No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あります。
働いて給料をもらったら、国には社会保障税(ソーシャル・セキュリティー・タックス)を払います。
それを既定の年数積み上げれば受け取る権利が出ます。
10数年前に日本と年金に関する条約が結ばれるまでは、日本国籍の成人がアメリカで働くと、アメリカにはその税を、日本には国民年金料をと言う具合に、両方に年金の積み立てをしなければなりませんでした。
アメリカで働く日本国籍の日本人の多くは数年で日本に戻ってきてしまいます。
なので、昔は多くの人が年金を受けるることができるほど長く税を納めなかったために、せっかく払って積み上げた年金をもらえませんでした。
それが、10数年前に結ばれた条約で『日本で年金を払った期間もアメリカで税を払った期間とみなす』となったことから、それ以前の人々が救済されることとなりました。
私もそのおかげで、日本の年金をもらいつつ、アメリカの年金ももらってます。
また、それ以降、アメリカにずっと長く済むのでなければアメリカで働いても社会保障税は払わなくてよくもなりました。
そういう人たちは日本の年金だけを受け取れます。
ありがとうございます
では話題の小室家は税金を日本で支払って来なかったM子は無年金になるんですか?今小室の学生ビザらしいですから働けないらしいです。日本と両方貰えると結構な額なんですか?。働いた年数分または保険で自分で掛けた年金だけですか?。
No.5
- 回答日時:
ここではないというのは、日本の制度のように国が財政負担や援助をしていないということです。
日本のIDECOなどでは、元金に限度がありますから10年、20年といった支給期間の上限があります。支給期間を長くすれば1回の支給額は減ります。
アメリカの公的年金制度では、国庫からの財政支援はありませんが、支給期間に制限はないので、世代間扶助の形態(日本も世代間扶助)ですから、若い世代が年金支給額を払っているということです。日本では少子高齢化のため(そういうことは想定されていたにもかかわらず)世代間扶助が破綻しており、国庫支出がやむを得なくなっています。
No.3
- 回答日時:
公務員でない一般労働者でも、ちゃんとあります。
ダンナが先に逝けば、遺族年金も支払われます。ありがとうございます。国庫ではない年金とはどのようなものでしょうか。持続継続的且安定していない個人年金に近いようなものでしょうか。会社が倒産すれば、誰が、年金を払ってくれるのでしょうか。いつもありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
もちろんあります。
下記がとても参考になります。https://www.nenkin.go.jp/service/shaho-kyotei/ku …
日本の年金制度と協定を結んでいるので、
年金の加入期間を通算することができ、
年金を受ける国で海外で加入していた期間も
年金受給額の計算に合算することができます。
https://www.nenkin.go.jp/service/shaho-kyotei/20 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
年金だけで生活してる
厚生年金
-
将来、年金だけでは生きていけない。のですが、どうしたら良いです?
国民年金・基礎年金
-
退職後の年金
その他(年金)
-
4
老齢厚生年金少ないんですが……。
厚生年金
-
5
年金について質問です。
その他(年金)
-
6
年金の払込額によって受給額に差が出るか? ずっと高給社長だった人と、ずっと薄給の人では差があるか?
その他(年金)
-
7
年金の支給停止について教えてください。
厚生年金
-
8
加給年金について
その他(年金)
-
9
年金もらうというのはどういう気分ですか
その他(年金)
-
10
年金におけるマイナンバー収録とは何のことですか?
国民年金・基礎年金
-
11
在職老齢年金 支給停止 将来も年金が減額(満額もらえない!)・・・悔しい!
国民年金・基礎年金
-
12
12歳歳の差夫婦です。 主人が65歳になったとき 私は53歳。 主人が老齢厚生年金を受給し始めた時
厚生年金
-
13
国民年金や国民健康保険料を払わずに無視して、その分を好きなことに使って、その人間が高齢者になった時に
国民年金・基礎年金
-
14
「特別支給の老齢厚生年金」を申請すれば、65歳からの「老齢厚生年金」は自動的に貰えるのでしょうか?
その他(年金)
-
15
年金について
厚生年金
-
16
夫婦が1人になった時の年金について
国民年金・基礎年金
-
17
国民年金に関して
国民年金・基礎年金
-
18
遺族年金はどのぐらいもらえますか 主人66歳 私41歳 子供3人 18,16,14歳 もし70歳ぐら
その他(年金)
-
19
国民年金について
国民年金・基礎年金
-
20
先月父(享年84歳)が亡くなり、私が母(81歳)の委任状を受けて年金事務所に母の遺族年金の手続きに行
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
障害年金もらってる人が一人暮...
-
5
障害者年金の診断書
-
6
精神障害2級ですが、障害年金を...
-
7
国民年金について聞きたいので...
-
8
国民年金いつまで払う
-
9
無職後、アルバイトをする場合...
-
10
年収が高いと年金はもらえない...
-
11
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
12
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
13
同棲していて世帯主が彼で私は...
-
14
年金はすでに受領していますが...
-
15
年金を郵便局の窓口で現金で受...
-
16
生存確認の手段について
-
17
厚生年金基金の代行部分支給に...
-
18
障害年金決定通知を送るって事...
-
19
友人に国民年金・厚生年金保険...
-
20
65歳で退職後の健康保険申請、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
最近じゃないですか。アメリカにも年金の予算があるんですか??。