
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
老齢基礎年金(いわゆる国民年金)を満額で受給していても、さらに生活保護を受給するという事例はあります。
たとえば、先般、某テレビ番組で、老齢基礎年金(いわゆる国民年金)を受給しているお年寄りが、年金給付額だけでは、生活費が不足するので、生活保護を受給している事例を放送していました。(単身者で、どこかの都会に住んでいる男性です。老齢厚生年金はない人。貸アパートに居住。)年金給付額の満額1人分(月額で6万数千円)を受けていて、貯金などもなければ、生活保護世帯になるという事例です。
(生活保護世帯の役半数は高齢者世帯です。)
------
生活保護申請時期の目安は、貯金の残高が1か月分の生活費を下回ったころです。
なぜなら、生活保護受給の可否の決定は、申請後、最長で30日ですから。(生活保護法24条)
つまり申請しても結論が出るまでに最長で30日かかるかもしれません。
★★最大の注意点としては、かなり多くの自治体では生活保護担当の職員が、生活保護受給者の増加を抑制しようとして、生活保護申請の手続を阻止する傾向があるのです。(いわゆる水際作戦)
失礼な言い方かもしれませんが、生活保護を受給しようとする人々は法律も知らず、知恵も働かず、立ち回りも悪いことが多くて、水際作戦に負けてしまうかもしれません。
●お勧めの方法は、下記のような支援団体でサポートを受けてから、その後、生活保護申請することです。
生活保護問題対策全国会議 -生活保護のことで相談したい場合は、こちらへどうぞ(相談先リスト)
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-entr …
全国生活と健康を守る会連合会(全生連)
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
------
さらにアドバイス↓
所得が少ない人は、国民年金保険料の免除を活用できます。
国民年金保険料の免除制度に関しては、年金事務所が親切な説明だと思います。
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20 …
年金事務所へ電話で質問してもよいと思います。
No.10
- 回答日時:
生活保護を貰えるということは、相当生活状況が悪いです。
わざわざそこまで堕ちたいなら年金を払わなければいいでしょう。
ちなみに年金を受け取っている人も生活保護を受け取れるので年金は払ったほうがいいと思われます。
No.9
- 回答日時:
無意味じゃありません。
1,そもそも払うのが義務ですから
払わなければ、最悪強制執行も
あります。
2,生活保護は、必ずもらえる訳では
ありません。
3,生活保護には、色々なデメリットが
あります。
プライドがズタズタにされる。
所有できる物に制限がかかる
住む場所が制限される
お金の使い方に制限がかかる
ローンを組めない
クレジットカードを作れない
家族や親戚にバレる
定期的にケースワーカーとの面談が必要
No.8
- 回答日時:
年金はその原資が、自分が若いころから積み立てて(支払って)きたお金で賄われておりますが、・・・・
しかし、生活保護の資金(税金や医療費も免除)は、他人の支払った税金で賄われているのが異なるところです。
(個人の受け取る金と、それを負担している国民のことを考えると無意味ではありません)
No.7
- 回答日時:
生活保護は、もう売れる物は無しにとなり、これ以上安い物件はないというような賃貸し物件に住んでいるのが条件です。
あまりにも夢のない底辺暮らしでただ、生きているという感じ。そのような暮らしで人生の最後を迎えるなんて、あまりにも悲しすぎるし、情けなし過ぎます。
No.6
- 回答日時:
>多くもらえるなら
「なら」がついてまっせ、すべて自己責任です。
払える余裕があるときに払い、収入がゼロになってからもらえる。
もちろん他人に余計な遠慮?もする必要なし、義務をちゃんと果たした結果なので。
No.5
- 回答日時:
国民年金で受給できる金額は今の時点で毎月6万5千円くらいです。
ハッキリ言って、これだけでは生活は維持できません。なので生活保護として受給できるのは、たぶん8万円かもっとあるはずです。そうすると、国民年金を受給するよりも生活保護費を受給するほうがいい、と思うかも知れません。
ですが、生活保護費を受給していると、たとえばアルバイトをして収入を得れば生活保護費は停止になり、生活保護費受給生活よりも豊かにはなれません。
国民年金なら受給しながら働いて収入を得て贅沢をしてもいいわけで、自由度がまったく違ってきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
19歳男です。親が扶養義務って放棄できるのですか?もう親が嫌で嫌でホームレスになって生活保護を貰おう
公的扶助・生活保護
-
生活保護は何故、偏見を持たれるのですか? 知恵袋だけじゃなく教えて!gooでも。
公的扶助・生活保護
-
質問ですが 生活保護を受けてた方が 亡くなられた後に生命保険に入っていた事が 親族によって確認出来た
公的扶助・生活保護
-
4
生活保護は申請すると一生もらえるの?なぜ皆、老後は生活保護をうけないの?
公的扶助・生活保護
-
5
障害者手帳を持っていれば不正受給ではない
公的扶助・生活保護
-
6
韓国が世界のトップに立つ可能性はあると思いますか?
世界情勢
-
7
私の敷地内に立てられたインターネット回線用の金属のポールを建設会社が無断使用してるのですが
その他(住宅・住まい)
-
8
生活保護でブランド品はダメだとよく見かけますが、どのくらい高価な物を指しているのですか? 例えば、6
公的扶助・生活保護
-
9
老後、生活保護を受給する場合、働く必要は、ありますか?老後、一生受給できるのですか?
公的扶助・生活保護
-
10
子供三歳と五歳がいて母親28歳で 生活保護で28万も 貰えるのですか? 知り合いの女性なんですが 詳
公的扶助・生活保護
-
11
彼氏の家がなくなる!どうにかしたい!
一戸建て
-
12
相続登記とは、不動産登記のひとつ、と考えることができるでしょうか?
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
13
生活保護受給者の担当者が、抜き打ち訪問されたことに対して怒りが沸いているのではないのですが、最初は優
公的扶助・生活保護
-
14
このサイトの回答者は変なのですか
教えて!goo
-
15
年金の払込額によって受給額に差が出るか? ずっと高給社長だった人と、ずっと薄給の人では差があるか?
その他(年金)
-
16
将来、年金だけでは生きていけない。のですが、どうしたら良いです?
国民年金・基礎年金
-
17
同じアパートに、トラブルメーカーの生活保護受給者の人が居るんですけど、生活保護受給者は、一度決まった
公的扶助・生活保護
-
18
中国って本当はいい国なのでは?米国が悪で。中国は発展途上国、貧しい国に、大量にワクチンを送ったり、貧
世界情勢
-
19
うつ病になってしまってもう社会復帰も厳しいです。一生生活保護で良いと思いますか?
公的扶助・生活保護
-
20
生活保護です。 騒音で引っ越したいのですが引っ越し費用はでないそうです。 一回生活保護を廃止し、場所
公的扶助・生活保護
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
生活保護受給者の知人が どうや...
-
5
生活保護制度に超絶大大反対で...
-
6
再就職手当て、受給後にすぐ自...
-
7
生活保護を受給すると死にたく...
-
8
失業保険受給中のバイト
-
9
私の場合「失業等給付」はスム...
-
10
育児休業給付金 会社から届いた...
-
11
生活保護の宿泊について
-
12
軍人恩給について
-
13
定年退職後、雇用(失業)保険...
-
14
不正受給?私の疑問
-
15
傷病手当金を受給しながらハロ...
-
16
母子手当(児童扶養手当)の不...
-
17
生活保護受給者の結婚
-
18
特別支給老齢年金と失業基本手...
-
19
今日、ハローワークから 傷病手...
-
20
傷病手当金 失業保険 切り替え ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter