
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
「投資で利益を出すことに罪悪感がある」という他の方の指摘に賛成します。
日本人は「自分の労働で稼ぐことが最も尊い」と考えている国民が多いのがその理由です。
基本的に日本では「労働すれば確実に対価を得られる」と思っている人が多く、投資をしないだけでなく貯金も多いし、なにより勤勉です。
勤勉ということは「労働したらその分の利益が確実にある」と思っているからで「不確実な投資に、確実に得た労働の対価を回すのは、損するかもしれないから嫌だ」となるわけです。
つまり「損しない確実な利益を信じる」から投資しない人が多いわけです。
世界的にはこれは逆で「労働で確実な利益が得られる」と信じている人の割合は日本よりも少ないのが現実です。たとえばユダヤ人は歴史的に土地を持つことが許されず「確実な労働とされる農業」から排除されていたので、商売をして小金を持ったらそれを投資に回すしか利益を得る方法がなかったわけです。
また奴隷労働や異民族支配などで「労働力も搾取され、財産も奪われる可能性がある」社会なら、真面目に労働しても「確実に利益があるとは言えない」ので、なるべく労働せずに利益を得る方法をかんがえることになります。
世界の人たちはこういう経験をしているので、日本人よりは労働の価値を信じていないし、その分不労所得を考えるわけです。
日本人は逆で、墾田永年私財法から「土地は農民だろう何だろうが個人の財産」で開墾して収穫できるようになれば確実に利益があったわけです。だから日本人は「労働すれば利益が得られる」ということを殆ど疑いません。
だから逆に、投資は「不労所得」として忌避されるし、ブラック企業なんかも「やりがい」があると誤解させて搾取するわけです。
世界ではブラック企業が存在しにくいのは「労働には必ず対価がある。労働そのもの価値(やりがい)なんかない」と思っている人が多いからです。
No.6
- 回答日時:
日本は、「投資で利益を出す」と言うことに罪悪感があるからではないですかね。
あまり普段話題にもしないですよね。欧米ではもっとオープンに話をしています。でも、日本でも、話を振ると、結構乗ってくる人は多くなってます。確定拠出年金絡みで話をすると話題に出しやすいですね。その意味では、確定拠出年金は、革命的な制度だったと思います。今後は文化が変っていくような気がします。No.5
- 回答日時:
日本人で株や投信などに投資をされている人はおよそ2200万人で、全体の17%です。
ただ、FXや仮想通貨、リート、先物、債券などを含むと20%程度、iDeCoや企業型DC、基金など含むと22%となります。
以前は13%程度だったのが、年金受給年齢引き上げや年金減額、増税など、また、終身雇用と年功序列の崩壊しましたので、60歳以降2000万円発言以降、ご自身の将来を考える方が増えたのですが、欧米に比べて少ないですね。
日本人で投資に取り組む年齢で最も多いのは60歳以上です。
近年、増えつつある投資年齢で30代から50代ですが、投信は女性が多く、株やFXは自営業者やフリーランス事業者、実労をしない人、労働所得が低い方など特徴があります。
日本人でとくにサラリーマンは損をしてまで投資に取り組みたくないという考えの方が多く、早い話が欲と意識が足りないのでしょうね。
日本人はおめでたい性格で、治安も良く、お金と親がいつまでもあると考えるのでしょうかね・・。
No.3
- 回答日時:
日本のほとんどのサラリーマンは年功序列で新卒で入社した企業でずっとやってれば定年までなんとかなった時代だからです。
あと、バブルが弾けてずっと景気がイマイチなので、安定思考がしみついてます。時代が変わって、派遣社員などの本来は専業主婦のような人がパート感覚で働くような形態で、個人が生活するようになりました。また、生き残りをかけた上場企業のビジネスは世界か主戦場になり、時代の変化に対して人件費を調整できない終身雇用が成立しなくなってきました。給与が上がらないので女性も働くために産休などの非合理的な国による押し付けが負担になるようになりました。結局そんなんではごく一部の正社員しか雇い続けられないので大半は不安になりました。
そもそも世界的には定年も年齢による転職がどうという話や、終身雇用は一般的ではありません。エリートは日本人平均よりもかせぎますが、それに見合う実績が出せないか、会社都合で入らなくなればクビになります。産休はその会社にしがみつかないといけないか、会社が残って欲しい人じゃなければ辞めて再就すれば良いので日本みたいにななってません。出世するためには転職が一般的なので企業がきめた退職金なんて制度がそもそもないので自分で401kなどの年金基金に入って運用することを自分のその時の収入で判断してやります。
いずれにせよ、日本のこうした社会制度は米国の30-40年遅れぐらいで日本にも来ることが多いです。ゆえに、最近ではトヨタが終身雇用は無理と言ったり、idecoができたり、共働きが一般的になったり変わってきてますよ。
質問の直接的回答にはなってないかもしれなかったので、端的にいうと、従来の理想形態では投資なんてリスクを取らなくてもただ言われたことを真面目にやって新卒で働いてれば十分だったから、というのが答え。それが、普通に働くだけでは人生が保証されないことがわかってきたから最近は徐々にリスク、リターンを真面目に考えて自分でなんとかするしかないこに気付き出しただけ。ただ、欧米では1970年代以降の日本にシェアを奪われた当たりからもとからそうだったというだけのこと。
ちなみに、日本人が貯金が好きなのは、戦後の財政難を解決するために資産税を作った時に、国民の金を把握するために政府が大々的に貯金を推奨するようなキャンペーンをしたから。ま、実際バブル後期ぐらいまでは定期金利で年利10%とか真面目にあったので、それで資産作った人もいたのは事実だからね。
つまりは、なんも考えなくてもなんとかなったから、ということが全てだね。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
日本ではお金に関して(投資も含む)、勉強をする機会がなかったと
いうのが、大きいのでは?と思います。 特に年齢が高い方は。
但し、最近では、若者の口座開設数が増えている様ですので、投資する方
の人数は増えてきているという事かと思います。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD242YB0U1A …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
株の信用取引における追証について。 GMOで取引してますが、今日の急落で追証食らいました。 ですが、
日本株
-
株や投資て、年間300万から500万 の所得を得たいと思っているのですが え親が死に土地を相続したの
その他(資産運用・投資)
-
若い時は1000万円て大金と思ってましたが、歳取ると言う程大金じゃないなと思うようになりました。 ち
その他(資産運用・投資)
-
4
マンションを買います。自分で10年住みます。そして買った時の金額で売却できたら、 10年間家賃タダだ
不動産投資・投資信託
-
5
資産運用でよくあるちょっと残念な間違い、勘違いを教えてください。資産運用あるある勘違い。 例えばです
その他(資産運用・投資)
-
6
株の初めて一年ほど経ちますが、同時期に始めた知り合いは全銘柄知ってるんじゃないかと思うくらい株に詳し
日本株
-
7
デイトレーダーをしていて行き詰まってます…。 デイトレーダー初めて2年経ちますがなかなか安定しません
日本株
-
8
クレジットカードって一円も使わない事でデメリットってあるんですか?
クレジットカード
-
9
クレジットカードって基本的なサービス?は同じなのでしょうか? 国際ブランドとカード発行会社によっては
クレジットカード
-
10
先日、証券会社に行って投資の話などを聞いてきました。保有しているものを聞かれ、最近先進国リートの投資
不動産投資・投資信託
-
11
初めての投資で利益が出ました。すぐ売却すべきでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
12
超ど素人なので分かりやすく教えてください。 間違えていたらご指摘願います。 小遣い稼ぎの為に投資信託
不動産投資・投資信託
-
13
fxで勝てる方法ありますか?
その他(お金・保険・資産運用)
-
14
投資で勝てる最低金額
その他(資産運用・投資)
-
15
資産運用、していますか、
債券・証券
-
16
老後2000万必要ってマジですか?
その他(お金・保険・資産運用)
-
17
株式投資に詳しい方、宜しくお願いします。 株式投資ド初心者です。 「安くなったら買いで、上がった時に
株式市場・株価
-
18
1億円貯まった人いますか? 一般人の方でお願いします。
預金・貯金
-
19
株とかFXって殆ど詐欺ですよね?動画やネットで何々手法とか謳ったり勉強会とか色々ありますけど…。 本
その他(資産運用・投資)
-
20
国債の利息は今は約20パーセントですが、岸田さんは40パーセントにするって本気でしょうか?
債券・証券
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
5
初めての一人勤務。レジで多き...
-
6
個人事業を廃業する事を銀行か...
-
7
金を宅配で買えるところはある...
-
8
緊急小口資金の申込みと総合資...
-
9
事業復活支援金の売り上げに雑...
-
10
スマホ決済のみで現金を使えない
-
11
金持ちになりたい人は、多いで...
-
12
育休手当をもらっている時に引...
-
13
4630万男は5年後刑期終えますが...
-
14
大変ですよー!
-
15
藤村俊二は、好きでしたか?
-
16
コロナ禍が下火になり、来日外...
-
17
通帳に「ミツイスミトモFL(」...
-
18
給付金って全国ででるのかな?
-
19
誠に申し訳ないのですが、 借り...
-
20
結局のところ日本経済には円高...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter