
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
国民年金や国民健康保険料を払わずに無視して、
その分を好きなことに使って、
↑
最近はね、差し押えなどを
やる例が多くなっていますが、
総てではありません。
逃げているのが結構おります。
その人間が高齢者になった時に親族など
もいなければ生活保護が受給できますか?
↑
出来ますヨ。
そういう人が多いのが実体です。
生保をもらうような人はダラシが無い
人が多いので、年金などを払わない
てのが沢山いるのです。
できるとしたらずるくないですか?
↑
非常にずるいです。
しかも、人によっては、生保の方が
年金よりも高額になることがあります。
国会でも、問題になりましたが、
そういう不公平はまだ解消されていません。

No.7
- 回答日時:
国民年金や国民健康保険料は無視はできません。
差し押さえなどの強制処分されます。国民健康保険は、1年以上滞納すると保険証が資格者証に切り替わり、医療費は全額自己負担になります。
国民年金は将来の話になりますが、支給されません。
生活保護は、最終的には支給されるでしょう。自業自得だと言いたいところですが、法律上、そうもできません。まったく、意地の汚い輩ですね。
No.6
- 回答日時:
無視している人の財産は差し押さえられます。
しかし、銀行口座にお金がない人には、
それもできません。
低所得者は、
国民年金は免除になるし、
国民健康保険も大幅な減免になります。
税金は非課税で、払っていません。
その分のしわ寄せを国民みんなが、
負担しているんです。
消費税の目的はそうした人にも
税金を負担してもらうこともあります。
因みに、そういった人はけしからんと、
罰して、懲役刑にしたところで、
刑務所のコストは、ひとり400万円は
かかるそうです。これも税金です。
生活保護よりお金がかかるのです。
そうした人が増えてきて、
国が本当に深刻な財政難になったら、
見捨てられることになります。
そのぐらいの脅しはした方がよい
とは、思います。
No.4
- 回答日時:
こんばんは
出来ると思います。
国民年金を40年間はらっても、貰えるのは月7万円ぐらいです。病院代は1割負担、来年度からは2割負担になりそうです。
かたや、生活保護は10万円ぐらい貰えるそうです。病院代はタダです。
とちらがお得か子供でも解ります。
No.2
- 回答日時:
>できるとしたらずるくない…
確かにそのとおりですね。
国民年金制度が始まったのは昭和36年(1961) のこと。
当時 20歳だった人でも今は 80歳以上。
つまり、80歳以下の人は少なくとも国民年金 (基礎年金) 分だけは全員もらえるはずなのに、現実には無年金で生活保護に頼っている人も多いですね。
生活保護の要件に、
「国民年金を満額かけてきたにもかかわらず生活困窮であること」
の 1 文を追加すべきでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
先月父(享年84歳)が亡くなり、私が母(81歳)の委任状を受けて年金事務所に母の遺族年金の手続きに行
国民年金・基礎年金
-
50才から、年金払うのは遅すぎますか?もちろん、年金を払う事は義務ですが、今まで病気がちで途中で払え
国民年金・基礎年金
-
老齢厚生年金少ないんですが……。
厚生年金
-
4
在職老齢年金 支給停止 将来も年金が減額(満額もらえない!)・・・悔しい!
国民年金・基礎年金
-
5
遺族年金はどのぐらいもらえますか 主人66歳 私41歳 子供3人 18,16,14歳 もし70歳ぐら
その他(年金)
-
6
夫が国保、妻が社保の場合
厚生年金
-
7
加給年金について
その他(年金)
-
8
年金だけで生活してる
厚生年金
-
9
年金事務所に問い合わせると、障害年金の受給要件は揃っているのですが、書類が何度か修正して欲しい部分が
国民年金・基礎年金
-
10
年金制度。 65歳来年3月で退職だが 永年勤続46年 年金受給予定額 老齢基礎年金 78万円 厚生年
厚生年金
-
11
遺族年金に詳しい方、教えて下さい。 9月に父親が亡くなり、 遺族年金受給予定だった母親が、12月の今
その他(年金)
-
12
父親だけ国民年金を払っています。 父親が亡くなったら母親は、遺族年金はもらえるのでしょうか?
国民年金・基礎年金
-
13
国民年金の支払いについて。 世間知らず常識もなく申し訳ないですが、 優しく教えて頂けるとありがたいで
国民年金・基礎年金
-
14
将来、年金だけでは生きていけない。のですが、どうしたら良いです?
国民年金・基礎年金
-
15
国民年金について
国民年金・基礎年金
-
16
年金の払込額によって受給額に差が出るか? ずっと高給社長だった人と、ずっと薄給の人では差があるか?
その他(年金)
-
17
国民年金てまとめて払った方がお得らしいですが、来月分からいきなりまとめて払うとかできますか? それと
国民年金・基礎年金
-
18
厚生年金 会社により違うの?
厚生年金
-
19
退職後の年金
その他(年金)
-
20
会社が給料の差額、もしく社会保険料をネコババしてると思います
厚生年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
インスタの一言で見た人強制と...
-
5
創価高校部活動強制加入ですか?
-
6
連絡交換したら普通送りますよ...
-
7
失業手当受給中に扶養から外れ...
-
8
同棲していて世帯主が彼で私は...
-
9
UFJ銀行 サシオサエ? 差し押...
-
10
国民年金基金から委託を受けた...
-
11
年金払込期間について
-
12
2年前に結婚をして主人の会社に...
-
13
年金受給者が働く場合の、税金...
-
14
国民年金は何歳迄払わなければ...
-
15
国民年金番号は市役所ですぐ教...
-
16
債務回収会社から合計50%以上の...
-
17
国民年金から厚生年金への切替
-
18
一人暮らしにかかる年金・健康...
-
19
私は年金生活者です。63歳で...
-
20
国民年金 いつから強制加入
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter