
キーツの詩集でメジャーなものが入っている本を購入したいのですが、英語が訳せないので、原文を味わうことが残念ながら出来ません。ネットで調べてみたら「え?」と思う訳し方が結構多く、それではキーツの詩が台無しになってしまうのでは、と思ってしまうのでいっぱいでした。
原文に出来るだけ近い、忠実な訳し方をしている本はありますか?もしあるのでしたら、出版社や題名をお教えいただけますと幸いです。
原文にそんなに近くなくても、素敵に訳されているものもあれば、読んでみたいです。
読みにくい、少々難解な訳し方をしているのもありますが、それが一番原文に近いものなのでしょうか?宜しくお願いします。
メジャーな「ギリシャの古壺の歌」?も入っていてほしいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
詩は韻律(音)が芸術要素の大部分なので、訳した時点で本来のものとはほど遠いです。
私も海外の詩を読みますが、子どもの頃にこの事実を発見し絶望にかられました。
「原文に近い、忠実」が何を指すのかわかりませんが、直訳では詩のリズムは出せません。
それを多少なりとも汲んで再現しようとするなら、どうしても意訳になります。
たとえば、芭蕉の俳句を英訳しようという試みがあります。
「古池や蛙飛び込む水の音」
この俳句には膨大な英訳バリエーションがあります。下はその一つ。
The old pond;
A frog jumps in —
The sound of the water.
直訳に見えますが、これは「原文に近い」でしょうか。
あるいは芭蕉の描こうとした閑寂を、描けているでしょうか。
敵が英語なら、がんばって原文を読む!これしかないです。
私は絶望して諦めちゃったんですけどね。
ご回答ありがとうございます。
そうですね、反対の立場からしてみると、芭蕉の書いていただいた英訳は、あまりに直訳過ぎて、閑寂を描けないままかなり残念なものになってしまいますね。かなりという以前の印象を受けてしまいます。
私の知り合いで、原文を訳すことの出来る方が日本語でご自身なりに訳して朗読してもらったものがあまりにも素晴らしかったので、そういうのを求めたのですが、ネットで簡単に調べてみると、残念ながら素敵なものはなく、大げさな言い回しで風情も何もなかったので、直訳なのか意訳なのかもわかっていませんが、取り敢えず失望してしまったので、こういう質問をしてしまいました。
参考になりました。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
SF小説の超古代文明ものでお勧め
-
5
連作短篇ってなんですか?
-
6
松本清張の「砂の器」って何を...
-
7
かなり前に読んだ小説の題名が...
-
8
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
9
悪い意味を持つ名前
-
10
「些細すぎて今更謝るのは不自...
-
11
羅生門
-
12
小説って目次あるのもあります...
-
13
足甲の読み方
-
14
「百億の昼と千億の夜」の結末...
-
15
すっごく純粋に「小説ってつま...
-
16
作文を今書いています。「正直...
-
17
皆さんは小説で1時間で何ページ...
-
18
桂修司さんの『断罪の雪』とい...
-
19
本の取り寄せって何日くらいで...
-
20
一人称視点で、これだ!という...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter