
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、No.1です。
>・渡り線が良く分からないのですが、渋谷駅手前の転轍機というのは大体どのあたりにあるのでしょうか? ホームのすぐそばですか? 外から見える場所ですか?
渋谷駅の転轍機は駅進入時にあります。銀座線の線路配線図がありますので添付しておきます。https://www.haisenryakuzu.net/documents/metro/to …
────────────────────────────
>・なるほど。車号が分かれば、編成表か何かから分かるのですね
そうです。編成表で渋谷方の先頭車なのか浅草方の先頭車か、直ぐ分かります。
────────────────────────────
>・ヘッドライトとテールライトの形状が異なる、という意味ですか?
>・あるいはライトの色が、進行方向前後で異なる、ということですか?
>・そもそも電車のライトはいつも点いているのですか?
弊社でもそうですが、運転取扱実施基準というものの「標識」という項目に、前部標識とは、後部標識とはと、記されており、本線上を走る列車はその基準に基づいて整備されています。
会社によって言い回しとか、一部差異がありますが、東京メトロでも概ね変わらないものです。
列車の前面に表示する前部標識だと前照灯の点灯を、
列車の後面に表示する後部標識だと尾灯の点灯を定めており、前照灯は白色で、尾灯は赤色でと記されております。
前でも後ろでも、何かしら点けるものです。
ただ、点ける場所が前か後ろかで異なります。
その列車が向かってくるモノなのか、去っていくモノなのか分かります。
添付の画像ですと、前照灯が点灯しています。
向かってくる列車となります。

再度の回答&画像添付いただきありがとうございました。
>渋谷駅の転轍機は駅進入時にあります。銀座線の線路配線図がありますので
・このサイトを初めて知りました。大変参考になりました
>運転取扱実施基準というものの「標識」という項目に、前部標識とは、後部標識とはと、記されており、本線上を走る列車はその基準に基づいて整備されています
・なるほど。そういう基準が規定されているのですね。初めて知りました
>列車の前面に表示する前部標識だと前照灯の点灯を、
>列車の後面に表示する後部標識だと尾灯の点灯を定めており、前照灯は白色で、尾灯は赤色でと記されております。
・参考になりました
>前でも後ろでも、何かしら点けるもの
・初めて知りました。電車は普段はライトを消灯しているものとばかり思っていました。夜暗くなってきたら、運転手の判断で点灯させるぐらいなのかなと思っていました……
No.3
- 回答日時:
No.2:追記
「銀座線」でGoogleで画像検索してみてください。
白いランプ(ヘッドライト)が点灯しているのが進行方向の前で、赤いランプ(テールライト)が点灯しているのが進行方向の後ろです。車庫で休んでいるとき以外は点灯しています。
回答ありがとうございました
>白いランプ(ヘッドライト)が点灯しているのが進行方向の前で、赤いランプ(テールライト)が点灯しているのが進行方向の後ろです。車庫で休んでいるとき以外は点灯しています
・初めて知りました。大変参考になりました
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
電車運転士をしております。Q1.の回答。
それは写っている車両の番号(車号)を見れば、直ぐ判ります。
Q2.の回答
左側通行で変わりません。
質問者様が仰っている駅移設が、
⚪半蔵門線開業に伴い、表参道駅銀座線ホームを浅草方に180メートル移設した件
⚪銀座線渋谷駅を東急百貨店→明治通り側に移設した件
どちらか不明ですが、
いずれにしても左側通行です。
東急百貨店3階時代の渋谷駅は乗車降車でホームが別れ、渋谷マークシティ下で折り返ししていましたし、今の渋谷駅はホームで直接折り返す構造で、渋谷駅構内の渡り線まで左側通行ですから。
回答ありがとうございました。
>車両の番号(車号)を見れば、直ぐ判ります
・なるほど。車号が分かれば、編成表か何かから分かるのですね
>銀座線渋谷駅を東急百貨店→明治通り側に移設した件
・こちらの意味で質問しました
>半蔵門線開業に伴い、表参道駅銀座線ホームを浅草方に180メートル移設した件
・そんなことがあったのですね。初めて知りました
>渋谷駅構内の渡り線まで
・渡り線が良く分からないのですが、渋谷駅手前の転轍機というのは大体どのあたりにあるのでしょうか? ホームのすぐそばですか? 外から見える場所ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
JR新宿駅ホームの南側の上にある施設は何ですか?
電車・路線・地下鉄
-
鉄道に【電化・複線化】とは? 全く鉄道に詳しくない者です。鉄道の歴史をwikiで見てると、1960〜
電車・路線・地下鉄
-
地方の大手とは言いがたい私鉄でも 駅の張り紙、社内放送は標準語ですか?
電車・路線・地下鉄
-
4
三鷹駅から河津駅までいくとき、ネットで調べたら1度新宿駅や東京駅など上りに乗るものしかヒットしません
電車・路線・地下鉄
-
5
「京急蒲田駅」と「東急の蒲田駅」の違い。駅名に鉄道会社名が付与されるときはどういうルールに基づくの?
電車・路線・地下鉄
-
6
2010年に大船駅に停車していた、上の帯色がエメラルドグリーンで下の帯色が黄緑色の電車
電車・路線・地下鉄
-
7
彼女と電車で旅行に行く場合 Suicaにチャージしといてチケット買う時間を割いたほうが良いですか?
電車・路線・地下鉄
-
8
新卒です。4月から都内で働くんですが、通勤時間帯の電車に乗ったことがないので始発に乗って通勤しようと
電車・路線・地下鉄
-
9
あの終点は何という駅だったのでしょう?
電車・路線・地下鉄
-
10
京急 踏切事故 レモン
電車・路線・地下鉄
-
11
関西国際空港から京橋駅までいきたいのですが、このSのマークって、地下鉄ですか?JRとかバスじゃないで
電車・路線・地下鉄
-
12
東北上越新幹線 大宮ー東京間について本数を増やすのは難しいとは思います。 そこで一部列車を大宮で分割
新幹線
-
13
E233系は、小田急線のどの路線を走っていますか?
電車・路線・地下鉄
-
14
新宿駅ってどれぐらい迷いやすいんですか? 今度新宿駅を初めて利用しますが(乗り換えで)、駅員さんに聞
電車・路線・地下鉄
-
15
なにわ筋線
電車・路線・地下鉄
-
16
山陽新幹線の「みずほ」「さくら」の概念作らなくてもいいと思わないですか?
新幹線
-
17
はやぶさ・こまちの併結では、なぜこまちが北側に併結されているのですか?
新幹線
-
18
横浜駅から池袋までの電車に乗るんですが 通勤特急って特急券っているのか、いらないのか?不明です。 東
電車・路線・地下鉄
-
19
「始発駅ホームへ停車している電車(E 231 系 東海道線)」の横に運転士か車掌が立っているのですが
電車・路線・地下鉄
-
20
2006 年に「横浜駅」で撮影されたと思われる電車の画像があるのですが
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
夕方、副都心線の新宿三丁目駅...
-
5
デブの人に聞きたい。 所謂百巻...
-
6
僕は、昼間にしか電車に乗らな...
-
7
常磐線ボックス席を教えてください
-
8
“後払い制”のバスで、バスから...
-
9
桜島駅前からアリーナ舞洲まで...
-
10
知らない人が話しかけてくる目的
-
11
八代の中九州短期大学のオープ...
-
12
鉄道利用とマスク着用
-
13
人を運ぶことを、なんと言う?
-
14
私と友達合わせて3人でラウンド...
-
15
文章中で「又は」を使う場合の...
-
16
日付をまたぐ時の18切符の使い方
-
17
埼玉県のバスの乗り方について...
-
18
電車の座席を汚してしまいました
-
19
ムカつくやつを刺すか、放火す...
-
20
教えてください 京都〜高松行き...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter