
医学部医学科にあと一年で現役合格する方法を教えてください。
僕は高二で、医学部を目指していますが、偏差値65の国公立なので科目数も多いし、現在偏差値45の、基礎もわからないので、一体何をして、どうすれば医学部に現役合格できるのかというビジョンが見えません。「あと一年で医学部に行く方法を教えてください」と聞くのは傲慢で、そんなの自分次第。という結論で終わるのは知っていますが、僕は医学部に合格するという目標があり、そこまでの距離は偏差値20分の差があるので、スケジュールすら立てられません。僕は一日勉強するので(疲れたら10分休む、また勉強というやり方でやります)、生活のスケジュールはいらないのですが、教科ごと、○○までに偏差値を○○まであげるために○○をやるといい。というような、具体的な勉強のスケジュールを教えていただきたいです。結局自分次第ですが、参考になると思うので相談しました。
スペック
偏差値
数学45(とにかく苦手、何をすればいいかさえもわからない)
国語50(感覚だけでやってる)
英語45(文法もさっぱり、今は英単語をとにかく覚えまくってる。)
化学わからない(基礎もままならない)
生物53(授業の内容確認以外何すればいいかわからない)
地理現社の2つはそのうち1つを選ぶので、その2科目でどっちの方が難しいか(感覚的に)とか、それぞれの難しさとかも教えてもらうと助かります。
それぞれの教科のアドバイスもありがたいですが、受験勉強全体のアドバイスなど、偏差値を上げるためのアドバイスなどもしてくれるとありがたいです
No.4
- 回答日時:
1.偏差値を持ち出すときは、正確な模試名を必ず添えること。
大学の偏差値も、どこの模試の物かを添えること。
2.その志望校では現社が使えるんですか?
しかし、共通テストで失敗して受験校変更となったときに、現社で対応可能なんでしょうか?
3.現役合格はまず無理でしょう。
地力地頭がそのスペック通りでしかない場合は、何浪しても届かないこともあるでしょう。
(地力地頭がもっと良い人がサボって)その偏差値だったのが、努力したら現役一浪で受かりました、ということならあり得ますが。
「自分次第」の中には、そういうことも含まれているのです。
「自分次第」で何でもできるなら、じゃぁ42.195kmを30分で走ってご覧なさい。
マラソンはあまり儲かりそうに無いから、ゴルフなんてどうですか。
たぶん一年間全ホールバーディーで、10年間で200~500億円くらい溜まるのでは。
「自分次第」と言っておけば何でも可能になるわけではありませんよ。
4.現社は、センター過去問を解いて、8割弱取れないようなら却下。
基本、高得点が取りにくそうな科目です。
その代わり、常識で判断できる問題が多いので、教養ある高校生であれば、かなり少ない勉強量で、ほどほどの点が取れそうな科目です。
逆から見ると、ほどほどの点で良い場合は、勉強量を節約できそうな科目です。
しかし、医学科で、ほどほどの点で良いんでしょうか。あなたがどこを志望しているのか判りませんけど。
なので、地理とどっちか、という以前に、まず現社が切るべき対象ではないのか、というのが先です。
センター過去問を解いてみたら、9割弱取れました、ならGoかもしれません。
5.
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2021/doukou …
高得点狙いなら、地理より世界史かもしれません。
地理も、理系が、そこそこ高めの点を取るには良いけれど、高得点は難しそう。
勉強量を増やして世界史をやりこむ方が、高得点には繋がり易いのかもしれません。
ま、あなたの地理の得点力にもよりますが。
理系であれば、現社のように、あそこでは使えない、なんてこともほぼ無いのが地理だし、殆ど無さそうなのが世界史でしょう。
勉強方法等々は、どの模試の偏差値なのか、つまり、あなたの現状学力が全く掴めないので、今回は割愛します。
そうですね、中三時の大凡の偏差値を覚えていたら、それも記載してみると良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
何をやるかわからないのに、そしてどれもパッとしないのに、今から自学は無理です。
塾や予備校に頼ってください。金を惜しんではいけません。何年かかろうが絶対に進学するなら医師になってから元がとれるので、経験豊富なプロフェッショナルの知恵を自分に注入するために先行投資してください。つまりは自分次第というよりは親の財力次第です。
No.2
- 回答日時:
ちょっと無理っぽいですね。
現役を諦めて数年浪人するつもりで毎日塾に通って、学校、塾、飯、風呂、トイレ、寝る、以外の時間を全て勉強に充てるくらいしないと無理だと思います。
現時点であなたより遙かに成績の良い人達がもっと前から一生懸命勉強して入ろうと集まってくる訳ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
偏差値40前後があと二年で国公立の医学部へいけますか?
大学受験
-
偏差値50からでも医学部に合格することは出来ますか?またおすすめの勉強方法などがあれば教えてください
大学受験
-
偏差値52の高校から国公立医学部へ。本気です。
大学受験
-
-
4
やればやるほど落ちる模試結果
大学受験
-
5
医学部はいるのってそんなに難しいの?
その他(教育・科学・学問)
-
6
国立大医学部は相当別格なんでしょうか?
大学・短大
-
7
あと1年で偏差値45の高校から偏差値59~61の大学に行くのは無理あると思いますか?
大学受験
-
8
医学部(私立)に行く人の家庭環境
大学・短大
-
9
医学部に二浪で入った場合・・
大学・短大
-
10
もう一浪か、それとも私立医学部に進学か(ずっと悩んでいます)
大学・短大
-
11
医・医にはどのくらいの偏差値で・・・
大学受験
-
12
医学部受験の厳しさ、、?
大学受験
-
13
浪人決定です。 2年連続して同じ予備校に行くか、別のところに行くか、宅浪するか、で悩んでいます。 費
大学受験
-
14
センター四割 1年後どれくらい伸びるか
大学受験
-
15
国立医学部に受かる上で共通テスト(センター)で高得点を取る事はそんなに重要なのですか? 超進学校出身
大学受験
-
16
受験生です。 夜家に帰ってから勉強したいんですけど、眠気に勝てず、なかなかちゃんとした勉強ができませ
高校
-
17
国公立医学部は諦めるべき?
大学受験
-
18
医学部受験について
大学受験
-
19
国公立医学部の難易度は東大京大と肩を並べますか?
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自分とは違う高校(偏差値68〜70...
-
5
医学部に行きたいです。 高校の...
-
6
東京大学理科1類行くのと九州大...
-
7
高校1年です。 ベネッセの総合...
-
8
早慶上位国立未満の低学歴の方...
-
9
情報系と医学部ってどっちの方...
-
10
一浪して日東駒専はどう思いま...
-
11
九州工業大学、九州大学、北九...
-
12
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
13
韓国では医学部がソウル大など...
-
14
東大医学部に入るのは凡人がい...
-
15
偏差値52の高校から国公立医学...
-
16
東大理IIIに平凡な成績から努力...
-
17
国立医学部か東大理一か
-
18
中学2年生女子です。東京理科大...
-
19
高校中退から医学部に合格する...
-
20
母親の学歴や頭があまり良くな...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter