
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
「○○さんに仮定していただいた上で、」⇒「仮定した場合」
とするのが自然。
「街中や電車内などで他人から見られているような気がすることが多々あります。」
のように「こと」を使わない場合、
「よく街中や電車内などで他人から見られているような気がします。」
としても問題(など)ないとお考え(お思い)になりますか。
もし問題(など)あるのであれば、どうすればよいとお考え(お思い)になりますか。
ただし、「他人がいる街中や電車内などで他人から見られているような気」から後ろを変えるようにお願いします。
No.13
- 回答日時:
>「○○さんに仮定していただいた上で」と記す/書く/言う場合、「○○さん」の前が「~(~)いると」でも問題などないとお考え(お思い)になりますか。
:
流れの中で判断する必要があるので、全体の文章をきちんと明記した上で質問してください。
まず、ご返信いただきありがとうございます。
「○○さん、初めまして/こんにちは。
私には、ひとつ、○○さんにお伺いしたいことがあります。
アメリカにはギフテッドという秀でた才能を持つ子供の為の学校があるそうです。
そこで、そのような子供が日本にもいると○○さんに仮定していただいた上で、そういった子供はこの国でどうすれば、自分の才能を無駄にせずに生きて行けると、○○さんはお考えになりますか。
ご意見を頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。」
のような感じ(文章)であれば、文章全体として(何の)問題(など)ないとお考え(お思い)になりますか(日本語の文法や日本語的に)。
No.11
- 回答日時:
1.どの解釈もできますね。
2.どの場合でも、「A君またはB君だけではなく」と書く必要はありません。
書かなくても、これに対する回答が、A君またはB君だけに適用される内容となる可能性は皆無なので。
「A君と(や)B君は自分(たち)以外の人がいる街中や電車などで発作を起こすことが多々あります。
彼らはどうすれば、このような発作を起こさずに済むと、○○さんはお考えになりますか。」
とするのが最善、且つ簡潔でわかりやすい表現です。
お答えいただきありがとうございます。
もうひとつ、お伺いしたいことがあります(下記)。
お答えいただけましたら幸いです。
「~な気がする」の「気がする」は動詞なのでしょうか?
もし動詞なのであれば、
「他人に見られているような気がする。」と私が思う場合、
その主語は「私は」か「私が」か「私には」かその他、のどれになるとお考え(お思い)になりますか。
No.10
- 回答日時:
1.
申し訳ありません。
まず一部訂正があります。
×
・今後もそのような人が増えると(今回の会話でわたしたちが仮定した上で)
などとする。
〇
・今後もそのような人が増えると(今回の会話でわたしたちが仮定した上で)
というニュアンスで、
・今後もそのような人が増えると仮定した上で
などとする。
2.
「このような人がいると仮定した上で」は《仮定するのが私(など)と考えるのが普通》です。
ただし、今回の構文上では不自然になるので使えません。
一番良いのは、
「日本には生活困窮者と言われる人がいます。
そういった人はこの国でどうすれば生きて行けると、○○さんはお考えになりますか。」
とするのが最も簡潔、且つ適切な表現になるでしょう。
お答えいただきありがとうございます。
もうひとつ、お伺いしたことがあります。
「A君と(や)B君は自分(たち)以外の人がいる街中や電車などで発作を起こすことが多々あります。
そこで、A君やB君だけではなく、他の人もいる街中や電車内などで、彼らはどうすれば発作を起こさずに済むと、○○さんはお考えになりますか。」
上記の内容などはあくまで例文であり、文法的な観点からお伺いしたいのですが、
上記は(が)、「A君」と「B君」の二人が一緒に、二人とそれ以外の人がいる街中や電車内などだけで二人とも発作を起こすわけではなく、あくまでも二人が発作を起こすような場面が似ているということも示すことを考えた場合、上記中にある「そこで、A君やB君だけではなく、」という文言は、「A君」と「B君」が一緒にいて、その二人以外の人がいる「街中や電車内など」という意味になるとお考えに(お思い)になりますか?
それとも、
「A君とその他の人がいる街中や電車内など(B君はいない)」や「B君とその他の人がいる街中や電車内など(A君はいない)」や「A君とB君とその他の人がいる街中や電車内など」とどの解釈もできるとお考え(お思い)になりますか。
また、上記に加えて、「A君とその他の人がいる街中や電車内など(B君はいない)」のように個別の事例として表したい場合は「A君またはB君だけではなく」とする方がよいとお考え(お思い)になりますか。
No.9
- 回答日時:
1.変わりません。
2.
主語は○○さんでも良いですが違和感は否めません。
考えるための条件として、こちら側から提示するのが自然です。
・今後もそのような人が増えると(今回の会話でわたしたちが仮定した上で)
などとする。
因みに、誰が仮定するかということは大した問題ではないので、仮に○○さんを主語にするとしても、わざわざ、
「○○さんには仮定していただいた上で」として、仮定するのが〇〇さんであることを強調するのは不自然。
「○○さんに仮定していただいた上で」のほうがマシ。
お答えいただきありがとうございます。
「増えると仮定上で」ではなく
「このような人がいると仮定した上で」としても、これを仮定するのが私(など)と考えるのが普通だとお考えになりますか?
No.8
- 回答日時:
私の考えですが、一般的に言っても、
1.
他人が(も)いる街中や電車内などで、他人から見られているような気がすることが多々あります。
そこで、そのような状況/場で、どうすれば他人から見られているような気がしなくなると、○○さんはお考えになりますか。
という文は極めて自然です。
たとえば、
「他人から見られている」と感じることが多々あります。
という文であれば直接話法として「」で括っても違和感はありませんが。
2.
「仮定した上で」が自然。
「仮定していただいた上で」は謙譲語ですが、「仮定してもらう」という行為はそこまでへりくだる対象ではない。
お答えいただきありがとうございます。
「仮定した上で」の主語はこの場合、○○さんになるのでしょうか?
もしそうであり、敬語の表記にする場合、「そこで、~~と(○○さんに)仮定していただいた上で、どうすれば~と、○○さんお考えになりますか。」
となるでしょうか?
お答えいただきありがとうございます。
1に対するお答え(全ての)は回答者様のお考え、ということでしょうか?
そしてまた、もうひとつ、お伺いしたいことがあります。
「日本には生活困窮者と言われる人がいます。
そこで、今後もそのような人が増えると仮定した上で/仮定していただいた上で、そういった人はこの国でどうすれば生きて行けると、○○さんはお考えになりますか。」
この文章に関して、途中の部分、「仮定した上で」か「仮定していただいた上で」のどちらがよいとお考え(お思い)になりますか。
お答えいただきありがとうございます。
もうみっつ、お答えいただきたい(お伺いしたい)こと(下記)があります。
お答え(ご意見)を頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
「○○さん、こんにちは/初めまして。
私には、ひとつ、○○さんに相談(お伺い)したいことがあります。
他人が(も)いる街中や電車内などで「他人から見られている」ような気がすることが多々あります。
そこで、そのような状況/場でどうすれば「他人から見られている」ような気がしなくなると、○○さんはお考えになりますか。
ご意見を頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。」
1.上記内、「」が二ヶ所ありますが、「」が二ヶ所あろうが、二ヶ所とも無かろうが、文章全体として、文意が(は)変わらない且つ相手にもしっかり伝わり、日本語の文法的にも間違いではなければ、日本語的におかしくもないでしょうか(ないとお考え(お思い)になりますか)。
2.1のお答えを踏まえていただいた上で、
上記中、
①「ような気がする」とあるのを「ような気になる」とする方がよいか
②「ような気がしなくなると」とあるのを「ような気にならなくなると」とする方がよいか
それぞれどちらがよいとお考えに(お思い)になりますか。
3.1と2のお答えを踏まえていただいた上で、上記で既に二ヶ所ある「」が付いている部分ですが、それぞれの「」の範囲として、どこからどこまでがよいとお考えに(お思い)になりますか。
お答えいただきありがとうございます。
もうひとつ、お伺いしたいことがあります。
ご意見を頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
「○○さん、/○○さん、△△さん、初めまして/こんにちは。
私には、ひとつ、○○さんにお伺いしたいことがあります。
日本には意外にも貧困といわれる人がいると思います。
そこで、そのような人が将来的に確実に増えると仮定した上で、そのような人はどうすればこの国でしっかり生きていけると、○○さんはお考えになりますか。
ご意見を頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。」
このような文章であれば、それぞれの一文の間隔におかしな点はないとお考え(お思い)になりますか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
「相談したいことがあります。」 「ご相談したいことがあります。」 ふたつの意味の違いはなんでしょうか
日本語
-
「街中には普通に見えても実は恐ろしいことを考えている人がいると思う。そのような人が いることを/いる
日本語
-
「街中や電車内といった人が沢山いる状況では大きな声を出してはいけません。それらの/その/そのような
日本語
-
4
以前から不思議に思っていたのですけど、 「オリックスが、四半世紀ぶりに優勝」の四半世紀って25年って
日本語
-
5
「質問にお答えいただきありがとうございます。」 の「ありがとうございます。」の主語はないのでしょうか
日本語
-
6
「他人宛に文章を書いた後は、それ/これをすぐに送らず誤字脱字がないかを確認するのがベターだと思います
日本語
-
7
こんばんは。文型「とは思わなかった」について質問させていただきます。 日記を読んだくらいで、あんなに
日本語
-
8
「わざとではないが事実とは違うことを言った」のは嘘をついたことになると思いますか?
日本語
-
9
「商品発送後の返品はご容赦ください」…容赦という言葉
日本語
-
10
[こと]と[の]についての質問です。 彼は食べるのが速い"のような話は普段よく耳にする気がしますが"
日本語
-
11
「一日」の読み方について
日本語
-
12
「お答えいただきありがとうございます。」 の「お答え」は「動詞」で、 「大変納得の行くお答えです。」
日本語
-
13
「当たり前」という単語の意味はなぜ正反対の二つがあるのですか?
日本語
-
14
「彼はもう来ないのでは?」を「?」を使わず、下記のように表記する場合、 僕は①「彼はもう来ないのでは
日本語
-
15
「外に出ると、他人に見られる。」 「外に出ると、他人から見られる。」 この場合、「に」と「から」は
日本語
-
16
「彼は彼女のことが好きだ」 の彼女の「こと」とは、何でしょうか?
日本語
-
17
同性愛者同士だとデートは出来ないのでしょうか?
日本語
-
18
〈閲覧注意〉の効果について
日本語
-
19
この日本語あってますか?
日本語
-
20
存続の危機
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
女性に質問。何故、移動するの...
-
5
電車で座っていると必ず自分の...
-
6
なんとなくや直感って当たりま...
-
7
運がいいと感じるか悪いと感じ...
-
8
何をしている時が孤独と感じま...
-
9
ストーカー?毎日ジロジロ見て...
-
10
知的障害者の方が電車で暴れます。
-
11
電車内で絡まれた時どうすべきか?
-
12
成人男性で低身長の人の割合を...
-
13
電車での席にて 隣に座るのを...
-
14
1人で電車に乗れません。
-
15
スイパラは当日キャンセルでき...
-
16
「迎えに行く」の “pick ○○ up”...
-
17
月曜の朝の電車ってなぜか異様...
-
18
ケンタッキー。匂いを振りまか...
-
19
平日とは、月曜から何曜日まで...
-
20
通りすがりの人によく悪口を言...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
お礼の訂正です。
お答えいただきありがとうございます。
このような文章(「こと」が二つ続いているが)は間違いでもおかしくもないでしょうか。
お礼の訂正です。
お答えいただきありがとうございます。
もうひとつ、お伺いしたいことがあります。
ご意見を頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
「○○さん、/○○さん、△△さん、初めまして/こんにちは。
私には、ひとつ、○○さんにお伺いしたいことがあります。
日本には、富裕層だけではなく、貧困にあえぐ人がいると思います。
そこで、そのような人が将来的に確実に増えると仮定した上で、そのような人はどうすればこの国でしっかりと生きていけると、○○さんはお考えになりますか。
ご意見を頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。」
このような文章であれば、それぞれの一文の間隔におかしな点はないとお考え(お思い)になりますか。
お礼の補足です。
みっつ、と書いて(記して)いますが、みっつほど(程)、と書いた(記した)方が正確かもしれません。
お礼の訂正です。
1でお伺いしていること(全ての)に対するお答え(全ての)は回答者様のお考え、ということでしょうか?
そしてまた、もうひとつ、お伺いしたいことがあります。
「日本には生活困窮者と言われる人がいます。
そこで、今後もそのような人が増えると仮定した上で/仮定していただいた上で、そういった人はこの国でどうすれば生きて行けると、○○さんはお考えになりますか。」
この文章に関して、途中の部分、「仮定した上で」か「仮定していただいた上で」のどちらがよいとお考え(お思い)になりますか。
hakobuluさん、今先程した補足の訂正です。
お答えいただきありがとうございます。
1でお伺いした(している)こと(全ての)に対するお答え(全ての)は回答者様のお考え(全て)、ということでしょうか?
そしてまた、もうひとつ、お伺いしたいことがあります。
「日本には生活困窮者と言われる人がいます。
そこで、今後もそのような人が増えると仮定した上で/仮定していただいた上で、そういった人はこの国でどうすれば生きて行けると、○○さんはお考えになりますか。」
この文章に関して、途中の部分、「仮定した上で」か「仮定していただいた上で」のどちらがよいとお考え(お思い)になりますか。
お礼の訂正です。
1でお伺いした(している)こと(全ての)に対するお答え(全ての)は回答者様のお考え(全て)、ということでしょうか?
や
1でお伺いしていること(全ての)に対するお答え(全ての)は回答者様のお考え、ということでしょうか?
という尋ね方をしましたが(と尋ねましたが)、
1でお伺いした(している)こと(全ての)に対して下さった(下さっている)お答え(全ての)は回答者様のお考え(全て)、ということでしょうか((なの)でしょうか)?
という尋ね方の(と(いう風に)尋ねた)ほうがよかったのでは、と思うのですが、どれであれ、下さったお答え(お考え)は(全て)変わらないでしょうか?
また、「仮定した上で」の主語はこの場合、○○さんになるのでしょうか?
もしゅそうであり、敬語の表記にする場合の主語は、
○○さんに/○○さんには仮定していただいた上で
のどちらになるでしょうか?
補足の訂正です。
1でお伺いした(している)こと(全ての)に対するお答え(全ての)は回答者様のお考え(全て)、ということでしょうか?
や
1でお伺いしていること(全ての)に対するお答え(全ての)は回答者様のお考え、ということでしょうか?
という尋ね方をしましたが(と(いう風に)尋ねましたが)、
1でお伺いした(している)こと(全ての)に対して下さった(下さっている)お答え(全ての)は回答者様のお考え(全て)、ということ(なの)でしょうか((なの)でしょうか)?
という尋ね方の(と(いう風に)尋ねた)ほうがよかったのでは、と思うのですが、どれであれ、下さったお答え(お考え)は(全て)変わらないでしょうか?
また、「仮定した上で」の主語はこの場合、○○さんになりますか?
仮にそうで敬語の表記にする場合の主語は、
~と
○○さんに/○○さんには仮定していただいた上で
のどちらになるでしょうか?
hakobuluさん、お礼に対する二度目の訂正の一部訂正です。
1でお伺いした(している)こと(全ての)に対するお答え(全ての)は回答者様のお考え(全て)、ということでしょうか?
や
1でお伺いしていること(全ての)に対するお答え(全ての)は回答者様のお考え、ということでしょうか?
という尋ね方をしましたが(と尋ねましたが)、
1でお伺いした(している)こと(全ての)に対して下さった(下さっている)お答え(全ての)は回答者様のお考え(全て)、ということ(なの)でしょうか((なの)でしょうか)?(など)
という尋ね方の(と(いう風に)尋ねた)ほうがよかったのでは、と思うのですが、どれであれ、下さったお答え(お考え)は(全て)変わらないでしょうか?
お礼の訂正です(下記)。
お答えいただきありがとうございます。
「増えると仮定上で」(という文言)ではなく
「このような人がいると仮定した上で」のような文言でも、これを仮定するのが私(など)と考えるのが普通だとお考えになりますか?
お礼の訂正です(下記)です。
お答えいただきありがとうございます。
もうひとつ、お伺いしたいことがあります(下記)。
お答えいただけましたら幸いです。
「~な気がする」の「気がする」は動詞なのでしょうか?
もし動詞なのであれば、
「他人から(私が)見られているような気がする」の「気がする」の主語は「私は」か「私が」か「私には」かその他、のどれになるとお考え(お思い)になりますか。