
No.2
- 回答日時:
世帯主というのは、世帯の中心人物です。
中心人物というものにはいろいろな意味合いがありますから、「扶養」も関係なくはありません。しかし絶対でもありません。収入が一番多い人が世帯主になるというのは、絶対ではありませんが、自然でもあります。
例えば、お父さんと息子さんが社会人で、お父さんの年収を息子さんが超えたら、世帯主は変わるのが普通でしょうか。お父さんが定年退職したら、世帯主は変わるのが普通でしょうか。収入がないので、借家の契約者を息子さんにするということはあるかもしれません。それに合わせて世帯主を変えるということもあるかもしれません。
要は、その世帯の構成員が、誰が世帯主か、と思っているかによる部分が大きいと思います。明らかに世帯主たりえないケースも無きにしも非ずですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
健康保険に詳しい方教えて下さい
健康保険
-
社会保険の手続きについて助けて下さい。
健康保険
-
国民健康保険には被扶養者という概念がない?
健康保険
-
4
健康保険払わないと何か罰則あるの? 邪魔でしかない老害や無職主婦とかに使われるだけで
健康保険
-
5
国民健康保険料について
健康保険
-
6
社会保険の扶養親族の認定について
健康保険
-
7
社会保険について
健康保険
-
8
こんにちは、どこで調べても答えがわかりません。詳しい方どうか教えてください。 国保と健康保険について
健康保険
-
9
子どもを扶養に入れる方法
健康保険
-
10
国民健康保険料について質問です。 令和元年12月5日に仕事を辞めて、その後国民健康保険の加入手続きを
健康保険
-
11
遺族年金に詳しい方、教えて下さい。 9月に父親が亡くなり、 遺族年金受給予定だった母親が、12月の今
その他(年金)
-
12
50才から、年金払うのは遅すぎますか?もちろん、年金を払う事は義務ですが、今まで病気がちで途中で払え
国民年金・基礎年金
-
13
親の扶養に入っていた時の保険証と扶養から抜けていた時期の保険証の番号は違いますか?住んでいる地域も違
健康保険
-
14
住民税非課税世帯とは
住民税
-
15
年金の支給停止について教えてください。
厚生年金
-
16
クレジットカードの上限を超える金額の商品を買うために利用上限を一時的に引き上げて商品を注文して購入し
クレジットカード
-
17
個人でやる年末調整について
年末調整
-
18
社会保険 別居の親の仕送りの証明について
健康保険
-
19
年末調整の社会保険料控除って国民年金と国民保険を支払ったら書きますよね? 保険と年金を二人分書きたい
年末調整
-
20
遺族年金はどのぐらいもらえますか 主人66歳 私41歳 子供3人 18,16,14歳 もし70歳ぐら
その他(年金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
扶養から外れたら、毎日の保険...
-
5
高齢者の父の扶養から外れ、分...
-
6
父親(53歳)の扶養(社会保険...
-
7
妻の収入が月108、333円を超え...
-
8
月の途中で扶養に入れますか?
-
9
老後の家計について教えて下さ...
-
10
3カ月10万以上稼いでいると親...
-
11
社会保険の扶養 交通費について
-
12
離婚した姉が妹の私の家に同居...
-
13
扶養から外れた時再び扶養に入...
-
14
被扶養者だとニートだとばれて...
-
15
公営住宅に住んでいる母を扶養...
-
16
職業訓練校へ通う場合の、扶養...
-
17
保険証で職歴がバレる
-
18
半年だけ扶養に入れますか?
-
19
社会保険の扶養にさかのぼって...
-
20
保険証が二つある場合
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter