
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
第3世代Core i7-3770を搭載したシステムからWindows11に対応したシステムに再構築するために、最低限変更しなければならないパーツは
・CPU
・マザーボード
・メモリ
ですが、2017年に自作したPCとなると電源ユニットも経年劣化している可能性が高いので・・・そこも新しくした方が良いと思われます。
グラフィックボードを搭載しておらず、Core i7-3770の内蔵グラフィックを使っていた場合は換装するCPUもグラフィック機能を搭載しているモノにする必要がありますね。
[IntelのCPUで再構築するパターン]
・CPU:Intel Core i5 11400 BOX
・マザーボード:ASUS PRIME H570-PLUS
・メモリ:Crucial CT2K8G4DFS8266 (DDR4 PC4-21300 8GB×2)
・電源:Antec NeoECO Gold NE650G 又は 玄人志向 KRPW-GA750W/90+
[AMDのCPUで再構築するパターン]
・CPU:AMD Ryzen 5 5600G BOX
・マザーボード:MSI MPG B550 GAMING PLUS
・メモリ:Crucial CT2K8G4DFS832A (DDR4 PC4-25600 8GB×2)
・電源:Antec NeoECO Gold NE650G 又は 玄人志向 KRPW-GA750W/90+
と、こんな感じになるかと。
マザーボード・メモリ・電源に関しては、価格.comで値段が抑えめながらもそれなりに評価の高いモノを選んでみましたが、個人の好みで違ってくるかもしれませんね。
OSのライセンスは・・・そこは別途考えて頂くという事でよろしく。
ありがとうございました。参考にします。
推奨して頂いた内容で予算を検討します。
また、マザーボードですが、現Z77H2-A3-1との互換性(大きさ、取り付けなど)は?
電源ユニットは8月に交換したばかりです。(電解コンデンサがパンクした為)
No.6
- 回答日時:
Windows11に対応しているのは、Core iシリーズなら、8世代以降
Ryzen 2世代以降に対応している。
今なら、iシリーズでも、11世代か12世代が混在している時期であり、10世代・11世代と12世代だとマザーが異なる。
だから、12世代にするか、11世代にするかを決めることになる。
12世代以降は、DDR5のメモリ
6世代~11世代までと12世代の一部マザーは、DDR4のメモリ
5世代以前と6世代の一部マザーは、DDR3のメモリ
11世代にするにしろ12世代にするにしろメモリの交換は必須になりますね。
DSP版なら、同時に購入したパーツを取り付けての利用が条件になりますから、CPU、マザー、メモリのいずれかを同時に購入したものなら、新しいライセンスを購入しなくちゃいけなくなりますね・・・
マザー、CPU、メモリを交換するなら、ついでに、グラボと新しい電源とケースとSSDとOSを用意しようかってなるんですよねw
新しいPCの組立・・・ M$とintelの陰謀w
No.5
- 回答日時:
ANo.2 です。
Windows 11 にアップグレードした場合は、下記が Windows 10 と違う点です。
Windows11の特徴を整理して、今アップグレードするべきかを判断する
https://4thsight.xyz/32178
見てくれ以外はあまり変わっていない印象のようです。これは、Windows 10 で弱かったセキュリティを強化するために Windows 11 を作成したので、当然でしょう。従って、新しいものが好きな人などが使い始めていますが、古いハードウェアで Windows 10 を動作させていても、別段違いは感じられないと思います。
Windows 11と10に性能差はあるのか?アプリの互換性やパフォーマンスをチェックしてみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/featur …
私は、第 4 世代 Haswell の CPU を使っているので、Windows 11 のアップグレード対象から外れていますが、2025 年 10 月まではWindows 10 が使えますので、それまでの間にどうするかをのんびり考えようと思っています。
アップグレードにおけるリスクは不具合の発現ですが、これは Windows Update でもあることなので、当然あることだと思います。それも、じきに修正されるでしょうから、新しいハードウェアでパソコンを作るのであれば、Windows 11 にするのも良いと思います。
ただし、Windows 10 のライセンスを使う場合は、Microsoft アカウントを作成し、現在のライセンスを紐付けしたデジタルライセンスにしておく必要があります。単に CPU とマザーボードを換えても、ローカルライセンスでは簡単には認証が通りません。
Windows10でOSやハードディスクの内容はそのままマザーボードやCPUを交換してみた
http://www.solar-make.com/personal-computer/moth …
これで、新しい CPU とマザーボードにライセンスを切り替えてから、Windows 11 にアップグレードして下さい。
No.4
- 回答日時:
きついコメントかも(現実は以下)。
現状のWindows10環境を引き継いだWindows11へのアップグレードはほぼ不可能です(クリーンインストール必須)。
Windows11対応CPUに対応するマザーボードはメモリがDDR4なのでメモリの流用不可。
世代が違いすぎるのでOSの正常起動は期待できません(再起動ループに陥るだけ)。
※Windows10のライセンスは原則Windows11に引き継げますが…。
Windows11の最小構成を満たさない旧パソコンへのWindows11のアップグレードは不可でWindows11はクリーンインストールになるので回復はありませんしサポート対象外の扱いで以下のリスクを負います。
・正常動作しない可能性。
・セキュリティ関連でTPMを利用するのでインターネット上のサイトアクセス時にセキュリティが甘くなる可能性やアクセスができなくなる可能性。
・WindowsUpdateで更新プログラムが提供されない可能性、最悪WindowsUpdateでWindows10のクリーンインストールを強要される可能性。
※主さんのパソコンにWindows11のインストールメディアを利用したWindows11のクリーンインストールが可能な場合があることを示唆します。
ありがとうございました。参考にします。
Win11 にアップデートした時のリスクがどの程度あるか不明です。
マイナーポータルへの接続など。
No.2
- 回答日時:
Windows 11 のインストール要件は下記です。
Windows 11 のシステム要件、機能、デバイスの要件について
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows- …
CPU:1GHz 以上で 2 コア以上の64 ビット互換プロセッサまたは System on a Chip (SoC)
メモリ:4GB
ストレージ:64GB 以上
TPM:TPM2.0 が必要
システム ファームウェア:UEFI、セキュア ブート対応
GPU:DirectX 12 以上 (WDDM 2.0 ドライバー) に対応
さらに対応可能な CPU も決まっています。
Windows 11に更新可能なCPUを解明。Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/ …
CPU は、Intel なら第 8 世代以降、AMD なら Ryzen 2000 シリーズ以降が対応可能です。
したがって、第 3 世代の Cree i7-3770 では対応できませんので、CPU、マザーボード、メモリをそっくり入れ替える必要があります。
CPU が決まれば、それに応じたマザーボードの候補が決まりますので、まずは CPU を決めて下さい。Intel か AMD かでマザーボードは大きく異なります。現時点では何も決められていませんし、それに合わせてメモリを DDR4 や DDR5 にする必要があります。
AMD なら Ryzen 5000 シリーズ、Intel は第 12 世代の CPU が出ていますので、その中から選択してください。何が良いのかは、自作されている方なら決められると思います。
No.1
- 回答日時:
とりあえず
Intel Core i7-11700
Z490チップセット搭載マザーボード
で良いんじゃないかな。
これなら現在使用中の電源をそのまま使えるでしょう。
最新の Intel12世代CPU の低消費電力型はまだリリースされていないような気がした。
12世代の通常型では電力がちょっとだけ不足気味なので、1世代前を薦めてみます。
CPU数が8で少ないという事なら、もう1世代前ので良いんじゃないかな。
・・・余談・・・
まったく別のパソコンになるので、今使っているシステムドライブにインストールされているOSのライセンス認証が通らないかもしれません。
ですのでシステムドライブも更新することを強く薦めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
このデスクトップミニPCですが、機器性能として、windows11への無料アップグレード条件に、対応
デスクトップパソコン
-
このデスクトップパソコンは、Windows11にアップグレードできますか。 Windows11を導入
デスクトップパソコン
-
windows 11 にアップグレードしたのですが、次の操作をお教え下さいますか。 1.電源の切り方
デスクトップパソコン
-
4
友達がデスクトップpcを「売れなさそうだから欲しかったらあげるよ」と言ってくれたんですが、皆さんなら
中古パソコン
-
5
このPCは、windows11に正式に対応できますか。 https://www.e-trend.co
デスクトップパソコン
-
6
自作PCのHDDのクローンについて質問です! Windows10のosが入ってる内臓ハードディスク1
デスクトップパソコン
-
7
これ使うの危ない?
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
本当にタダでいい?
デスクトップパソコン
-
9
友人のCD-Rについて ざっくりしかみておらず、手元にないので、詳細は、答えづらい事ばかりで恐縮です
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
Excel2019の見た目が変わりました
デスクトップパソコン
-
11
HDDをSSDに交換しようと蓋を開けたのですが、 HDDにゴムとアルミテープで覆ってありました。 こ
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
デスクトップパソコン買おうと思っているんですが、 Dellとhpで迷ったんですが、 Dellの方が同
デスクトップパソコン
-
13
ゲーミングPCについての質問なのですが、 https://www.dospara.co.jp/5sh
デスクトップパソコン
-
14
至急!5.5万円でpc作ってください!
デスクトップパソコン
-
15
VAIOのデスクトップは、なぜ現在は販売されていないのでしょうか?
デスクトップパソコン
-
16
これってどうですかね
デスクトップパソコン
-
17
windows11が動く最低スペックを教えてください。
デスクトップパソコン
-
18
パソコンが起動しない
Windows 10
-
19
wi-hi
デスクトップパソコン
-
20
紙データをスキャナーで読んで、ワードとかエクセルに落とす無料ソフト教えて下さい下さい。
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
メモリーを逆さに入れてからPC...
-
5
パソコンのメモリ交換で画面が...
-
6
DDR2 PC2-6400/5300/4200 どう...
-
7
DDR2メモリでOC耐性が高いメー...
-
8
メモリ認識バグ(過剰なハード...
-
9
マザーボードに合うメモリ (BIO...
-
10
DDR2 SDRAM、DDR2対応(533MHz...
-
11
メモリのバンク数について Int...
-
12
グラフィックボードのON/OFF切...
-
13
gpuグラボのブラウジング時の消...
-
14
レノボ V530の電源容量は180wな...
-
15
GT98とGT88について
-
16
このPCに付くグラボは(。´・ω・)?
-
17
富士通製パソコンのマザーボー...
-
18
BIOSの修理?チップの交換?
-
19
ムービーメーカーのカクつきが...
-
20
イーマシーンズのEL1352-F22Cの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter