
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
カオスから実相が出来るように 自由からより良い倫理、経済、政治等を
作り出すためのものだと思います。
科学技術も自由だったから出来たのでしょう。
自由じゃなかったら古くなって硬直化したり腐ったりします。
No.7
- 回答日時:
江戸や秀吉の時代はキリスト教は邪魔もの。
でもそれは日本の時代性。
時代が変わればまた異なる。
明治に解禁されたと聞いた。
今は信教の自由ですよね。
私はキリスト教は信じないけど、大学は基督教大学卒業か。
でも入学試験は学科試験だけで、入学したら、そこに偶々あっただけ。
だから学友にイエスは手品師でしょうといって
教授が首をかしげていたね。
処刑されたイエスは偽物。
実はイエスは替え玉いたのです。
質問者さんは信じるかな。
新約聖書は所詮キリストの弟子が書いたのです。
キリスト本人は書いていません。
イエスは処刑騒ぎの後、国外逃亡したらしいね。
処刑された影武者の遺体運んで大変だったろうなあ。
No.6
- 回答日時:
江戸時代のキリスト教を禁止した日本と
植民地主義に利用された、中世以降のキリスト教と比べる事はできません
発送も規模も地域性も違います
西欧では、教会権力からの自由を求める帰結として確立されたのが
信教の自由であり、宗教者側からでない事に注目したい
カトリック教会からの人間精神の解放を求める闘いの結果として
確立された歴史があり、それは精神的自由そのものの希求として、
近代の自由権確立の原動力となったのです。
良いかどうかは、善悪の基準により、価値観の違いにより
大きく変わるため、軽々に結論することはできませんが
歴史を正しく学べば、おおよその結論は出ます
江戸幕府のキリシタン禁止令は善である、と言いたい
オウム真理教を許した信教の自由は悪であった、と言いたい
悲惨なキリスト教の歴史
http://rokusann.sakura.ne.jp/newpage5.html#raberu1
No.4
- 回答日時:
信じるとは 絶対性のもとに相対存在であるヒトたるわたしがあるとき そのわれの絶対性に対するカカハリであり態度のことです。
絶対性に対する態度は 人間の欲しいままにえらばれ決まります。
この多様性ないし千差万別なる意志とその選択は 絶対性をめぐって 有限であったりすることなく 一定のこととしてだけ決定されるということが あり得ません。一つや二つに固定されたなら 無限ではなく絶対性ではないからです。
ゆえに 信教・良心は 完全に自由です。
ちなみに しかも絶対性たる神は 普遍神として同じ一つでしかあり得ない。
二つや三つ神が別々にあったとしたら その自由な信教による信仰の具体的なあり方は 多様などというものではなく 共通の基礎がないからには ただの個々バラバラ 乱雑であるだけです。
No.2
- 回答日時:
宗教を同じくすることにより
国家という巨大な集団を形成する
ことが出来ました。
人類の理想と言われたローマ帝国が
その例です。
信教が自由だったら、こうは
行かないでしょう。
江戸時代に、信教の自由が行われていたら
日本は西洋の殖民地にされていたかも
しれません。
キリスト教を禁圧したことは
正しかったと言えるのでは
ないですか。
女子供まで拷問にかけた処刑したことがただしかった?ww
とんでもない
単なる権力者の都合で無実の信者が殺されただけだよ
もし植民地化を防ぎたいなら宣教師だけを殺せばよかった
無力な女子供の信者まで殺す意味なんてない
No.1
- 回答日時:
現代の日本人はもともと、宗教に無関心な習性があります。
世界には宗教国家もありますし、先進国でも、ドイツのメルケル首相が所属する政党はキリスト教民主・社会同盟であり、宗教的色彩の強い中道右派と言われています。ギリシャではギリシャ正教が98%を占めるようです。
日本においては、「国教」ではないとされていますが、神道は国として保護援助されていると考えられる部分(「国教」の定義にもよる)もあります。
国家による特定の宗教の弾圧は、国家権力者の権力地盤を脅かすものを排除するためであり、世界の良し悪しとは関係ありません。
信教の自由のある世界が、信教が不自由な世界より悪いということは当然あります。絶対君主の専制主義国家が、民主主義国家より平和で暮らしやすいということは十分考えられます。国家は常に国家権力者のために行動するものですから、腐敗はあるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
イエスが なぜキリストか。あわせて 宗教の解体について。
哲学
-
悟った?
哲学
-
哲学は役に立つか?
哲学
-
4
この世の中には、答えのない事は絶対存在しないですよね? 仮に答えのない事はあると言い張る人が存在する
哲学
-
5
答えはわからないも一つの答えですよね?
哲学
-
6
頭良くなりたい
哲学
-
7
神とか神々とか言いますが 結局「神」とは何でしょうか?大きいのか小さいのか?
哲学
-
8
童話 金の斧から学ぶべきこと
哲学
-
9
共産主義は間違っているか?
哲学
-
10
人は何のために働くのでしょう。
哲学
-
11
悟ったら どうすれば良いのでしょうか?
哲学
-
12
哲学的な究極の人間の到達点
哲学
-
13
屁理屈を言ってください。言われた人は反論できないくらいの。
哲学
-
14
笑顔の不細工な女性
哲学
-
15
「存在」とは何でしょうか?
哲学
-
16
宗教統一、学問統一、貧富の差統一、世界の国統一は何時かは成るか
哲学
-
17
「”株とか為替とかで大金儲け”の推奨」を提案します。その大金儲けは、当然所得税や法人税として課税にな
哲学
-
18
世界中のみなさんが幸せになることを願いますよねえ?
哲学
-
19
よく考えて下さい 貴方が心の底から欲し願っていることは何ですか?
哲学
-
20
いじめををなくすためには
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
誰か宗教に詳しい方は教えて下...
-
5
大学でキリスト教の学問を学ぶ...
-
6
今週の日曜日と言ったら何時のこと
-
7
キリスト教の「隣人を愛せ」と...
-
8
ニーチェの利他主義批判について。
-
9
エホバの証人 研究を止めた場合...
-
10
大きな物語の消滅
-
11
godとGodの違い?
-
12
キリスト教のイメージについて...
-
13
「ツァラトゥストラかく語りき...
-
14
義母がエホバの証人
-
15
この世でも彼の世でも、一番偉...
-
16
『エホバ』のお葬式・・・封筒...
-
17
日本における貞操観念の歴史に...
-
18
ニーチェの「超人思想」を教え...
-
19
「エホバ」という呼称(日本に...
-
20
日本は宗教信仰があつい国だと...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter