プロが教えるわが家の防犯対策術!

バイクのクラッチレバーを全部握って入ればアクセルまわしても発進しませんか?
また、半クラッチの場合も発進しませんか?

A 回答 (7件)

そこはちゃんと構造を勉強しましょう。


 バイクも機械です。何をしたらどうなるか?ぐらいの構造は知っておかないと、自分の操作が正しいのか正しくないのか、判断出来なくなりますよ。
 機構的には、クラッチを完全に握っていれば、エンジンをどれほど回しても動かないことが容易に判ります。
 但し、

※それは『正しく調整された』バイクのみです。
 長らく整備されていないとか、無知なものが調整したバイクではその限りではありません。

※また。
 バイクのクラッチは多板と言って何枚もの板が重なった構造をしています。ややこしい説明は長くなるのでハショりますが、多板クラッチはクルマの単板クラッチよりも『切れ』が悪く、どうしてもホンの若干『引き摺り』があります。
 これは乾式(クラッチがオイルに浸かっていない、レース用バイクのクラッチ)でも湿式(クラッチがオイルに浸かっている、市販のバイクのクラッチ)でも関係なく、多板だから引き摺りが起こりますが、湿式の方が引き摺りが若干強くなります。
 故にクラッチレバーを完全に握っても、エンジンを思いっきりフカすと『ほんの弱いチカラで』バイクが前に出ようとします。

>クラッチレバーを全部握って入ればアクセルまわしても発進しませんか?

 回答は、『正しく調整されたバイクでも、ほんの少しだけ、発進しようとする動きがある・・・かもしれない』となります。

>半クラッチの場合も発進しませんか?

 それは、どのくらいの『半クラッチか?』によります。

※発進する寸前ぐらいの半クラッチなら、アクセルをふかしても『少しだけ発進しようとするチカラが増える』程度です。

※発進したすぐあとぐらいの半クラッチなら、アクセルをふかせば、クラッチが滑りつつもそれなりに加速します。

・・・などということも、クラッチの構造というか原理を知っていれば容易に想像出来ます。
    • good
    • 1

>バイクのクラッチレバーを全部握って入ればア


この表現は正しくありません。
何のために握る、クラッチを切るため、ですね。
そのためには十分調整整備されている必要があります。
表現としては、クラッチを切れば・・・で十分通じますが、半クラの話が前提の場合でも、いっぱいに握ってクラッチを切れば・・・とする必要があります。
>クラッチの構造を知る必要があります。
最も簡単な構造は単式、乾板クラッチ。
エンジン側と、ミッション側につながる軸の先端に円盤を取り付け(軸の上で滑りますが、回転は同期して回転)。
二枚の円盤を接触させて強く押し付けると、押し付ける力が弱いと、滑り摩擦が小さいので、滑ります、滑りながらでも若干の力は伝わります、これが半クラッチといわれる状況です、強く押し付けると滑り摩擦力がはるかに大きくなり滑らなくなります、回転が100%伝わります。
半クラでも若干の力が伝わります、その時の走行(発進)抵抗より大きな力は伝われば、ブレーキその他停止する装置が働いていなければ当然発進します。
バイクの大きさによっても状況は異なります
クラッチは回転(動力)の伝達を、伝えたり、切ったりする構造です。
しかも、伝達効率が0~100まで無段階でつなぐことが可能です。
一方ドグクラッチといわれるものもあります、これは滑り摩擦を利用せず。歯車状のものを機械的にかみ合わせます、伝達効率は0か100かのいずれか、ということになります。
    • good
    • 0

ほとんどのバイクのマニュアル式のクラッチは湿式なので、クラッチを切っていてもオイルの粘性によって若干の駆動力は伝わります。


発進するかどうかは、車重や荷重、路面抵抗その他もろもろに影響されるので何とも言えませんが・・

ただ、ジャンクバイクなどはクラッチが張り付いている事もよくあり、その場合、クラッチレバーを握ってもクラッチは切れません。

普通、発進する場合は半クラッチで走り出します。つまり、半クラなら発進します。(程度問題ですけど)
    • good
    • 0

発進はしないが危険なので 辞めといた方がイイ・・



いざって時に クラッチから手が外れてノッキングを起こし その反動で転倒する場合もある・・
    • good
    • 0

半クラはゆるゆる動く

    • good
    • 0

クラッチを切っている=発進しない。


半クラッチ=発進する。
    • good
    • 0

はい。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!