
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
武蔵野台地の成り立ちや構造については、下記のサイトが詳しいです。
(マウスを当てると色が変わって分かりやすい)↓
https://yamanekoforest.sakura.ne.jp/noyamaaruki/ …
もともとが多摩川の扇状地に「関東ローム層」(富士山の火山噴火物など)が積もってできた土地が隆起し、南側は多摩川による緩やかな河岸段丘となり、北側は地殻変動で沈降して傾斜が大きくなり川の浸食が大きかったとの説明です。
南側の多摩川に合流する川に比べ、北側の荒川に合流する川がほぼ「直角」に合流していることから、その斜面の大きさの違いが分かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
半導体工場の立地で、半導体は軽量高付加価値なので、研究や開発機能が集中する三大都市圏や地方の空港付近
地理学
-
日本の国土と排他的経済水域と大陸棚を合わせると500万平方キロメートルになりインドより大きな国になり
地理学
-
なんで日本の都市が積雪量世界一??
地理学
-
4
めちゃくちゃいい事を思いつきました。宇宙船なんかなくても誰でも宇宙に行ける方法を思いつきました。 地
宇宙科学・天文学・天気
-
5
ふと思ったのですが、幕末までの日本の有力者の血統って、古墳時代とかまで遡っても高貴である事が殆どなの
歴史学
-
6
気温と風速が同じでも、朝より夜が寒いのはなぜ?
宇宙科学・天文学・天気
-
7
誰か教えてください
地理学
-
8
モナコとインドネシア国旗が全く同じに見えますが違いはありますか?
地理学
-
9
1880年、日本で最も人口が多かった都道府県はどこ? ①東京都 ②石川県 ③北海道
地理学
-
10
JRの入場券 「定期券をお持ちでも、お見送りには入場券が必要です」 というポスターを見かけました こ
電車・路線・地下鉄
-
11
天体観測で高機能望遠鏡買ったとしても、画像として取り込むとYahoo!画像に載ってるような写真と一緒
宇宙科学・天文学・天気
-
12
ふと思いました。宮城県はなぜ「宮城」(きゅうじょう)なのですか?
歴史学
-
13
最近、なぞの透明で小さい玉がどこからともなく降ってきます。 どういう現象ですか? (写真、見にくいで
地球科学
-
14
秋田県に美人が多いらしいのなぜ。
地理学
-
15
軽石は、何かに活用できないの?
地球科学
-
16
小説の結末を選んでください。part.35
地球科学
-
17
月と太陽を一緒のタイミングで写真を撮りたい
宇宙科学・天文学・天気
-
18
太陽の光をさえぎれば、地球温暖化は防げるのでは?
宇宙科学・天文学・天気
-
19
排他的経済水域を含めて一番大きな都道府県
地理学
-
20
月の下側が欠けている
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
なぜ日本と韓国は時差がないの...
-
5
メルカトル図法
-
6
質問させてください。 ◎大阪の...
-
7
多摩地域と工業集積
-
8
地図中の都市のうち、東京から...
-
9
20ヘクタールというのはどのく...
-
10
東京(北緯34度41分、東経139度...
-
11
北海道から沖縄までの距離は何...
-
12
首都圏100kmは、どの辺ですか
-
13
寒帯では降水量が少ないが、乾...
-
14
県と同じ名前の市なのに県庁所...
-
15
地学 島弧ー海溝系と弧ー海溝系...
-
16
記号の意味 GH、FH
-
17
中1社会時差の問題です。東京...
-
18
インドと小麦
-
19
中国はなぜ1つの標準時時間し...
-
20
日本の距離
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter