
No.4
- 回答日時:
助教授を准教授に変更、助教を新設。
平成17年(2005年)7月15日法律第83号による改正。
平成19年(2007年)4月1日から施行。
学校教育法 (昭和22年法律第26号)
第九十二条 大学には学長、教授、准教授、助教、助手及び事務職員を置かなければならない。ただし、教育研究上の組織編制として適切と認められる場合には、准教授、助教又は助手を置かないことができる。
② 大学には、前項のほか、副学長、学部長、講師、技術職員その他必要な職員を置くことができる。
③ 学長は、校務をつかさどり、所属職員を統督する。
④ 副学長は、学長を助け、命を受けて校務をつかさどる。
⑤ 学部長は、学部に関する校務をつかさどる。
⑥ 教授は、専攻分野について、教育上、研究上又は実務上の特に優れた知識、能力及び実績を有する者であつて、学生を教授し、その研究を指導し、又は研究に従事する。
⑦ 准教授は、専攻分野について、教育上、研究上又は実務上の優れた知識、能力及び実績を有する者であつて、学生を教授し、その研究を指導し、又は研究に従事する。
⑧ 助教は、専攻分野について、教育上、研究上又は実務上の知識及び能力を有する者であつて、学生を教授し、その研究を指導し、又は研究に従事する。
⑨ 助手は、その所属する組織における教育研究の円滑な実施に必要な業務に従事する。
⑩ 講師は、教授又は准教授に準ずる職務に従事する。
附則 (平成一七年七月一五日法律第八三号) 抄
(施行期日)
第一条 この法律は、平成十九年四月一日から施行する。<以下略>
No.3
- 回答日時:
2007年の学校教育法改正で、それまで「助教授」だった職位が「准教授」となりました。
「助教授」は、教授を助ける=教授の助手、という位置づけで、Assistant Professor(英語では「助手」、現在の「助教」相当)と訳されることがあり、海外で軽く見られるなどの問題がありました。
「准教授」は、教授の助手ではなく、教授と准教授は業績や経験の違いである、という扱いです。英訳もAssociate Professorです。
No.2
- 回答日時:
2007年(平成19年)4月から定められた教員の職階。
従来の助手のうち、教育・研究を主たる職務とする研究者が助教に移行したByウィキペディア
または。。。
自称教授のヘルパーが助教でしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
粗放な疑問なんですが、挨拶で朝は「おはようございます」昼は「こんにちは」夜は「こんばんは」何故、朝だ
日本語
-
「お迎えが近くなる」とはどういう意味ですか?
日本語
-
一割と九分九厘、どちらが大きい?
日本語
-
4
「象は鼻が長い亅の主語は?
日本語
-
5
一日中はなぜ”いちにちぢゅう”ではないのでしょう?
日本語
-
6
かなりの確率で名前の漢字を間違えられます
日本語
-
7
日本の識字率が世界トップクラスだというのは本当ですか? https://www.google.com
日本語
-
8
『 ○月○日付の新聞の投書を読みましたが、狐狩りと魚釣りの対比には納得がいきません。釣れた魚の殆どが
日本語
-
9
<形容動詞>という誤り
日本語
-
10
日本語は古くて時代遅れの言語だと思うのは私だけでしょうか?
日本語
-
11
「全然大丈夫ですよ」をなんでも使う人いませんか? そもそも「全然」の使い方が国語的に…という問題は置
日本語
-
12
他の質問サイトで見かけた回答なのですがこれは“揚げ足を取る”に当てはまるでしょうか? これは“揚げ足
日本語
-
13
現代文と小論文の違いは何ですか?どちらも主張や根拠や反対意見を述べている、ということは分かるのですが
日本語
-
14
「怒り心頭に達する」という表現は誤用ですよね?
日本語
-
15
村主 章枝(すぐり ふみえ )
日本語
-
16
謝罪について
日本語
-
17
なんで人が寿命を終えた時に「死んだ」ではなく「亡くなった」と言わなきゃいけないんですか? 動物に対し
日本語
-
18
どのように読みますか
日本語
-
19
葉書に「表書きして下さい」と言われたら、どのくらいの人がわかるものなのでしょうか? 今日始めて言われ
日本語
-
20
この前、「関西弁に、敬語は有るんですか?」って質問に「有るに決まっているでしょ!」と書いて例として、
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
今日の「3日後」は23日?24日?
-
5
大学院の修士課程と博士課程の...
-
6
看護研究の講評について
-
7
学部卒での研究所就職について
-
8
ポリスチレンの合成
-
9
医学系大学院と医科学系大学院...
-
10
文系研究者の収入源は?
-
11
大学教授への謝礼
-
12
大学院志望理由書について
-
13
大学院と教職の両立は可能か
-
14
大学研究発表会での講評する際...
-
15
博士前期から博士後期に違う大...
-
16
論文の後の謝辞はどう書けばい...
-
17
学会に入るには?
-
18
卒論の文献研究について
-
19
東京農工大と上智理工
-
20
願書の指導希望教員名に記入し...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter