No.6ベストアンサー
- 回答日時:
その市県民税が12万は、どこの市町村から請求が来たのですか?
おそらく、2ヶ月しか住んでない市町村からでは無く、今年の1月1日に住民票を置いた市町村か、または、去年の1月1日に住民票を置いた市町村か、それとも、おととしの1月1日に住民票を置いた市町村などのはずです。
そして・・・・・
市県民税は、前年の1年間(1月~12月)の収入から計算して、約半年後の7月頃から支払います。
自営・無職なら、納付通知書が直接郵送されます。これを「普通徴収」といいます。
給与所得者(会社員、公務員、一定条件以上のパートアルバイトなど)なら、12カ月に分けて天引き徴収します。これを「特別徴収」といいます。
市県民税の「普通徴収」「特別徴収」違い
https://freeway-kyuuyo.net/blog/view/226
● たびーgさんは、現在、おそらく、自営か無職と推定すると、前記の「普通徴収」という方法で市県民税の通知書が行ったんでしょう。
金額の計算は、次の様になるでしょう。
今年の1月1日に住民票を置いた市町村からの請求なら、去年の1年間(1月~12月)の収入から計算した市県民税は、今年の7月頃から現在までいに支払いましたか?
去年の1月1日に住民票を置いた市町村の請求なら、おととしの1年間(1月~12月)の収入から計算した市県民税は、去年の7月頃から現在までの1年以上の間に支払いしたか?
おととしの1月1日に住民票を置いた市町村の請求なら、おととしの前年の1年間(1月~12月)の収入から計算した市県民税は、おととしの7月頃から現在までの2年以上の間に支払いしたか?
● たびーgさんは、現在、新しい勤務先で給与所得者(会社員、公務員、一定条件以上のパートアルバイトなど)なら、市県民税のことを勤務先に言うと「特別徴収」として天引き徴収も出来ます。
しかし、市県民税のことを新しい勤務先に言わないと、「普通徴収」という方法で市県民税の通知書が自宅に郵送で来ます。
No.3
- 回答日時:
2ヶ月って、例えば 12/28 に他市から引っ越ししてきて、1/4 にまた別の市へ転出したとしても、8日間しか住民登録していない市に 1 年分の市県民税を納めなければいけないのですよ。
その代わり、転出後の市で 1/5~12/31 のほとんど 1 年間住んだとしても、その市で市県民税を納める必要はありません。
市県民税は 1/1 現在で住民録してある地に 1 年分納める仕組みになっているのです。
No.2
- 回答日時:
市・県民税は、1月1日現在に住所のある市町村において、前年中の所得に対して計算される税金です。
なのでたった2ヶ月でも、1月1日現在そこに住んでいて前年中の所得がそれなりにあれば課税対象です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
退職後の住民税支払いについて
住民税
-
年末調整の書類に関して質問です。 20代女、正社員として働いています。 会社から3枚の書類を渡され、
年末調整
-
年末調整を拒否された?
年末調整
-
4
国保は強制徴収にしないのですか?
その他(税金)
-
5
滞納市税の納付書が来てるんですけど 現在妊娠4ヶ月めでつわりも酷かったため 退職して現在全く収入がな
その他(税金)
-
6
給料日!厚生年金ひかれすぎてなきそうです。 総支給額が321053円で 健康保険料18324 厚生年
住民税
-
7
数年前に約100万円で購入した暗号通貨が売買不能になり価値がなくなりました。上場してないし連絡もつき
確定申告
-
8
給与所得の計算について
所得税
-
9
年末調整の記入用紙を会社からまだ渡されていません? 遅いですか? 遅いとしたらだれが悪いのかもわかり
年末調整
-
10
医療費控除について教えてください。 1年間で50万円医療費がかかりました。 今年、コロナに感染し、加
確定申告
-
11
源泉徴収票の総支給額についてなんですが、転職して8ヶ月分の記載金額が実際に支給された月給よりも多い金
その他(税金)
-
12
源泉徴収票を提出しない従業員の年末調整
年末調整
-
13
住宅ローン申告忘れ
減税・節税
-
14
医療費控除のため、源泉徴収票をもらいたい
確定申告
-
15
家を新築した場合の確定申告で「入居年月日を明らかにする書類」とあるのですが。。。
確定申告
-
16
年末調整の書類が配られる時期ですが保険会社から送られてくる控除証明書をなくしてしまいました。保険料安
年末調整
-
17
雑所得の税金について 16歳の息子がYouTubeの広告収入で300万円の雑収入を得ました。私名義の
その他(税金)
-
18
還付申告した際の住民税の返還について
住民税
-
19
子どもを「扶養に入れる」とは?
その他(税金)
-
20
2022年増税
その他(税金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
職場で年末調整をしてもらって...
-
5
住民税について教えて下さい。 ...
-
6
副業会社にバレない方法はあり...
-
7
受け入れた出向者は、従業員数...
-
8
5月末転職に伴う住民税特別徴収...
-
9
サラリーマンの一時所得は会社...
-
10
住民税特別徴収
-
11
家出をしましたが役所での手続...
-
12
住民税を引き忘れてしまいました。
-
13
なんで給料は、20日締め、2...
-
14
住民税特別徴収の納入書等の保...
-
15
住民税を払ってない・・・
-
16
2箇所から給与所得がある場合の...
-
17
住民税の氏名変更について質問...
-
18
異動 お菓子は配った方が良い...
-
19
住民税 - 時効と納付誓約書につ...
-
20
給与受領証明書の書き方について。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter