A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
ボーナスというものは給料の後払いですから、ボーナスを6回に分けて月給に含んでもらった方がよいに決まってます。
朝三暮四ということです。意味の違いを理解しないといけません。
No.9
- 回答日時:
ほんと、それなです。
。。前職、教習所に勤めてましたがボーナスが出なかったです。
評価シートの評価が高くてもどこにも反映されません。
そもそも基本給が少なかったのと、昇給がないため、歳を重ねてもこのまま。残業でお金稼ぐって感じ。。。。
労働を金にかえるって感じです。
社員たちも不満で、私の同期12人いましたが三年経つ頃には全員退職してましたよ笑笑笑(人は入るのに離職率すごいと思います)
働いている人は大好きだったんですが、会社の方針がクソです。
社長に、従業員を大事に扱う方法教えてあげてって感じです笑
No.7
- 回答日時:
ボーナスって会社がどれだけ儲けてるかによる従業員に対しての謝礼です
ボーナスが無い会社もありますが それは労力による対価としての給料ですので人の入れ替わりが激しい職種です
会社と従業員の関係が遠のくほどボーナスの査定は低くなります
無駄にボーナスをやらなくても辞めたら次がいくらでもいる会社など
無理に利益を損失するやり方はしません
No.5
- 回答日時:
ボーナスは支払保証のない賃金の後払いであることが理解できていないようだね。
>ボーナスの出ない会社って存在意義あるんですか?
この質問や津紋紗に比べれば遙かに遙かにある。
No.4
- 回答日時:
運送業やってます。
ボーナスはありません。同じ取引先から同じ仕事もらってる別会社はボーナスありますが月の給料はこちらの方がもらってます。
年収で見てもこちらの方がもらっています。
友達で別の業種ですがボーナス入ったと喜んでいて金額聞いたら多くてビックリしましたが毎月の労働時間と給料を聞いて、年収で考えるとそんなもんか、、と思いました。
ボーナスって実質的な事を考えれない人とかお金の管理が苦手な人が得した気分になるだけでしょ?
重要なのは年収、もっと言えば生涯年収だと思う。
ボーナスもない月収も低い、そんな会社なら聞くまでもなく働き続ける意味は無いと思うが会社自体の存在意義はこちらがあるとか無いとか言う話ではない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
32歳で手取りが16万の給料...
-
5
ボーナスや昇給の有無
-
6
今日はボーナス支給日・・・あ...
-
7
【今月の日本人の残業代を含む...
-
8
年末賞与の明細を手渡す言葉に...
-
9
僕の仕事てのが派遣なのではて...
-
10
給料とボーナスを同日に出す、...
-
11
転職の時期を迷っています
-
12
欠勤したらボーナスが10万円以...
-
13
ボーナス出た後、洋服にお金を...
-
14
有給以外で会社を休むとボーナ...
-
15
今29歳です。 明日30歳になりま...
-
16
正社員、事務で給料20万ってど...
-
17
賞与の前年度実績って?
-
18
若い女性って何故あんな素晴ら...
-
19
賞与と給与の振込日は違うもの...
-
20
夫のボーナスに妻の権利はある...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ボーナスが出ないのは経営を持続するだけで精一杯てことですよ。儲けが出ないなら存続しなくて良くないですか?