アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本で総理大臣を国民からの直接投票にしないのは、天皇の権威が弱くなるから、とのことです。
実際、イギリスも女王(国王)がいるためか、首相制で議会がトップを選ぶ。
アメリカは国王がいないため、国民がトップを選ぶ大統領制。

質問です。
国王(天皇)がいる国で、国民が直接、トップを選ぶ国はありますか?

質問者からの補足コメント

  • フランスは、大統領と首相がいますね
    他には、どうなんでしょうね

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/12/04 18:48

A 回答 (6件)

トップというのは、国王という意味であれば、国民が選ぶ国王というのはありえません。


王政というのは、世襲制と同義語です。古代エジプトでは、国王が世襲制ではない時代もありましたが、王という意味は世襲制を表すのが一般的です。
現代の先進国では、王政国家はイギリス・日本・スペイン・北欧などたくさんありますが、多くは立憲君主国ですから、政治からは一線を引いています。政治的トップは、民主的に国民が選びますが、ご指摘のように、直接選挙と間接選挙があります。「大統領」というのは日本語ですから、原語としてフランス大統領とアメリカ大統領がおなじということでもありません。もちろん、制度としては首相も含めて、全く同じものはどこにもないでしょう。大統領と首相が存在する国のうち、フランスや韓国の場合は、首相は外交権限がないことが多いと思われます。ロシアでは、大統領が首相を任命しますから、首相に民意は反映されません。
一方、イタリアやドイツにも大統領がありますが、これは、儀礼的な権限しかなく、政治はもっぱら首相に権限があります。
参考立憲君主国
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E6%86%B2 …

参考王国
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E5%9B%BD
立憲君主国と王国が一致しませんが、たくさんあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/05 12:10

#4です。

お礼ありがとうございます。

> アメリカの州によっては二院制で知事も直接、選挙で選ばれて、しかも、州政府の力が強く州によって法律も違ったり。 

アメリカはちょっと特殊な国で「国家そのものが民主的手続きだけで出来ている国」なんです。

元々と「国家」というのは、君主に相当する指導者がいて、その人物の周りに人が集まり社会を構成することによって始まったものがほとんどで、その後その地域において、様々な政争があってイギリスのように王権が制限されたり、フランスのように革命で民主政府になったりしたわけです。

なので、ほとんどの国で「国家権力と国家権力」という構造が存在したうえで、今のような共和制になっているので「大統領」というのは「民主的に選んだ元首」という性格が強く、国家運営の基礎は君主制時代とそれほど大きく違いはないものです。

フランスなんて革命後に、市民が国会に参加できるようになっただけで、最初はなにも変革していなかったですしね。

ところが、アメリカはまともな政府も君主制もない状態で、イギリス本国と決別しちゃいました。そこに起きたのは「行政府・立法府・司法府の強烈な不信感」です。

それとアメリカは信任を受けたリーダー(つまり君主)がいない状態で始まった国なので、なんでも「民意」で決めるようになってしまいました。逆をいえば「民意しかない」というか「民意こそ正義」なので、知事も各議会も、なんなら警察の運営主体も民主的な選挙で決めちゃうよう国になってしまったのです。

アメリカの州議会はほとんど2院制で、1院制はネブラスカ州しかないと記憶しています。

「州によって法律が違う」というのは、元々アメリカは「連邦」国家で、州が一つの国家単位だからです。だから各州の議会は日本の国会と同じ機能を持っているといえ、予算案を議論するには2院制のほうがよいだろう、ということで、ほとんどの州が2院制なのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2021/12/06 00:11

ないですが、しいて言うなら、イランぐらいでしょう。


イランの最高指導者はイスラム教の最高司祭ですが、その下の大統領は選挙で選ばれます。

で「日本で総理大臣を国民からの直接投票にしないのは、天皇の権威が弱くなるから」というのはちょっと違います。

元々「国家元首」というのは「その国の運営について責任を持つ人」という意味があり、たとえば条約を結ぶときに名前をサインする人、法律を発布する時に発布を宣言する人、首相を任命できる人、国会を召集できる人、戦争をしたり敗戦を受け入れたりする決断をする人、をいいます。

日本やイギリスのような君主国では、この責任者は君主で、日本が条約に批准するときや、国会を召集するのは元首である天皇だし、イギリスなどの王国ではその国の国王がこれを行います。

大統領制というのは「君主が居ない国で、誰が責任を負うのか?」ということで首相とは別に「大統領」という元首を国民選挙で選ぶわけです。

だから大統領制の国でも「首相を直接選挙で選ぶ国はない」のです。

つまり今の民主主義において「統治者は国民」です。国民の意思は「政党政治で国会が決める」ということになっていて、大統領にしても君主にしても基本的には国会の決定に従って、条約を結んだり、法律を発布したり、首相を任命したりするのです。

そのような仕組みの中で首相を公選してしまうと「国会議員選挙での民意と首相を選んだ民意のどちらが有効なのか?」ということになり、最悪の場合は国の政策が全部止まるということになるかもしれないわけです。

だからどこの国でも「元首」と「行政責任者である首相」は分けているし、民主国家なら首相は国会議員選挙の結果で決まる、という仕組みになっています。

ちなみに、知事は直接選挙で選ばれます。知事は地方行政の長なので、上記の内容と矛盾するように見えますが、地方議会は一院制なのと外国への責任は持たないので、知事も選挙・地方議会も選挙、で選ぶのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

> ちなみに、知事は直接選挙で選ばれます。知事は地方行政の長なので、上記の内容と矛盾するように見えますが、地方議会は一院制なのと外国への責任は持たないので、知事も選挙・地方議会も選挙、で選ぶのです。
→勉強になります。ありがとうございます。
 質問です。
 アメリカの州によっては二院制で知事も直接、選挙で選ばれて、しかも、州政府の力が強く州によって法律も違ったり。 
 知ってますよね?

お礼日時:2021/12/05 12:15

たぶん, ないと思う. 少なくともヨーロッパの君主国についていえば


首相の任命は国王大権
なので, (国政に関与する権利を持たないスウェーデンを除いて) 「議会が」トップを選ぶことはない. 君主によっては「議会が選んだトップ」をそのまま任命するかもしれないけど法的にはあくまで「君主が決めた」という扱いになる.

大統領がいる場合は「大統領が公選かどうか」にもよって, 公選 (事実上, を含む) の場合にも
・アメリカや韓国のように大統領が直接行政府を主導する
・フランスのように「首相」を通じて行政府を制御する
の両パターンが存在する. 公選でない場合は議会が選ぶ首相が行政をつかさどるのが普通かな.
    • good
    • 0

首相公選制ですね。



国王でなく大統領がいるイスラエルで首相公選制をやった事があるようですが、議会との捻じれがあり、議会運営が進まないので、辞めたようです。結局捻じれは無理なんでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/04 18:48

いわゆる「立憲君主制」の国のことでは?



https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E6%86% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/04 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!