
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
地方紙1社、地元の情報源として。
専ら、デジタル版で2-3社の同じ記事を読み比べてます。後は週2回ほど海外紙の日本語版を、日本語版なので日本をどう見てるかが面白いです。
一番面白いのが、韓国の日本語版です。韓国の日本に対する考え方がよーく分かります。
No.11
- 回答日時:
2紙読んでみると記事の切口が全然違って
朝日新聞が濃く感じました。
↑
そうなんですよね。
ワタシも、朝日、毎日、産経、読売
と読んできましたが、
朝日が一番濃いですね。
産経、毎日は、薄いです。
かといって、朝日は大嫌いですが
読み応えがあるのは確かです。
産経が一番読み応えが無い。
読売の、渡辺恒雄氏がぼやいていました。
「あれだけの文章を書ける記者は
読売にはいない」
でも、2紙って多いのかな?
↑
多いです。
普通は1紙だし、最近は取っていない
人も多いです。
ご丁寧な回答、有難うございます。
ワタツネさんは個人的には嫌いですが、後発の読売をトップの座迄持って来た手腕は凄いと思います。
読売新聞と朝日新聞と比較したら、読売新聞はどうしても政府寄りなので思い切り記事に出来ないのが残念と感じました。朝日新聞はギリギリ迄責めている感じがしました。
産経新聞は安いので購読していますが、料金改定もあり、朝日新聞と変わらなくなりましたので変えるか2紙購読するかで迷い、皆様のご意見をお聞きしたく質問しました。
今はデジタルの時で新聞購読する人は少なくなっているのは朝日新聞の営業から聞いてもいますが、
紙の新聞内容とデジタル新聞の内容と同じで無い所とデジタル判で保存しておいた記事がパソコントラブルで一気に消えたなんて時折あるもので、その点、紙新聞は朝日新聞の天声人語はいい記事ですし、切り取り保存している人もいると思います。
私はデジタルは便利な様で何かトラブルと不便と感じています。
No.10
- 回答日時:
No.4です
私の地元紙は毎日宅配されますよ
地元紙でのお悔やみ蘭なども必要ですね
入院しているとか寝込んでいるなど中々情報が入りません
今の時期に「不幸のため年始のご挨拶を遠慮します」
のハガキがきてからでは・・・ね
ちなみに大学受験で一番使われているのが朝日新聞と言われています

No.9
- 回答日時:
No8です。
同様の理由で毎日新聞もお勧めしません。
【毎日新聞問題の情報集積wiki - ひどすぎる】
http://www8.atwiki.jp/mainichi-matome/
(毎日新聞事件とは 日本を代表する大手一流新聞社の毎日新聞社が、インターネットの自社サイト毎日新聞英語版にて、少なくとも9年以上にわたり日本人に対する誤解を招くような記事を英語で全世界に向けて配信していた、という事件です。)


No.8
- 回答日時:
このようなテーマでは、右と左という極端な2言論を騙る者が湧くようです。
日本が好きな日本人であり続けたいなら、産経新聞で問題ないと思います。
そして、朝日新聞が好きな「自称中道」の方は、他紙を「右」と罵る傾向が高いように思います。
A:>2紙って多いと思いますか?
多いとは思いませんが、朝日と毎日はお勧めしません。
(私の中では「売国奴」と「左翼」は別のものです)
それらは「わかった人」がネタや監視の為の読むものだと思っています。
朝日新聞は、「いわゆる従軍慰安婦問題」や「サンゴ礁KY事件」以外にも、捏造記事を量産しています。
【朝日新聞が作った捏造の歴史】
http://ccce.web.fc2.com/d/as.html
これらにより、日本は世界から誤解を受け信用を失い多くの国益を失いました。
それらによる誤ったイメージの影響は現在でも続いています。

No.7
- 回答日時:
複数の新聞を読んで、いろいろなニュースに偏らない様にしましょう。
私は、全国紙は毎日新聞と、地方の県域有力紙(朝日新聞系)と、市町村内の有力紙(市町村内の超ローカルニュース・死亡記事)の三紙を取っています。
毎日新聞と、地方の県域有力紙(朝日系)では、同じ政治・経済・海外等のニュースも、国内ニュースも、書き方・取扱い方がまったく違います。
No.6
- 回答日時:
一時期二誌を購読していました、
家で取っているものと、毎日行くお店に置いてあるもの。
一方は政策に切り込み、他方は擁護するという違い、
社説で、その違いが明白です。
新聞社の偏り批判と言う事ではなく、
世論も二分されていることが分かり、大変役に立ちました。
当方にも、朝日新聞の無料購読案内が電話で年1回は有り、
2度程お願いしました。
しかし、最後の日に手土産で訪れた近くの販売店員、
購読契約の押し付け(しつこさ)が半端なかったです。
「無料だから受けただけ、取るつもりは全くない」
これを何回行ったことか。
最後は捨て台詞で、手土産はお持ち帰りです。
以降も電話勧誘は続いていますが、
「二度の勧誘のしつこさ」を告げて断わっています。
おっしゃる通りで、社説が産経新聞と朝日新聞でこんなに違うものかと感じました。
ただ(無料)程高い物は無いと言いますから、今の無料の朝日新聞もその内、営業される事でしょう。
それを覚悟の上で朝日新聞の無料を了解しています。
No.3
- 回答日時:
日経の電子版は購入。
会社では地元紙入れて5誌読んでおります。2誌は普通だと思います。目的が何か?が大事だと思います。
毎月の予算がOKな場合、切り口が違うと見方も違ってきます。
また、完全な自動車専用新聞とか、〇〇専門新聞などもありますが、ご質問者様が業界新聞という見解を持って購読されるのなら必要とも思います。
若いころは日経=早い!と思っておりましたが、株式をやると遅いwとも感じます。やはり同じAと事象に対して見方や切口が違うということは脳みその為に勉強になり良いと感じております。^^
有難うございます。
日本経済新聞と朝日新聞の経済欄が似ていてわざわざ専門新聞を購読するのもなと思いました。
私は機上クレーンの運転士をしていまして、工業新聞は会社からもらえるので読んでいます。
政治家さんの多くは7紙を購読していると聞きまして、そんなに社会情勢を見ている人もいるんだと思いました。
予算は2紙迄ならと、産経新聞は当初安いので購読しましたが、この度の価格改定で朝日新聞と変わらなくなりましたが、産経新聞を止める理由も私は無くて2紙購読って多いのかな?と思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
韓国=世界に惨たる後進国 日本=世界に冠たる先進国 これが世界の常識というか共通認識ですか?
世界情勢
-
なぜ、戦争の話をするときに 「二度と過ちは繰り返さない!」 と言うのでしょうか?(過ちって何?) そ
戦争・テロ・デモ
-
韓国と日本とでは、どちらが民主主義国ですか?
政治
-
4
日本共産党は日本政府から一切政党支給金を貰ってないと自慢してますが、政治活動の費用はどうしているので
政治
-
5
なぜ自民党は震災の時民主党の邪魔ばかりしたの?
政治
-
6
ネトウヨは治りますか?
政治
-
7
愛国心って必要ですか?
政治
-
8
真面目な質問です。朝日や毎日新聞の情報は、ネットで垂れ流されている情報の正確さに劣るかな?
メディア・マスコミ
-
9
消費税廃止に賛成ですか?反対ですか?
政治
-
10
韓国って図々しくないですか。竹島って日本の領土ですよね。
政治
-
11
松田聖子は紅白に出た方が良いか?出ない方がよいか?どっちですか?
その他(ニュース・時事問題)
-
12
一方的な情報で ロシアが悪。 西洋が善のような形になってますが。 ウクライナは一般市民までもが どち
その他(ニュース・時事問題)
-
13
アメリカ国籍の真鍋叔郎氏がノーベル賞に選ばれました。マスコミは、日本人、日本人と叫びますが、アメリカ
その他(ニュース・時事問題)
-
14
なぜ庶民は自民党を支持しているのですか?
政治
-
15
民主主義って本当に良いだろうか?
その他(社会科学)
-
16
反日工作員って本当にいると思いますか?
政治
-
17
民主党政権振り返ると…
政治
-
18
日本人に必要のない物
政治
-
19
小室夫妻、離婚はできないのか?
その他(ニュース・時事問題)
-
20
憲法改正に賛成ですか?反対ですか? 賛成の方は憲法改正案の内容知っていますか?
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日経新聞てどこで買えますか?
-
5
日本経済新聞の取扱店を知りたい。
-
6
助動詞のむ、むずの意味で適当...
-
7
最近 昔の同級生のインスタのス...
-
8
openoffice.org...
-
9
朝日新聞 声欄 64歳の投稿者...
-
10
読売新聞の勧誘が来て嫌な思い...
-
11
新聞社に取材依頼をする方法。
-
12
朝日新聞の投稿欄「声」について
-
13
記者名を何故載せないんですか?
-
14
日経新聞の政治の論説は右派か...
-
15
本当にあった笑える話。本(笑)...
-
16
「社会面」 「総合面」 とは?
-
17
これは産経新聞社の主張ですか...
-
18
「朝日新聞」は「朝鮮日報」の...
-
19
文藝春秋と週刊文春の違いを教...
-
20
【朝日新聞は三井財閥、読売新...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter