
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
クラウドファンディングと言っても、大きく分けて投資型と非投資型に分かれ、それがさらに細かく分かれます。
ご質問の場合は、非投資型の個人から個人への寄付型になります。 個人から個人への寄附は贈与とみなされるため、クラウドファンディングを募って金を集めたプレゼンターに贈与税が発生します。 贈与税は、基礎控除の110万円を超えて寄附を受けたときに発生します。 寄付をしたコレクターに税金は発生しませんが、「寄附」と言って確定申告や年末調整を送っても、ふるさと納税のような控除の対象にはなりません。 贈与額が1億円を超えた場合の税負担率は50.4%ゆえ、2億円の寄付が集まれば、プレゼンターは1億80万円の税金を払わなければなりません。No.5
- 回答日時:
贈与税はもらった人にかかる税金です。
出資者は寄附控除ができます。https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
2億円を寄付された場合の贈与税は、110万円を引いて*55%-400万円ですから、105,395,000円の贈与税です。
クラウドファンディングの税法上の取り扱いは
https://biz.moneyforward.com/tax_return/basic/48 …
に詳しいです。
No.4
- 回答日時:
原則として贈与税は貰った人が申告し納税するものですから、贈与者は贈与税負担心配は無用です。
なお原則があれば例外があり、贈与者が贈与税負担することになるケースもありますが、本例では考えなくて良いでしょう。
No.2
- 回答日時:
>病気の子供に2億円の募金を集めているクラウドファンディングが…
って、それは子供の親が個人でやっているのですか。
そうではないでしょう。
個人がクラウドファンディングなんてできるわけないですよね。
形態は分かりませんけど何かの支援団体がやっているんでしょう。
親個人が個人から集めるのなら、確かに贈与税の心配をしなければいけませんが、法人が集めるのに贈与税は関係ありません。
贈与税とは、個人が個人から金品をもらっったときに課せられる税金なのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
贈与税の時効が無効になるのは?
相続税・贈与税
-
「暦年贈与」は廃止されるのでしょうか?
相続税・贈与税
-
相続について遺贈によりプラスの資産のみを引き継がせるような抜け道はありますか?
相続・贈与
-
4
相続税についてご教授願います。
相続税・贈与税
-
5
認知症の親の財産、節税できない?
相続・贈与
-
6
2ヶ月しか住んでないのに市県民税が12万とか来たんだけど、なぜ?
その他(税金)
-
7
年末調整の記入用紙を会社からまだ渡されていません? 遅いですか? 遅いとしたらだれが悪いのかもわかり
年末調整
-
8
国保は強制徴収にしないのですか?
その他(税金)
-
9
学校法人は相続税がかからないのですか?
相続税・贈与税
-
10
遺産で金貨を相続しました。所有者が亡くなった日が評価額だと聞きましたが、実際に換金するのは何ヵ月も後
相続税・贈与税
-
11
相続税について(基本)
相続税・贈与税
-
12
10年ほど前に父が亡くなった際、兄弟の中で私だけ遺産について何も教えられず何も受け取っていないことに
相続・贈与
-
13
私の敷地内に立てられたインターネット回線用の金属のポールを建設会社が無断使用してるのですが
その他(住宅・住まい)
-
14
給料日!厚生年金ひかれすぎてなきそうです。 総支給額が321053円で 健康保険料18324 厚生年
住民税
-
15
国民健康保険には被扶養者という概念がない?
健康保険
-
16
年末調整の書類に関して質問です。 20代女、正社員として働いています。 会社から3枚の書類を渡され、
年末調整
-
17
退職後の住民税支払いについて
住民税
-
18
例えば親に1000万円を貰って証券取引をしてたら‥ 異動調書から贈与税の無申告が発覚したりするんです
その他(税金)
-
19
国民年金や国民健康保険料を払わずに無視して、その分を好きなことに使って、その人間が高齢者になった時に
国民年金・基礎年金
-
20
年末調整を拒否された?
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
贈与された現金を年内に相手に...
-
5
介護帰省交通費を親から貰った...
-
6
新築時の家具類を親に購入して...
-
7
彼から生活費として50万円振り...
-
8
預かったお金を返しても贈与税?
-
9
未成年者への贈与
-
10
奨学金返済肩代わりは贈与?
-
11
生前贈与 110万円を超える部分...
-
12
愛人生活の家賃負担 相続税、贈...
-
13
奨学金の一括返済について質問...
-
14
贈与になりますか?(私名義の...
-
15
贈与税の時効が無効になるのは?
-
16
親戚の叔父に亡き父の土地を譲...
-
17
贈与されたお金を1度返すこと...
-
18
ぶっちゃけ贈与税ってバレるん...
-
19
父が亡くなり、生命保険や株な...
-
20
不動産売却代金の入金方法について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter