
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
譲渡益税を取らない投資はNISA商品で少額投資です。
証券会社は取引で売り分すべて所轄税務署に支払調書を提出します。
譲渡益が発生した場合、NISA以外は必ず課税措置があります。
ただし、一般口座でお取引の方で年間20万円以下の譲渡益であった場合申告要件を満たしませんが、原則課税ですので特定口座では税引きされます。
手数料を取らない取引は現在インターネット証券で信用取引や一日約定金額の上限が設けられており、外国株式は一定額まで手数料無料ということもありますがこれを超えると手数料はかかりる会社が多いですね。
資金が多いのでしょうからうまく資金ロールオーバーすれば明るい将来となるでしょうね。
頑張ってください。
有難うございます。
しかし、投資は
難しいね?
欲を欠かないですれば
みなさん、怪我をしないのに
損をすると 取り戻さなければと
考えますからね?
No.7
- 回答日時:
インデックスで年間300万円はかなりの投資額でないと難しいです。
アメリカ株のお取組みは良いのですが、日本株の方が安全で安心です。
個別株で300万円の利回りを受ける場合、利益確定売りと安定配当を合算する必要があり、長期安定配当を得るために高配当のディフェンシブ銘柄が良いと思います。
日本のメガバンクの場合、長期で高配当を出し、低位で値幅を取りませんので、比較的安定した投資ができます。
配当だけで年間300万円から500万円ですと1億円~1億5000万円は資金が必要で、利食いを混ぜれば5000万円から1億でも行けるかもしれません。
ただし、資金のロールオーバーを上手くした場合のみの話で、取引を繰り返すと多くの方が種銭を減らします。
また、株式投資には元本を減らすリスクがあるので、取引ルールや仕組み、リスクの情報に関しての知識が必要で、あらかじめ折り込んで投資することも大事です。
万が一リスクを受けた場合のリバランスや損切にて還付税を取る損益通算など税の知識も持っておいた方が良いですね。
投資利回りを再投資に回し、複利の力で資金を上手く増やすと良いですね。
No.6
- 回答日時:
前述の通り外国株は為替リスクがあります。
株価が上がったけど、それ以上に円高に動き含み損になると言った事はザラにあります。また米国が向こう数十年世界の中心として君臨し続けているか?の予想も難しいです。
なので米国株がこの先もイケイケで推移するとしたらパフォーマンスは劣りますが、分散投資の観点では世界株インデックスが無難ではないかと思ってます。
また為替ヘッジありの投信を選ぶ事で外国株における為替リスクはなくす事ができます。
また今の株価が高いか安いかはわからないので、ドルコスト平均法で時間軸で積立分散するのが無難です(コロナショックのような暴落時はスポット買いです)
成る程有難うございます。
分散ですか、積み立てのは方が
確かに良いですね!
長期運用だから、株が上がったり
下がったりは当たり前です。
株は下がった時に買い ここまでが
高いとき高値判断が難しいですね?
欲をかくを売り時を間違えますから
そこそこで、売った方がよいですね?
みなさん、欲をかいて
失敗するのですから!
ギャンブルですね?
No.5
- 回答日時:
自分でいいと思うのなら、実行すればいいだけです。
ここで時間つぶしている間にもお金は動いてますからw
No.4
- 回答日時:
1億以上の元手があるなら大型高配当株に分散投資すればそれくらいの配当所得は可能ですね。
米国株が流行りになってますが、株価変動リスクと為替リスクの二重リスクがあるので、言うほど簡単ではありません。
あまり金融の知識がないようでしたら、インデックス投資が無難ですね。
一気に買うのではなく積み立て方式で買っていくのがリスク分散となります。
やはりそうですよね?
半分は預金します。
残りを投資にまわします。
分散して アメリカ株を長期に
運用してインデックスにしたほうが
中長期にしてみれば、リスクは
分散できるでしょう?
No.2
- 回答日時:
なるほど。
。。。まず最初にご質問者様とNO1さまの回答の相違をご説明します。
ご質問者さま:漠然としすぎておりますが、希望としては不労所得。
それを300~500万という意味です。
NO1さま:これが現実的です。
500万というのは1億円の5%です。
300万というのは2億円の2,5%です。
これはご理解いただけると思います。
配当所得で300~500万毎年欲しい!!
と思うのは自由ですが、実際は難しいのです。
しかも、日本株はIPOで希薄化です。
逆に米国は世界の中心の為、良いとも言います。
固定資産税が高いのなら売却して手放すことです。
うちの実弟もそうですが、「親族がー」とか
「教えがー」とか分け分からんことを言います。
困った時に使うのが資産です。
日本という国で土地はあくまでも「国からの借り物」です。
その為の固定資産税なのです。
それすら理解していないから、行ったことも見たこともない
土地に高額の固定資産税を払い続ける(実弟)なのです。
だとしたら、売れるときに手放す。
これから少子高齢化で、都心は上がり田舎の地価は下がります。
まして自治体は固定資産税を確保したいから土地の贈与などは
無関係です。
自分の場合土地を手放して株式や投信です。
投信の場合証券会社の手数料とかが痛いです。
だとしたら、米株中長期でしょうかねぇ~~
しかも、コロナ禍で激下がりの時がいいでしょうかねぇ~~
ご利用は計画的に、自己責任もとで。m(_ _)m
アメリカ株を、インデックスて
長期に運用して行けば、自分は
思うけど?
半分預金して 後は投資に
回します。
安い家もあるし、3LDKで
550マンです。
残りの農地でも、家は
建てられる見たいですので
住めればよいです。
一人で住むには、十分ですよ?
新築ですから つぼ27マンは
安いよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
初めての投資で利益が出ました。すぐ売却すべきでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
若い時は1000万円て大金と思ってましたが、歳取ると言う程大金じゃないなと思うようになりました。 ち
その他(資産運用・投資)
-
お金を増やすにはやはりリスクを負っても投資すべき?
その他(資産運用・投資)
-
4
株で儲かりたいのです。 まず何をやればいいのでしょうか?
日本株
-
5
皆さんのお金の運用、貯蓄方法を教えてください。 私はこのようなかんじでして、何か見直せないか思案中で
その他(資産運用・投資)
-
6
日中にA株を1756円で買って1780円で売りました。現実損益で2400円を確認しました。 夜間に同
日本株
-
7
超ど素人なので分かりやすく教えてください。 間違えていたらご指摘願います。 小遣い稼ぎの為に投資信託
不動産投資・投資信託
-
8
仮想通貨で大きな含み損が出てるのですが、投資に詳しい人はどのような判断をされますか?
仮想通貨(暗号通貨)
-
9
投資ってやる人は貧乏な時からでもやるし、やらない人は金持っててもやらないもん?
その他(資産運用・投資)
-
10
日本の株価はバブル期を更新していますが、30年間賃金が上がっていません。原因はなんですか?
日本株
-
11
投資信託困ってます。
不動産投資・投資信託
-
12
デイトレーダーをしていて行き詰まってます…。 デイトレーダー初めて2年経ちますがなかなか安定しません
日本株
-
13
相続登記について質問したいんですが、 家族は四人家族で、私以外は全員、亡くなりました。 そして、実家
その他(資産運用・投資)
-
14
再度すみません。 米国株 入門者 安定配当株ご指導下さい。 10万円から。
外国株
-
15
好きな人がいるのですが、投資をやってるらしいです。 しかし聞いてみると、勧誘するようなものではなく、
その他(資産運用・投資)
-
16
【投資について】 無知で細かい事がわからない為、 検討外れなことを言ってるかもしれないですが、 ご存
その他(資産運用・投資)
-
17
資産運用でよくあるちょっと残念な間違い、勘違いを教えてください。資産運用あるある勘違い。 例えばです
その他(資産運用・投資)
-
18
株の信用取引における追証について。 GMOで取引してますが、今日の急落で追証食らいました。 ですが、
日本株
-
19
今後、伸びそうな株の銘柄を教えて下さい。
株式市場・株価
-
20
株式投資の勉強の費用について
株式市場・株価
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
9434 ソフトバンクの株ですが、...
-
5
米国株 コカ コーラ株を買いま...
-
6
5月末に、久しぶりに会う友人と...
-
7
米国株式 アップル株が下がりま...
-
8
アマゾン株が 急下落 トータル...
-
9
彼氏が株をやっているのですが…
-
10
川柳コーナー 寒さより 過ぎ行...
-
11
庭の「すずらん」が増えすぎて...
-
12
SONYの株主は50%超が外国で、外...
-
13
エクセルで文字化けしているセ...
-
14
株の購入について 夫の勤め先や...
-
15
エクセルの関数SUBSTITUTEを、...
-
16
含み損とは?
-
17
会社の持株会通知の見方が分か...
-
18
日本マクドナルド株式会社と日...
-
19
信用取引についてです
-
20
株を持っている会社が合併した...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter