A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
福祉財源でしょうが、国は貰うだけもらってどう使っているのやら。
今回のコロナでも大分税金の使い方間違えて動いてないかな。
景気・経済めちゃくちゃにして
この責任、どうとるのやらです。
思えば、ほかにもいろんな税金盗られてますね。
こういう時に税を盗るか
すごい字を当てるなあ。
恐ろしいね。
でもこれを造ったおかげで金利がどんどん下がり、潰れる店増えたなあ。
消費税は福祉財源で国民福祉税とかいう細川さんが考えた税金が化けたのか。売上税とか奇妙な税金論争あったよね。
これが亡くなると今度は物品税ですか。
税金の作り方で盗る方はイヤーユニークですね。
No.11
- 回答日時:
それがなくなって、このコロナの大盤振る舞いに対して補填はどこからと言えば、すべての党は「国債から」と言ってたよね。
どこも経営が苦しくなって、「返して」となったら、別の税が上がるだけの話でどこからでも取れる。他国に比べて低い消費税率は、これからまだ取れるという確信があるからワクチン振る舞ってるんじゃない?なぜ消費税にこだわるかがわからない。
No.10
- 回答日時:
その前に気持ちの悪い公明党の打ち出した糞な軽減税率の廃止です。
会社に文句が言えないサラリーマンから税金を取り、貧乏人に配る!
こんな糞な軽減税率の廃止が急務です。
No.9
- 回答日時:
開閉の弁も、中身と流れ、それを規制して、止まないですが、政治ファミリーそのアイテムともみえる。
『Time is money(タイム イズ マネー)』、必要とする時、買いたいのでしょうが、税はなにかに使う、極めて、内政無い政ではある。
見落としは無いのか、国税局がスイス銀行隠匿口座を調べるような、007(ダブルオー7)かもしれない。 初歩として、政府管理口座、それらが、全有権者に用意されているのか、そんな紙切れ1枚のはなしかもしれない。 政府じゃなくて、消費者庁で全国民会経理会計、プラス計上出来るのかもしれない。
昨今見ただけでも、政治は、空港建設、学校建設、病院、ワクチン、平和外交、等々、さまざま口を利いている。
政治の閉講に係わる、平衡閉口かもしれない。
No.8
- 回答日時:
私もNo.4さんに激しく同意で、買い物に対しても累進が有った旧物品税の方が課税の考え方としては真っ当だったと思います。
課税する品目を随時変えなければならなかった、とは思うが。税制について最も大事なのは、公平でも平等でも無く、応分の負担と言う事です。それを源資として富の再配分を適切に行うのが民主主義国家での政治の役目で、それが出来ない政治ならいらない、政治にかかる経費が無駄、と言う事になる。これからすると、応分の税負担と適切な富の再配分が出来ていない日本の政治はいらない、と言う事になる。最も、日本に民主主義は無く、有るのは派閥ご都合金主主義、だが。選挙で落選しても大臣などになれる国が民主主義と言うなら、政権与党がお好きな選挙で民意を問うと言う国語を理解して使っているのか聞いてみたい。これが民主主義と言うなら聞いて呆れるしか無い。No.7
- 回答日時:
反対です
消費税分の税金 他に上乗せになる
結局100必要な物を他で帳尻を合わすだけ。
逆に他の税率を0にして 消費税を30%にしても良いと思う、
色んな方法で脱税してる連中 反射の連中にも平等に税金は掛かる。
No.6
- 回答日時:
反対ですね。
単純に消費者は物価が下がる的に思ってるのかも知れませんけど、その消費税だって何かに使われている(まあ社会福祉というものに使うという目的税らしいですが)わけだけれども、これが無くなると、当然別のところで負担をすることになるから、結局は同じことです。間接的にも負担しているのと同じことになる。
それにスーパーとかもまた大変でしょう。値札は勿論レジ入力等も変えたりいろいろ修正しなくちゃならないから、経費がかさむだろうしね。その分は当然少なくはあるけれども一時的に物価に跳ね返ってくるでしょう。
そしてまた消費税が復活したときに、しっぺ返しのように額が上がっちゃったりすると逆に困りものです。
それじゃなくても消費税を上げるような話もチラホラ出てきているそうですからね。

No.4
- 回答日時:
反対です。
旧物品税のように贅沢品は高く必需品は安くが基本でしょう。消費税は高所得者には有利で低所得者には不利な税制です。
それを初導入した元総理が褒賞受賞とは笑止千万です。
その証拠にバブル末期の導入して一時は贅沢品がバンバン売れたけど、その後は風船がしぼむようになって現在に至るのがいい例です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
消費税は輸入コストに加えるべ...
-
5
家電リサイクル料金と消費税
-
6
高速料金を請求する場合の消費...
-
7
運送会社が商品を破損してしま...
-
8
電卓で指数計算できますか?
-
9
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
-
10
時給のお仕事には消費税をつけ...
-
11
エクセルでの消費税だけを出し...
-
12
国が実施する入札が税抜きなの...
-
13
収入印紙はどこで買えるの
-
14
生産の「時間当たりの出来高」...
-
15
消費税の勘定科目は?
-
16
非課税の資格試験受験料や資格...
-
17
電柱敷地使用料
-
18
端数1円消費税の仕訳を教えてく...
-
19
収入印紙の還付金 仕訳について
-
20
プログラミングについての質問...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter