
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
面接って必要ないと思いませんか?
↑
必要です。
筆記試験などでは、仕事が出来るか
否かなんて判りません。
言葉遣い、コミュ力、性格などは
面接である程度検討がつきます。
なんでこう判り切ったことをきくんでしょう?
↑
同じ質問をすることにより
相手がどう答えるか、を比較検証
するわけです。
違う質問をしたのでは、比較が
出来ません。
No.16
- 回答日時:
一般的には大学というよりも、学部学科の志望理由を尋ねるわけで、それは当たり前とは言えない。
それと、全ての人が「そんなの学歴がほしいからにきまってるじゃん」とか「そんなの単に就職しなけりゃ生活できないからだよ」などという浅薄でバカみたいな動機で生きているわけではありません。
まあ、あなたがそれについて語りたいなら、「本当はもっといい大学に入りたいんだが、自分の能力では無理なので妥協した」とか、「本当はもっといい企業に就職したいんだが、自分の能力では無理なので妥協した」とか語った方が本音に近いんじゃないですか?そちらの方が「わかり切ったこと」ですよね。
No.15
- 回答日時:
面接官は多くの人を見てる場合が多いから
こういう質問にこういう答えをする奴は見込みが在るとか?
こういう格好に質問してみたらどういう答えをするだろうか?
こういう理想を持ってる奴なら 失望しても仕事はやるだろうとか
なんとなく分かるものですよ。
会社にもカラーもあるし ちゃんとした受け答えが出来ないと
コミュニケーションが上手く行かないとか
ハッキリって人を雇ってお金を払って結果が出なかったら
給料の損失になるからです
一通り仕事を教えてもお金になる仕事をするまでには時間がかかります。
金になる奴か失敗しそうな奴かは 本人を見たらよく分かります。
No.14
- 回答日時:
>そんなの就職に有利になるからにきまってるじゃん
いわなきゃわかんないの?
なんのためにその大学はいらなきゃいけないのかが言えないと他所の大学行けよって事になりかねん。
例えば某大学の面接を受けた時
「なんでうちなのよそではダメなのか?」
と聞かれたことがある。
なのでこの様な動機だと「そんなの学歴がほしいからにきまってるじゃん」
「じゃあうちじゃなく余所いって」
「今面接受けている大学じゃないとダメなんだという主張が大事」
例えばローソンで面接受けた場合
面接官「なんでローソンなの?よそのコンビニでもいーじゃん?何でうちなの?」
と聞かれたケースもある。
「わが社を死亡(志望だろうがよ)した動機は?」
そんなの単に就職しなけりゃ生活できないからだよ
「じゃあ余所いって」
「今面接受けている職場で働けなきゃ意味がないんだという主張が大事」
面接で動機聞くのは毎回大量に来る受験者を振り落とすのが目的
No.11
- 回答日時:
美辞麗句や,後略本に載っているような紋切り型の語句が並ぶ書面だけでは本当のことがわからないから。
面接するということは,答に対してもう一度質問ができることを意味します。大学のAO の面接で8割の学生を落とす理由は,面接で嘘や勘違いや誤解が判明するからです。理由書にはきれいなことしか書いてない。その理解がどの程度かもわからない。志望理由を聞いて(理由書に記載のことに対して)一歩進んだ質問を面接でする。3割はその段階で落ちます。単なる一夜漬けで覚えたことを理由書には書いた。その本質を質問すると答えられない。どの研究をして将来〇で利用したいと主張するが,その研究を〇に応用するにはまだ50年くらいはかかりそうだとか。まずはわかりきったことを質問する。それに対する回答から,根ほり葉ほり圧迫面接を10分も続ければ,7割の人は追い出せるわけです。あとは残りの3割を丁寧にさらに10分かけて高評価に値するかを,人物像も含めて観察します。No.9
- 回答日時:
質問内容なんでどうでも良いのです。
会話から、社交性とか思考力とか駆け引きの能力とか、会社の顔として世間に出して問題ないかとか、そう言うところを見ています。
会社の一員としてやっていけるか、文字では分からない部分を実際に見ているのです。
ただの世間話よりも、関係のある事を聞いた方が良いでしょうしね。
同じような評価の人がいた場合に、会社に長く居てくれそうな動機の人の方がポイントが高いなんて事はあるかも知れません。
No.8
- 回答日時:
慶応大学教授会の一エピソード。
「今日=入試日は我々が共に研究をしたい学友を選ぶ日です」と言ってます。共に研究をしたい。共に働きたい、と思わせる方しか、いれませんよ。また書類内容、面接を見れば、当人の知力、社会性のあるなしは、生で測定できるので、面接は外せないんですね。笑お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
哲学は役に立つか?
哲学
-
この世の中には、答えのない事は絶対存在しないですよね? 仮に答えのない事はあると言い張る人が存在する
哲学
-
教えてgooみたいな質問サイトで暴言吐く人ってどうなの??
教えて!goo
-
4
ワクチン強制は基本的人権の否定ですよね
哲学
-
5
日本って本当に平和な国なのでしょうか?
倫理・人権
-
6
笑顔の不細工な女性
哲学
-
7
宇宙は『神』が造ったのではない。
哲学
-
8
「世の中金」 これを論破してください。
哲学
-
9
生まれ変わりはあるのか
哲学
-
10
信教の自由とは
哲学
-
11
世界中のみなさんが幸せになることを願いますよねえ?
哲学
-
12
なぜ日本は年下をこき使う?
教育・文化
-
13
ひとは 真実を語られることを嫌う傾向があるか
哲学
-
14
神とか神々とか言いますが 結局「神」とは何でしょうか?大きいのか小さいのか?
哲学
-
15
この日本の異常な人間関係で働けるのは みんな病気なんじゃないですか?
哲学
-
16
ごみ回収の人
哲学
-
17
クソ質問だとかとても言葉の悪い回答者様がいますが、なぜ他人にそこまでキツい言葉でだ叩きつけるような発
教えて!goo
-
18
投票率30%代で 民主主義と言えるのか?
哲学
-
19
差別・差別と騒ぐ人ほど 差別的だと思った事ってないですか? 質問です 差別とはなんぞや? ありきたり
哲学
-
20
頭良くなりたい
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
ブロックを外して下さい~~~...
-
5
死にも生にも共通していること...
-
6
神が喜ぶこと
-
7
本当に性格のいい人はどのよう...
-
8
ああ~~嫌になっちゃた ああ~...
-
9
生命が持つ生きる“喜び”。
-
10
死んだら「無」だと考える人に...
-
11
琴音さんの歌はどうでしょうか?
-
12
みなさんは「来世」があるとす...
-
13
配偶者に不倫をされて ひとは傷...
-
14
少し艶っぽい話題を。 堅物と思...
-
15
《わたし》とは みづからをわた...
-
16
これだけ書いて殆ど変わらない...
-
17
高級時計や高級車を買うと『そ...
-
18
老いることは、良いことか、悪...
-
19
「第二の誕生」とは??
-
20
自己承認欲求と競争心が正義と...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter