
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
「新しい資本主義」の実現です。
人類が生み出した資本主義は、効率性や、起業家精神、活力を生み、長きにわたり、世界経済の繁栄をもたらしてきました。
しかし、1980年代以降、世界の主流となった、市場や競争に任せれば、全てがうまくいく、という新自由主義的な考えは、世界経済の成長の原動力となった反面、多くの弊害も生みました。
市場に依存し過ぎたことで、格差や貧困が拡大し、また、自然に負荷をかけ過ぎたことで、気候変動問題が深刻化しました。
これ以上問題を放置することはできない。米国の「ビルド・バック・ベター」、欧州の「次世代EU」など、世界では、弊害を是正しながら、更に力強く成長するための、新たな資本主義モデルの模索が始まっています。
我が国としても、成長も、分配も実現する「新しい資本主義」を具体化します。世界、そして時代が直面する挑戦を先導していきます。
日本ならできる、いや、日本だからできる。
我々には、協働・絆を重んじる伝統や文化、三方良しの精神などを、古来より育んできた歴史があります。だからこそ、人がしっかりと評価され、報われる、人に温かい資本主義を作れるのです。
皆さん。明治維新、戦後高度成長、日本は幾多の奇跡を実現してきました。「新しい資本主義」という、数世代に一度の歴史的挑戦においても、日本の底力を示そうではありませんか。
来春には、新しい資本主義実現会議の場で、全体のグランドデザインと、その実行計画を取りまとめます。世界に向けて発信し、同じ問題意識を持つ主要国の首脳と共に、グローバルの議論をけん引します。
国の礎は、「人」です。我々一人ひとりが、持てる力を存分に発揮し、果断に挑戦をし続ける。このことにより、日本は、大きく変わることができる。そう確信します。
我が国の未来は、現在を生きる、我々の決断と行動によって決まります。
共に、次の世代への責任を果たし、世界に誇れる日本の未来を切り拓いていこうではありませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
日本人イスラム教徒です、日本のイスラム国やタリバンの報道を見るたび悲しくります。
世界情勢
-
今年の超過死亡数は極端に多いきがしますが、なぜでしょうか?
メディア・マスコミ
-
看守が死刑執行をする時病んだりするとよく聞きます。なのでボタンを押すのだけ公募制度(親族優先)を採用
その他(ニュース・時事問題)
-
4
韓国と日本とでは、どちらが民主主義国ですか?
政治
-
5
岸田さんが 落選したら
政治
-
6
韓国と中国って立場どっちが上ですか?中国って韓国のことを信用してるんですか?
世界情勢
-
7
こんばんは。立憲民主党の代表に泉健太が選ばれた。 立憲民主党は良くなるのですか? 枝野よりはましです
政治
-
8
岸田支持率62%ってことは、アベもスガもよっぽどひどかったってことですね?
政治
-
9
政治家 立花孝志 皆さんはこの人をどう評価しますか?
政治
-
10
ニューヨークに引っ越しされた、真子さま新婚夫婦は、幸せそうで何よりですね?
政治
-
11
いまの日本にとって,環境破壊と少子化問題どっちが重要なの?どっちの問題を優先させるべきですか?
その他(ニュース・時事問題)
-
12
安倍氏の発言、「台湾有事は日米同盟の有事」 これはアメリカと共有している見解ですか?
政治
-
13
やっぱり立憲共産党ですね。少し期待した短髪代表(福山の元秘書)の人事に即、現れました。幹事長と全国派
政治
-
14
知名度が低い法律を教えてください。 特に罰則規定がある。
憲法・法令通則
-
15
北京オリンピック 日本も外交的ボイコットやるならアメリカにつき、やらないなら中国につくイメージですか
政治
-
16
住民税非課税世帯への10万円給付について
メディア・マスコミ
-
17
安全保障政策として、半導体を日本国内で生産しようとするのは何故でしょうか? 台湾有事を考えて、サプラ
政治
-
18
なぜ東大京大出て公務員になる人がいるんでしょうか?大手企業の方が圧倒的に給料いいのに。
国家公務員・地方公務員
-
19
新聞を購読していますが
メディア・マスコミ
-
20
憲法改正は危険だと思いませんか? 自民党は憲法から基本的人権を削除したがっているしそうなると短期間の
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
山口県阿武町で、誤送金された...
-
5
参院選に初めて投票しにいこう...
-
6
政府は高い税金ばっかり絞りと...
-
7
なぜ韓国には首相と大統領がい...
-
8
イギリス 正式名称
-
9
「エスカレーション・ラダー」...
-
10
規制緩和するべきではないでし...
-
11
岸田自公政権になってからも売...
-
12
大阪のIR(カジノ)について
-
13
夏の参院選が迫り、自民党と日...
-
14
北朝鮮の人口って本当に二千万...
-
15
街宣右翼は、統一教会系の偽装...
-
16
給料や暮らしが良くならないの...
-
17
文化的退廃によって日本は消滅する
-
18
堀江貴文が鳩山由紀夫元首相に...
-
19
自民党の細田衆院議長の金銭感...
-
20
維新も自民党も没だな! 維新は...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
1980年代以降、世界の主流となった、市場や競争に任せれば、全てがうまくいく、という新自由主義的な考えは、世界経済の成長の原動力となった反面、多くの弊害も生みました。
市場に依存し過ぎたことで、格差や貧困が拡大し、また、自然に負荷をかけ過ぎたことで、気候変動問題が深刻化しました。