
住宅メーカーって売ったら終わりで、数年以降のアフターフォローってないですよね?
購入から7年位ですが、ある案件で数回、住宅メーカーのアフターフォローがないか問い合わせたところ、受付の方は『業者から連絡入れさせます』『担当者に折り返し連絡させます』と対応するニュアンスで答えつつ、連絡きた試しはありません。
まあダメ元なんで期待はしてませんでしたが、対応する気ないなら何故受付で『そのような対応は致しかねます』と断らないのか謎です。
受付が電話を切る為の常套句なんでしょうか?
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
まあそんなものかと思います。
ハウスメーカーといえば、ざっくり言えば大手さんですと、建築費が2,000万円で木造一戸建てを建てたとしますと、以降10年毎にメンテナンスで200万円くらい落としてもらい、60年保証ですと、全体で1,000万円くらい追加となると思いますので、総額3,000万円くらいになると思います。
一般的に10年は初期保証となる瑕疵担保責任とかあると思いますので、雨漏りでもあれば修理してあげないといけません。
ざっくり言えば、メーカーから増改築とかの相談でもなければ、お金が出て行くだけでしょうから、積極的にはいかないと思います。
そもそも大手ではない地場にある工務店とかで注文建築で建てると安いという特徴がありますが、40年くらいは何もせずに問題とか起きないので、総額はもっと安くなると思います。
その場合でも、お客さんからリフォーム等の相談であれば伺うでしょうが、特に何もないのであれば、行く理由もないような気がします。
点検って必ずしも相手に喜ばれるというものでもないです。
No.8
- 回答日時:
パナホームで建てました。
先日15年後の定期点検がありました(その前は10年後)。
ただし、「友の会」へ入会した場合だけみたいですけど、3.11地震後の壁紙補修はタダでしたし、窓が締まらない状態になったのも無料で修理してくれました。
年会費5000円ですが、有難いと思ってます。
約10年、その家に住んでいないせいか、一部だけ床板がめくれてしまったんですけどね・・・只今、それをどう補修するか(たぶん、有料か無料かの検討も含む)の回答待ちです。
No.7
- 回答日時:
利益を伴うアフターフォローならあると思います。
外壁の塗り替えとか。
不足のトラブルなど、無償修理を要求されそうなものは、瑕疵担保責任などがない限り、当たり前ですが、断るでしょう。
保証契約などで、10年点検というのもありますが、それはそれで、余計な補修工事をさせる危険もあります。車の車検の時に、あれこれ交換するようなものです。
「ある案件で数回」、って具体的にどんな問題が発生したのでしょうか。
No.6
- 回答日時:
7年ほど前に某大手ハウスメーカーで自宅の竹替えをしました。
毎年1回は営業から状況伺いの連絡がありますし、30年間のアフターサービスの計画にしたがった定期点検があります。修理は有償ですが普段目が届かない屋根や天井裏、床下などの点検を無償で行ってくれるのはありがたいです。
参考まで。
No.5
- 回答日時:
実家(注文住宅)をお世話になった業者さん(某証券会社の系列業者ですが)は、20年経ちますがまだ結構連絡が入りますよ。
殆どがリフォームの案内だったりしますが、取りあえず何かあればすぐに来てくれます。10年目の屋根修復や壁再塗装もそこでお願いしました。No.4
- 回答日時:
TVコマーシャルで売りまくる量販店はそんなモノです。
お住まいの地域で50年以上営業している工務店で家を建てた場合は、何年間にも渡って小さな問題にも対応してもらえるのが普通です。
無料ではないけれどね、、、。
No.3
- 回答日時:
どの程度のアフターを求めているかにもよります。
基礎の部分は、10年間の保証義務が法律ではあります。
https://suumo.jp/yougo/a/afterservice/
その他のケアについては、企業によります。全く無いところもあれば、数年に渡ってクロスや床、パッキンやドアのネジ閉めまでしてくれるところもありますし、何も無いにしても有償でなら引き受けてくれるところは多いと思います。普通に仕事になりますので。
当時の担当者や現場監督さんの連絡先は知らないのでしょうか。普通は知っていて、そこへ連絡すれば何かしら提示してくれるかと思うのですが。
伝わっていないのなら「いつ」「誰から」など、キチンとした言葉で伝えてみてはいかがでしょうか。また、それでも駄目なら期日の翌日にクドイほどに連絡を入れてみては。
No.2
- 回答日時:
他の住宅メーカーは、どうなのかは知りませんが、下記のURLが示す様に「三井ホーム」は、10年毎の点検とメンテナンス工事を組み合わせた60年間の長期保証を行っています。
2年、10年、20年、30年点検は無料。https://www.mitsuihome.co.jp/home/technology/sup …
No.1
- 回答日時:
注文住宅は、主要構造部分について引き渡しから10年間の保証が法律で義務づけられています。
また設備については大抵1年~2年のメーカー保証がつきます。それ以上の保証を求めるならば、各社が独自で決めている保証基準などを比較してみるとよいでしょう。また、保証とは別に、1年後、5年後、10年後などに定期点検のサービスを提供している会社もあります。保証やアフターサービスは、その内容はもちろんですが、その会社が将来に渡って健全に経営されているかどうかも大事なポイントです。つまり保証内容がよくても倒産してしまえば何の意味もないということです。
今後、人口の減少に併せて住宅市場はゆるやかに縮小していく見込みです。そのような環境でも健全に成長できる会社を選ぶことが大切です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
実家に家を建てたいのですが、、、 実家に土地が余っていて、そこに家を建てようか検討しているのですが、
一戸建て
-
首都圏で戸建を検討しているものです。 戸建は寒いというイメージがあったのですが、ヘーベルハウスで家を
一戸建て
-
隣に新築が立つに当たりうちで土留めを強要されています。
一戸建て
-
4
3LDKで、新築平家が550万と 言うのを見てきたのですが 結構気にいりましたが、一人で 住むには、
一戸建て
-
5
地デジアンテナについて
一戸建て
-
6
新築一戸建て、建築費用4000万、外壁もピカピカ、床もピカピカのフローリング、新築なんで勿論内装に傷
一戸建て
-
7
彼氏の家がなくなる!どうにかしたい!
一戸建て
-
8
一軒家を購入しました。 駐車場がオープン外構なので、ポールを購入しようと思っていますが、実際に使用さ
一戸建て
-
9
私たちが間違っていますか?? 知り合いから土地を購入しました。 その土地を購入するにあたって 値下げ
一戸建て
-
10
一軒家を購入しようとローンの審査中です。 たまたま実家(マンション)の向かい側に住宅が何件も建設され
一戸建て
-
11
建築に詳しい方、我が家への意見をお願い致します。
一戸建て
-
12
工務店について
一戸建て
-
13
注文住宅が普及し始めたのはいつ頃からですか?
一戸建て
-
14
新築を建てるのですが 旦那がこれをやると言っていて ほんとに嫌です。。 どう思いますか? ハシゴde
一戸建て
-
15
新築一戸建を建てる際、建築予定地の隣の空き地から資材搬入する計画で、ハウスメーカーの営業が空き地の使
一戸建て
-
16
地元の工務店で家を建てることに決まり、ある程度の間取りを決めて見積もりを出してもらうことになりました
一戸建て
-
17
隣人がいつも幼稚園の送り迎えにでるときに回覧板を渡してきます。幼稚園のバスは自宅前まできてくれ、庭で
一戸建て
-
18
田舎の義実家近くに家が建ちます。マイホームブルーで辛いです。立ち直り方を教えてください。 すでに着工
一戸建て
-
19
ガラスブロックのDIYによる施工は問題ありませんか?
一戸建て
-
20
来年家を建てたいなと考えているんですが 屋根や内装など自分の知り合いに頼むことは可能なんでしょうか?
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大和リビングの入居審査に再チ...
-
5
賃貸で保証会社を利用するので...
-
6
賃貸契約の通知義務と更新
-
7
入居審査で落ちました・・・や...
-
8
今月賃貸保証会社の契約更新な...
-
9
生活保護受給者が、賃貸連帯保...
-
10
緊急でお願いします!! アリ...
-
11
家を借りる場合保証人が居ない...
-
12
賃貸契約、連絡先の名目で連帯...
-
13
水商売をしているが、賃貸物件...
-
14
初回保証委託料?
-
15
彼名義の賃貸、逃げられたらど...
-
16
不動産屋から簡易書留(一般)が...
-
17
賃貸契約の保証委託更新料について
-
18
教えてほしいのですが、友人が...
-
19
家賃保証会社から更新の案内が...
-
20
賃貸契約時の保証人を家族以外...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter