
こんにちは
お隣さんがなくなりました。
高齢だったため空き家になるか解体される可能性が高そうです。
仕事でゴミ回収や買取をしているので自宅にモノがあふれていて置き場に困っています。
ジモティとかでちびちびさばいてるので置き場所無くなっても徐々に置き場所生じたりしてますが、
置き場所ない分0円で素早くさばかないと置き場所無くなりますし、
その関係で中古品も高い値段では売れません。
お隣を置き場所として買うべきか悩んでますが、
コスト面およそ教えてください。
お隣は2階建てで普通の面積です。
何十年も立て替えることなく住んでるので外見からは判断できないけど
立て替えてもおかしくない年数たっています。
閑静な住宅街で、うるさいとこ住みたくない人には需要ありそうです。
知り合いなので安く売ってくれないかなとか考えてますが^o^;
物置代わりに使い住む予定がないので電気ガスは通さない予定です。
固定資産税とかの税金面の金額が特に心配ですが。
かかるコスト面教えてください。
よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>お隣は2階建てで普通の面積です。
普通ってなんだよ(笑)
家は田舎の住宅街で一区画80坪前後です。
つまり、私にとってはこれが普通になるのかもしれません。
田舎だけどスーパーやドラックストア、コンビニが近くにあるし小学校も近いので割と立地が良いので、一区画800万から1000万くらいが土地の相場です。
普通の面積というくらいですから、今の敷地面積と同等位なんでしょうね。
だとすれば、固定資産税等も同じくらいだと思います。
同様に土地の値段も同じくらいでしょう。
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
購入に際しては、取得費用に加えて:
印紙代が1~2万円(取得価格による)
登記の変更費用が6~10万円
不動産取得税が価格の4%
がかかります。
その後は毎年
固定資産税が評価額の1.4%位(市町村によって変動します)評価額1000万円だったら14万円です。
都市計画税が評価額の0.3%(同上)
がかかります。
と言う感じですね^^。
No.10
- 回答日時:
知り合いなので安く売ってくれるということはないと思います。
不動産価格(土地)に格安はありません。きちんと不動産業者の媒介を入れた方がよいでしょう。売買契約書の収入印紙が数万円。
話がつけば、解体せず、そのまま使用ということで、解体費用分は安くしてもらえます。
建物は、かなり古そうなので固定資産税はほぼ土地分と考えて良いと思います。自宅と同程度の評価額(坪単価)でだいたい予想が付きます。
所有権移転登記には登録免許税がそれなり(十万円前後?)にかかります。司法書士に頼むと手数料も、自分でもできます。
No.8
- 回答日時:
我家は利便性はいいですが、狭い土地なのでお隣が売るとされたら、値段次第で買いますよ。
自分で買うとして考えると
隣の凡その建坪・土地面積を想定し、固定資産税は比例計算。
土地価格は地価公示価格から想定計算。
買い取り想定価格が自分で買える金額なら相続人に売る気があるか確認します。売る気がない、売るにしても想定価格より高いなら諦めますね。
No.6
- 回答日時:
>コスト面およそ教えてください。
自分の家の隣なんだから、自分の家の税額を参考にすればいいのでは。
おとなりが古い建物なら建物の固定資産税は低いだろうから、土地の税金で考えればいい。
隣人が亡くなったからといって売り出されるかどうかは分からないよ。
相続人が使うかもしれないし。
それに「知り合いなので安く売ってくれないか」という期待はしない方がいい。
知り合いというだけで安くなる代物でもないからね、不動産は。
ただ、知り合いという関係性なら、隣人の相続人と直接売買できる可能性はあるよね。
見ず知らずの他人から買取の話があっても相手にしないけど、隣人からなら話は別だから。
それとは別に。
自宅の隣は買った方がいいとは昔から言われていること。
土地の形が良くなったり増築ができるなどのメリットがある。
ただ、本件のように倉庫として使うという目的のために買うとなると、単に面積が広くなるというだけだから、隣を買う意味はあまりないかな。
もっと土地代の安いところを買うか安い賃貸の倉庫を探した方が、事業目的としては良いと思うが。
No.5
- 回答日時:
ウチは自宅が古くて建て替えが必要なほど。
そんなときに道路を挟んで向かいの家を借りていた人が引っ越して空き家になり、家を持っていた人が遠方に住んでいて、家を手放したいと言うことで不動産屋がウチに話を持ちかけてきて、格安だったので話がまとまりました。痴呆の母のために一階を年寄りが生活しやすいように改築して、隣に引っ越して、向かいにある現在の家は、処分するか新しい家を建てるつもりでした。でも、母親が今の家が良いと言うので、購入した家は物置と化してます。
専門家では無いので、どう表現して良いのか分かりませんが、三階建てで総床面積が62平方メートルと記載されてます。固定資産税って、土地と建物にかかるんですね。その固定資産税が約3万7千円です。
家の購入価格に比べれば少ないみたいですが、毎年払い続けることを考えると10年で37万円と高額になっていきます。
また、家の購入の時、登記の必要がありますね。購入価格と別に登記費用がかかりますのでご注意ください。私の場合は登記費用は30万でした。
現在の所、かかっている費用はその程度です。
No.4
- 回答日時:
そのお隣さんの関係者との相談ですね。
月の売り上げはおいくら?
そしてお隣の購入価格は?
その購入価格をペイしますか?
そして、採算が取れるまで、何年掛かりますか?
その採算が取れるよようになる頃の貴方の年齢は?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
隣に新築が立つに当たりうちで土留めを強要されています。
一戸建て
-
私の敷地内に立てられたインターネット回線用の金属のポールを建設会社が無断使用してるのですが
その他(住宅・住まい)
-
団地の自治会を辞めたいです。 団地に引っ越ししてきて3年目になります。来年が役員みたいで、話に聞くと
団地・UR賃貸
-
4
自治会に入っていないので、ごみを出すなと言われました。
ゴミ出し・リサイクル
-
5
土地後悔してます。。 二つある分譲地があって、奥まってる土地の方を購入し、先日マイホームが建ちました
一戸建て
-
6
母が家賃を払い続けるより一軒家を買った方が良い。といいます。意味がわかりません。 高校生です。家族構
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
外構をされると車を出さないと言われました。
駐車場・駐輪場
-
8
固定資産税が、高いので 土地と家を売って、新築を 買おうかと思うのですが? いま売ると コロナで 安
相続・譲渡・売却
-
9
地デジアンテナについて
一戸建て
-
10
注文住宅なのに、注文した仕様と違う!!! 新築注文住宅を現在建てている者です。 3/3に引き渡しで、
一戸建て
-
11
あなたならこの土地をどう有効利用しますか?
相続・譲渡・売却
-
12
私たちが間違っていますか?? 知り合いから土地を購入しました。 その土地を購入するにあたって 値下げ
一戸建て
-
13
南側に3階建ての住宅が2軒建ちそれによって我が家は真っ暗!
その他(住宅・住まい)
-
14
分譲マンション「屋外立体駐車場上段の裏面」からの錆びにより、車に被害。解決方法を教えて下さい。
その他(住宅・住まい)
-
15
田舎の義実家近くに家が建ちます。マイホームブルーで辛いです。立ち直り方を教えてください。 すでに着工
一戸建て
-
16
彼氏とアパート暮らしで同棲してます。 彼氏が最近になって自分用の車を購入!アパートに置くのですが元々
駐車場・駐輪場
-
17
分譲地について こんにちは。皆さんの意見を聞きたく質問してください。 画像のような分譲地があった場合
一戸建て
-
18
家を売却して、一時金をもらいました。けれど、一件の人が承諾なかなかしてくれません。 契約書には、売却
相続・譲渡・売却
-
19
家を売却します。がっさく、ご近所の方に、承諾しなくてはなりません。まだよくわかりまんが、一件承諾がわ
相続・譲渡・売却
-
20
首都圏で戸建を検討しているものです。 戸建は寒いというイメージがあったのですが、ヘーベルハウスで家を
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
抵当に入っている土地に家は建...
-
5
遺産相続で土地に抵当が付いて...
-
6
土地を売らずに 建物だけ売る...
-
7
売り土地の看板が外された理由
-
8
積水ハウスの中古住宅販売価格...
-
9
相場より高い値段で土地を売り...
-
10
車両が進入できない土地の価値...
-
11
両親が亡くなり、子供4人います...
-
12
被相続人が相続人家族と住んで...
-
13
家を売るときの注意点はなんで...
-
14
三井のリハウスか住友不動産販売か
-
15
旗竿の土地
-
16
土地利用権等割合、法定地上権...
-
17
法人名義の土地に家を建てる
-
18
無知で分からないのですが、築2...
-
19
隣の家を買いたいけども・・・
-
20
相続における、土地価格の評価...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter