそんなもんだし、一本も使う訳ないなから、
掛かったコストって数十円じゃないですか。それに効果あるので無駄になってないし。
洗面や台所で水を流しっぱなしにするとか電気つけっぱなしとか、くだらない飲み会とかあなたは無駄をやってないんですよねと言ってやりましょう。
話変わりますがこういうの使うと楽ですよ。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%8 …
味噌は袋を閉じて冷蔵庫で良いわけですから。
No.4
- 回答日時:
味噌の保存方法として、あなたが正解です。
味噌は酸化を防ぐためラップをして冷蔵か冷凍保存すると、風味も味わいも失われずに保存できます。また味噌は冷凍しても完全に凍りません。
また、小分けにすることで分量を確認するのも逆に味噌を無駄にしない方法です。ラップの無駄遣いというのは言いがかりで、コストにして微々たるものです。様々なことを考慮すると効率の良い方法だと思います。
参考までに
https://www.marukome.co.jp/miso/preservation/
No.3
- 回答日時:
味噌メーカーのQ&A
Q.味噌は、どこで保管するのがいいですか。
A.味噌のおいしさを保つため、冷蔵庫もしくは冷凍庫なんっです
冷蔵庫(5~8℃)に保管することをおすすめします。
尚、冷蔵庫に入らない場合には、冷凍庫に保管しても大丈夫です。
一般家庭用の冷凍庫(-20℃)では味噌は凍らず、品質を保てます。
開封後は味噌の表面の乾きと酸化を防止するため、ラップでぴったりとおおって空気に触れないようにしましょう。
酸化を防ぎおいしさを保ちます
これのことを、ご主人は知らないのでしょうね
ラップを使い捨てにするのが、無駄ならば 小さなチャック付き袋に入れて
繰り返し使えば良い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
北海道出身の方、赤味噌好きですか?苦手ですか? 白味噌だと甘いと言われて 私からすると赤味噌はしょっ
食べ物・食材
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が粉だらけになる事は仕方ないですよね?【不幸の唐揚げ】
レシピ・食事
-
先日、一時停止違反で捕まってしまいました。去年更新してゴールド5年の免許なのですが、次回の更新は警察
運転免許・教習所
-
4
この食事を見てどう思いますか?
その他(料理・グルメ)
-
5
出かける前に野菜を切って出かけたいのですが野菜は(人参と玉ねぎをみじん切り)ザルとボウルにいれ水に浸
食べ物・食材
-
6
これが晩メシだったらキレますか。
レシピ・食事
-
7
コンビニの生ハム…… 下の画像で左から順に、 ローソン・セブンイレブン・ファミマ です。 美味しい順
その他(料理・グルメ)
-
8
このような晩酌のつまみは、年寄りくさいですか?
その他(料理・グルメ)
-
9
コーヒーカップや湯呑に付いたコーヒーの黒い汚れや湯呑みの茶渋を取るには何が一番いいですか?塩素系漂白
食器・キッチン用品
-
10
ジャガイモだけの味噌汁をよく作りますが、あと一つ実を加えるなら何が相性が良いでしょうか?
レシピ・食事
-
11
あなたは現金派それとも
電子マネー・電子決済
-
12
韓国が世界のトップに立つ可能性はあると思いますか?
世界情勢
-
13
あなたの家には味噌がありますか? 梅干し 味噌汁 毎日食べたり飲んだりしたら絶対塩分取りすぎですよね
食べ物・食材
-
14
好きな駅弁は? わたしはやっぱり崎陽軒のシウマイ弁当。 だけど、ほとんどデパートで買います。
食べ物・食材
-
15
鳥の丸焼きが出てきて大変困りました。
その他(料理・グルメ)
-
16
メルカリでよく無農薬果物や無農薬野菜を購入してTwitterなどで、『無農薬◯◯買ってみたー』とかツ
食べ物・食材
-
17
肉屋で買い物するのが苦手です
食べ物・食材
-
18
高野豆腐
料理教室
-
19
これ食べられますか?
食べ物・食材
-
20
南京錠は同じ種類だったら鍵は同じなんでしょうか?
防犯・セキュリティ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
鯖のヒレって包丁で取りますか?
-
5
鯖の味噌煮 再度煮ることでき...
-
6
緊急です!!サバの味噌煮が苦い!
-
7
まずい味噌の利用法
-
8
真竹、ハチクの竹の子料理教え...
-
9
”ムベ”の簡単な食べ方を教えて...
-
10
鯖の白子
-
11
液みその作り方
-
12
なす料理と調味料
-
13
味噌鍋の味噌を入れるタイミン...
-
14
赤味噌を使ったレシピ
-
15
味噌鍋がただの味噌汁になって...
-
16
牛タンのブロックを簡単に調理...
-
17
手作り味噌の活用法
-
18
ゆず味噌の作り方を教えて。
-
19
おいしい鯉こくの作り方
-
20
お漬物の作り方。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter