夫が会社員の専業主婦ですがこれからパート(バイト)を探すつもりです。
夫が、毎年11月20日頃までに会社に提出する書類のコピーを、さっき見て疑問がわきましたのでどうか教えてください。
妻の年収が103万以内で配偶者控除を受ける場合には源泉徴収票や給与明細を添付する必要はない、というのをこちらの過去の質問で見ました。
しかし、103万円を超えて141万円未満で配偶者特別控除を受ける場合にはパート先でその年度の収入見込み金額を記入、会社印をもらうのですか?
つまり、
配偶者控除を受ける場合→源泉徴収票や給与明細を添付する必要はなし。
配偶者特別控除を受ける場合→源泉徴収票や給与明細を添付する必要があり。
との解釈でいいのでしょうか?
私は年収100万以内のパート(バイト)をするつもりです。
今から12月までの間に短期バイトを続け何箇所かで仕事をすることになるかもしれないと思っています。
その場合、11月になり、夫が会社からもらってくる書類に、
例えば4箇所めのバイト先に属していたとしてその時のバイト先に収入見込み金額の記入や会社印をもらうことになるのかな?と思いまして。
配偶者控除の適用なので、源泉徴収票や給与明細がいらないのと共に会社印などをバイト先からもらう必要もないのかな?と思いますが、どうなんでしょうか??
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
年収100万以下なら所得税も住民税も0なので、
例えば本当は年収97万円であっても
>税金上というか、扶養上というか、こちら的には収入は0である、という見方をするのでしょうか?
給与収入(パートもアルバイトも給与収入です)で年収が97万ということは、
所得=97万-65万(給与所得控除)=32万
ということになります。税法上の配偶者控除は所得が38万以下であることという要件があるので、32万であれば要件を満たしているということです。
収入と所得の違いに気をつけてください。自営業だと所得は収入-経費ですから、経費を引いた残りが所得になり、給与所得者のような給与所得控除はありませんから。(給与所得控除とは給与所得者のみに認められたみなし経費です)
よく103万まではよいというのは、
38万(配偶者控除を受けられる上限の所得)+65万(給与所得控除の最低受けられる金額)=103万となるので給与収入103万までは扶養に入れるといっているのです。
>配偶者控除の適用ならば配偶者特別控除申告書用の書類は記入しなくてもいいのでしょうか?
去年からは所得38万以下の配偶者特別控除はないので記入の必要はないです。
(一昨年までは38万以下でも受けられたので記入の必要がありましたが、税法の改正=増税によりなくなりました)
最後に蛇足ですが、ご質問者自身の税金の話とご主人の税金の話を混同しないようにして下さい。
あくまで配偶者控除はご主人の税金を安くするというだけのもので、ご質問者の税金の話とは同じではありません。
たとえばご質問者の給与収入が102万とかだとすると、ご質問者には所得税はかからないけど住民税はかかります。
No.1
- 回答日時:
>103万円を超えて141万円未満で配偶者特別控除を受ける場合にはパート先でその年度の収入見込み金額を記入、会社印をもらうのですか?
特にそのようなことはないです。普通に源泉徴収票を貰えばよいです。
ただ会社によってはそういう事を要求しているところもあるかもれませんが。
>配偶者控除を受ける場合→源泉徴収票や給与明細を添付する必要はなし。
>配偶者特別控除を受ける場合→源泉徴収票や給与明細を添付する必要があり。
いいえ、添付の必要はないです。(法律上は)
ただし配偶者特別控除で申告する所得の金額の間違いが結構あることから、税務署から会社はきちんと確認するように要望を出されているため、配偶者の貰う源泉徴収票などで確認するようにしているところは多いです。
その中にはご質問にあるように年末のうちに見込み金額を出してというところもあるでしょう。基本的にこれは会社次第ですね。
>配偶者控除の適用なので、源泉徴収票や給与明細がいらないのと共に会社印などをバイト先からもらう必要もないのかな?と思いますが、どうなんでしょうか??
以前は年収103万以下でも配偶者特別控除があったので、実はそれ以下でも提出を求めて確認するような作業をしているところもありました。
ただ現在は配偶者特別控除のうち103万以下の部分がなくなってしまったので(増税..涙)、パート収入103万以下(所得では38万以下)であれば提出も求められないでしょう。
この回答への補足
すみません、追加でお願いいたします・・
”配偶者特別控除申告書用”という書類があり、
配偶者に収入があった場合→収入証明書に記入となってまして。。
年収100万以下なら所得税も住民税も0なので、
例えば本当は年収97万円であっても
税金上というか、扶養上というか、こちら的には収入は0である、という見方をするのでしょうか?
配偶者控除の適用ならば配偶者特別控除申告書用の書類は記入しなくてもいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 年末調整 年末調整の令和5年中の所得見積額、について。税金の扶養内でパートで働いてます。 自分の職場の年末調整 3 2022/11/09 18:52
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 年末調整 配偶者控除申請書?の書き方を教えてください 7 2022/05/05 23:00
- 年末調整 年末調整について 4月から新入社員として入社した場合(月給20万円)に ①1-3月にアルバイト収入が 3 2022/10/22 21:48
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 5 2022/11/03 07:26
- 確定申告 障害者控除の還付申告の書き方について 1 2022/11/24 16:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
専業主婦がバイト、パートをする場合夫の会社へ報告?
アルバイト・パート
-
単発の派遣バイトにおける扶養控除申告書について
所得税
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扶養から外れた妻の源泉徴収票...
-
妻の勤務先や収入について、、...
-
所得超過にて扶養否認です。と...
-
主婦が短期バイトを繰り返した...
-
世帯主が無職の場合の扶養家族...
-
別居中の働き方について考えて...
-
専業主婦です 夫に内緒でアルバ...
-
夫婦、共に年金受給者となった...
-
年末調整で妻を扶養にするのを...
-
死亡の日の現況により判定する...
-
夫に内緒での仕事
-
旦那が会社の年末調整で、配偶...
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
扶養に入ることについて 夫年収...
-
今年の5月に結婚して、嫁を扶養...
-
パート収入と内職を掛け持ちし...
-
夫が個人事業主の場合のパート...
-
扶養範囲内で働く金額の融通は...
-
特定扶養親族とは・・・
-
所得控除の額の合計額の意味を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
扶養から外れた妻の源泉徴収票...
-
妻の勤務先や収入について、、...
-
世帯主が無職の場合の扶養家族...
-
無職の配偶者(夫)を持つ場合...
-
専業主婦です 夫に内緒でアルバ...
-
会社員の夫が休職した場合、妻...
-
別居中の働き方について考えて...
-
扶養を外れて半年間はたらく
-
夫が無職の場合の扶養控除等申...
-
夫がアルバイト&学生になりま...
-
所得超過にて扶養否認です。と...
-
風俗嬢で夫の扶養に入ってるの...
-
配偶者(自営業)の場合の社会保...
-
専業主婦が個人事業主になった...
-
主婦が短期バイトを繰り返した...
-
夫の扶養に入っていると、私の...
-
専業主婦の不動産所得申告
-
所得超過
-
年末調整で妻を扶養にするのを...
おすすめ情報