
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
素材とレーザーの周波数によります。
透明人間というのは、可視光線の周波数を全透過する物体のことです。
たとえば、透明なガラスでできた温室は、赤外線を透過すると思われていますが、90%くらいの赤外線を遮断(反射と吸収)します。透過はしません。それでも内部が温まるのは、ビニールに吸収した赤外線でビニール自体が熱せられて赤外線を放出する(熱の放射)からです。その内部の熱は外に逃げにくくなります。
https://www.daiichi-kagaku.co.jp/blog/labo/?p=26 …
これは、物体の厚さや赤外線の周波数(波長)にもよります。
レーザーは、電磁波を増幅・単一志向性を上げて放射する装置やその電磁波を指します。可視光線も、赤外線・紫外線・x線もあります。
さて、熱して溶かすということは、赤外線とくに遠赤外線になると思われますが、ガラスのような素材であれば、透過せず、吸はつね発熱すると思われます。最終的には溶解してもおかしくありません。
No.3
- 回答日時:
現在、科学的に最も実現性が高い透明人間の原理は、光が透過するのではなく、背面をカメラで写してそれを服に映し出す。
よってレーザーも透過するのではなく、服ないしは身体の表面に収束するので効果が期待できる
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
コンセントから電磁波出力は無い?
物理学
-
とてつもなく巨大な原子があれば、光よりも早く情報を運べますか?
物理学
-
アメリカのヒーローであるスーパーマンに電話したところ音速よりも速く飛べると自慢していました でも物理
物理学
-
4
いつか?AIが物理の方程式を作る日が来るのか?
物理学
-
5
欧米では、ルートの記号は、こう書くのが一般的なのですか?
物理学
-
6
〇〇理論の教科書を書く大家
物理学
-
7
謎だらけのダークエネルギー、実は存在しなかった?
物理学
-
8
電子はどのように存在しているのか
物理学
-
9
中学校2年生 理科 電流の性質2 (問題) スイッチX入れた状態で、スイッチYを切ると、豆電球Qは消
物理学
-
10
ギターのピックアップ中の磁束密度
物理学
-
11
『超光速電流』
物理学
-
12
質量が0の物体は重力に引かれますか?
物理学
-
13
電気回路において、電流が途中で逆になることはあるか
物理学
-
14
ニュートンのゆりかごは数十個つなげても本当に同じ動きをするんですか?
物理学
-
15
カミオカンデはゴミ箱、ボッタクリ施設でしょ
物理学
-
16
地球 巨大原子説
物理学
-
17
万有引力の位置エネルギーなぜマイナスつくの? あれってエネルギーなんだからスカラー量でしょ なんのマ
物理学
-
18
クエンチは
物理学
-
19
音の発生する仕組み
物理学
-
20
オレンジ色に光る物質について
その他(自然科学)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
高3物理の電気分野のコンデンサ...
-
5
光時計の光の進み方について
-
6
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
7
原子核のガンマ線レーザー
-
8
位置エネルギー U
-
9
砂の比重
-
10
今後、特殊相対性理論が覆され...
-
11
1図のような同心球導体系の電位...
-
12
向心加速度って遠心力と同時に...
-
13
角パイ・単管パイプの耐荷重を...
-
14
身長187cmです。 物理の波動を...
-
15
共振回路の応用例
-
16
オリフィスとはどういう物なの...
-
17
宇宙を満たしているというエー...
-
18
電磁気の問題です
-
19
物理でx成分とy成分に力を分け...
-
20
太陽光発電で変換されなかった...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter