
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
xがYの殺害しようとして、zをYと勘違いして殺害をして
しまった場合XにYに対する殺人未遂罪に
ならない理由はなんですか?
↑
Yに対する、殺人行為が無いからです。
殺人罪が成立するためには
殺意と、殺害行為が必要です。
殺意とは人を殺そうとする
意思のことです。
人は、YでもZでも構いません。
何しろ、人を殺す意思があれば
殺人の故意が成立します。
殺害行為も同じです。
殺害行為は人を殺す行為ですが、
対象となるのは、YでもZでも構いません。
人を対象として、殺害行為をすれば
それでOKです。
従って、Xには殺人罪が成立する
訳です。
その殺人罪は誰に対して成立するか
といえば、本来はYでもZでも良いのですが、
意思だけでは犯罪は成立しません。
だから、実際に殺された
Zに対する殺人とすることになるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
過失致死罪について
法学
-
占有離脱物横領の故意について
法学
-
最決昭和55年11月13日 保険金詐取目的同意傷害事件について
法学
-
4
刑法 刑法 違法な行為であったとしても実害がほとんどない場合
法学
-
5
田菓子屋で10円のお菓子を盗んだ場合、
法学
-
6
日本の刑法について みなさんの意見聞かせてください
法学
-
7
国会法33条に場「各議院の議員は,院外における現行犯の場合を除いて・・・」とあります。この院外におけ
法学
-
8
刑法 外国判決の効力
法学
-
9
地上権の登記
法学
-
10
公認会計士は変な資格ですか? 父親に言われました。 公認会計士などは 医師や弁護士、看護師などと違い
公認会計士・税理士
-
11
刑法 相当相当因果関係説 折衷説
法学
-
12
会社の設立 発起人の権限
法学
-
13
弁護士に悩みを相談して法律での罰則がないと言われたら‥ 相談内容に対して刑事or民事で責任が発生しな
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
14
会社計算規則附則11条 ⑤
法学
-
15
法定相続情報一覧について
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
16
最近の和製英語の氾濫に日本人として情けなくなりませんか? リベンジ(最近は聞かないけど)リスペクト,
その他(教育・科学・学問)
-
17
不動産登記 時効 登記原因証明情報
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
18
所有権のない建物について 所有権の保存登記
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
19
善意の第三者に対して、物の返還要求ができるか
法学
-
20
業務命令で資格を取りに行くのですが、交通費として電車賃は出るがバス賃は出ない。コレって資格を取りに行
中小企業診断士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
質問です。
-
5
北朝鮮の人口って本当に二千万...
-
6
共産主義者に家督が継げなかっ...
-
7
スコーレ家庭教育振興協会について
-
8
犬に文句を言ってもしょうがな...
-
9
どうして、警察はわかるのですか
-
10
逮捕されないのか心配です
-
11
憲法改正(創憲)されて緊急事...
-
12
頼んだ覚えのない荷物が
-
13
防犯カメラ映像の保管について...
-
14
太鼓の次郎ダウンロード違法?...
-
15
女はいくつまでセツクスができ...
-
16
なぜ?…小○生の女子を性的対象...
-
17
親の介護は 最初に見捨てた者が...
-
18
カラスに鉛毒は本当に有効なのか?
-
19
在日韓国人にはなぜ優秀な人が...
-
20
刑法 未遂について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter