
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私とそのような人が同じ場面で同時に発作を起こすことを想定しているなら「と」を使い、そうでなければ「や」のほうが自然だから。
お答えいただきありがとうございます。
もうみっつ、お答えいただきたい(お伺いしたい)こと(下記)があります。
お答え(ご意見)を頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
「○○さん、こんにちは/初めまして。
私には、ひとつ、○○さんに相談(お伺い)したいことがあります。
他人が(も)いる街中や電車内などで「他人から見られている」ような気がすることが多々あります。
そこで、そのような状況/場でどうすれば「他人から見られている」ような気がしなくなると、○○さんはお考えになりますか。
ご意見を頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。」
1.上記内、「」が二ヶ所ありますが、「」が二ヶ所あろうが、二ヶ所とも無かろうが、文章全体として、文意は変わらず、日本語の文法的にも間違いではなければ、日本語的におかしくもないでしょうか(ないとお考え(お思い)になりますか)。
2.1のお答えを踏まえていただいた上で、
上記中、
①「ような気がする」とあるのを「ような気になる」とする方がよいか
②「ような気がしなくなると」とあるのを「ような気にならなくなると」とする方がよいか
それぞれどちらがよいとお考えに(お思い)になりますか。
3.1と2のお答えを踏まえていただいた上で、上記で既に二ヶ所ある「」が付いている部分ですが、それぞれの「」の範囲として、どこからどこまでがよいとお考えに(お思い)になりますか。
No.3
- 回答日時:
②「彼はもう来ないのでは」
のように付けないのが本来の表現です。
お答えいただきありがとうございます。
「私は~~人が沢山いる場で、発作を起こすことが多々あります。また、このような人は私意外にもいると思います。
そこで、私やそのような人は/私とそのような人は、どうすれば人が沢山いる状況でも発作を起こさずに済むと、○○さんはお考えになりますか。」
この文中の「私やそのような人は」と
「私とそのような人は」は
どちらが正しいと思いますか?
No.2
- 回答日時:
「?」や「!」の表記は、欧米語の真似をして使ったものです。
使わないなら、「。」を付けます。便利だから使っている人があるだけです。使わないなら句点を付けましょう。「あなたはどう思う。」が疑問文だと思わない人もあるかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
「明日彼がここにいると仮定した上で、」 この場合、述語は二つになるのでしょうか? また、一つであれ、
日本語
-
国語系科目は、ほかの語学系科目と違って...
日本語
-
一割と九分九厘、どちらが大きい?
日本語
-
4
「デートの約束」という表現は重言であり、正しい日本語では無いですよね?
日本語
-
5
この日本語あってますか?
日本語
-
6
「彼には恋人がいる。」 この「彼には」はこの一文中の主語になるのでしょうか。
日本語
-
7
漢字を教えてください
日本語
-
8
税金を盗る
日本語
-
9
「100円しかない。」の「ない」
日本語
-
10
言語過程説について
日本語
-
11
「商品発送後の返品はご容赦ください」…容赦という言葉
日本語
-
12
「当たり前」という単語の意味はなぜ正反対の二つがあるのですか?
日本語
-
13
配偶者のよく使う強調表現について
日本語
-
14
至急答えていただきたいです。 『寒くない』 『きれくない』 『変くない』 『使うくない』 『あかんく
日本語
-
15
「やる」、「あげる」の意味
日本語
-
16
早速見たら答えていただきたいです。 至急です。 『大掃除をしているときに、メダルを見つけた』 『大掃
日本語
-
17
こんばんは。 日本語は心臓、腎臓、脚、肺などの体内に [月]の文字が出ています。 その理由のわかる人
日本語
-
18
【清しい(すがしい)】という語の変換
日本語
-
19
「愛」という漢字について。中に「心」「友」がありますが偶然じゃないですよね?
日本語
-
20
<喋られる 喋れる> 「喋ることが出来る」という意味で「喋られる」が正しいと言う人と、「喋れる」が正
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
「初め」か「始め」どちら?
-
5
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
6
「年次」と「年時」に使い方に...
-
7
眩光の読み方
-
8
「わかりづらい」 と 「わ...
-
9
出来るか出来ないかを表す熟語...
-
10
「6月まで」というのは6月以内...
-
11
「~していず」とか「~してお...
-
12
「平準化」と「標準化」の使い...
-
13
「おっしゃっていただく」は正...
-
14
「お話させていただく」か「お...
-
15
「急かしてすまない」を敬語に...
-
16
官公庁へのあいさつ文の書き方...
-
17
「充分」と「十分」の使い分け...
-
18
公式な文章での一つ目、二つ目...
-
19
○○様ほか3名は合計何名?
-
20
敬語:●●をとりにきてほしい、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter