
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>収穫後少し経つと柔らかくなってしまいます。
収穫後はどのように処理、保存していますか。
掘り出したら葉を落とし、きれいに洗って乾かし、
冷蔵庫の野菜室で保存ですか。
野菜は収穫後も呼吸しているので水分を放出してどんどん萎びます。
葉はすぐに落としたほうがよい。葉物野菜として料理に使えます。
>何か処理したり、するんでしょうか?
一般的に、産地では収穫したらすぐに洗浄・選別・箱詰めします。
ニンジンの洗浄
その後、予冷室に入れて急速に品温を3~5℃程度まで下げます。
野菜を低温で仮眠状態にして呼吸による発熱と水分の蒸散を防ぐことで、鮮度の低下を抑える仕組みです。
葉菜類は急速に鮮度が落ちるので予冷は必須、ダイコンやニンジンなどの根菜類も予冷は大きな効果があります。
予冷の方法はいくつかあります。
差圧予冷
https://www.yanmar.com/jp/agri/products/faciliti …
真空予冷
https://www.yanmar.com/jp/agri/products/faciliti …
産地で予冷された野菜は、低温を保ったまま消費地の卸売市場や小売業者の加工施設まで輸送されます。大手小売業者の加工施設では小売単位にパッケージ包装したりラベルを貼るなどして各店舗に配送します。その間ずっと低温を保つ仕組みになっています(コールドチェーン)。
店舗の売場の棚もかなり低温(10℃以下とか)なので、冷蔵庫の野菜室で保存するのと大きな差はありません。
凄いですね。専門の方でしょうか。教えてGOOの「凄さです」ね。
とても勉強になりました。
収穫したらすぐに低温で管理するのですね。
まだ、畑にはありますのでやって見ます。
実は、5~6年位前からニンジンに挑戦していましたが、碌なものが出来ていませんでした。今年は豊作です。成功の理由は、きちんとした間引きだったと思います。素人は間引きを嫌がります(笑い)
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
にんじん繊維が水分に吸収されるためです
要するに繊維成分が少ない
光合成がたりなく肥料も少なく
水分が主で育ったからであります
保存の問題でありませんね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
ドライガーデンに詳しい方教えて下さいm(_ _)m 添付画像の様にしたいのですが、何の植物を使ってい
ガーデニング・家庭菜園
-
家庭菜園で大根を収穫したが、中心に穴が縦に入っていた。食べられるか?穴のない大根を収穫する方法は?
ガーデニング・家庭菜園
-
小さな柿の木の名前を教えて下さい!
ガーデニング・家庭菜園
-
4
家庭菜園
ガーデニング・家庭菜園
-
5
これってロゼット状ですか?
ガーデニング・家庭菜園
-
6
この植物の名前を分かる人はいますか?
ガーデニング・家庭菜園
-
7
隣家の庭に家庭菜園があります。 トマト、きゅうり、なすが植えられています。 夏前に植えたみたいですが
ガーデニング・家庭菜園
-
8
植物の名前を教えてください
ガーデニング・家庭菜園
-
9
花の苗の葉っぱが地面にべったりついてしまう。
ガーデニング・家庭菜園
-
10
園芸用具でしょうか。名前と使い方を教えて下さい
ガーデニング・家庭菜園
-
11
他人の家の庭に実ってるこれはミカン?何?
ガーデニング・家庭菜園
-
12
この苗?草?は何ですか?
ガーデニング・家庭菜園
-
13
刈り込み屋に切られて(剪定のつもりが)
ガーデニング・家庭菜園
-
14
除草剤について
ガーデニング・家庭菜園
-
15
この芽は何ですか。
ガーデニング・家庭菜園
-
16
室内飼育の観葉植物 初心者です。(一度も置いたことすらありません) もうすでに完成形になっているもの
ガーデニング・家庭菜園
-
17
この白い花の名前を教えてください
ガーデニング・家庭菜園
-
18
アブラムシのついた白菜
ガーデニング・家庭菜園
-
19
植物の名前を教えてください。
ガーデニング・家庭菜園
-
20
黒土や熱処理した黒土がリンを吸収してしまう理由と黒土に茗荷を植えた時の追肥のやり方を教えて下さい。
ガーデニング・家庭菜園
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大豆1株から何gの大豆がとれ...
-
5
藁を大量に安く入手するには?
-
6
ソラマメの根には根粒菌があり...
-
7
掘り出したじゃがいもを干した...
-
8
にんにくの収穫時期を教えて下さい
-
9
しいたけについて
-
10
赤唐辛子、収穫のタイミング
-
11
黒豆の収穫はいつ頃がよいですか?
-
12
たまねぎ収穫後の土
-
13
南高梅の収穫時期について
-
14
ライ麦はいつ収穫すろのですか...
-
15
「玉ねぎ」の収穫時期について
-
16
へちまたわしを柔らかくしたい
-
17
収穫した胡麻の洗い方
-
18
柿の木のイラガ(毛虫)の駆除方法
-
19
白菜の種のまきどき
-
20
柚子の収穫時期を教えてください。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter