
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
障害年金における所得制限の件ですね。
所得制限があるのは、国民年金法第30条の4による障害基礎年金だけです。
つまり、いわゆる20歳前障害による障害基礎年金だけとなっています。
国民年金法第30条の4による障害基礎年金には、所得制限による支給停止があります。
このときに対象となる所得の範囲は、国民年金法施行令第6条の2 第1項に規定されています。
つまり、地方税法第32条第1項、地方税法第32条第2項で定められている、総所得金額をいいます。
総所得金額は、所得税法第22条第2項、所得税法第22条第3項の定めに基づいて算定されることになっているのですが、株式等に係る譲渡所得等(株に係る利益)については、実は、特別な扱いになっています。
租税特別措置法第37条の10という定めがあるのですが、ここで「所得税法第22条の規定に関係なく、株式等に係る譲渡所得等は他の所得と区別する」ということと「株式等に係る譲渡所得等には、その100分の15に相当する所得税を課す」ということが定められています。
以上により、株式等に係る譲渡所得等(株に係る利益)は、その他の所得とは別枠になるため、所得税法第22条第2項でいう総所得金額に含めません。
したがって、株に係る利益がどれほどふくらんでも、ただそれだけによって「国民年金法第30条の4による障害基礎年金」(20歳前障害による障害基礎年金)が支給停止にされてしまう、というようなことはありません。
結局、回答 No.2 で言われているとおりです。
いつもながらのことですが、回答 No.1 や 回答 No.3 は誤りです。
総所得金額には含まれないのですから、たとえ「バレ」ても全く影響はありません(回答 No.1)。
さらに、ただ単に労働実態だけを見て認定の可否を決めているわけでもありませんし、株取引の有無を見ることもありません(回答 No.3)。
誤解を招きかねない回答になってしまっていることが残念です。
━━━━━
上記以外の障害年金には、所得制限はありません。
つまり、20歳以降に初診日がある場合の障害年金では、どれほど収入・所得があろうとも、ただそれだけで支給停止にされてしまう、というようなことはありません。
No.3
- 回答日時:
障害年金の支給額が下がるケースはありますが、それは、働いていることによって、症状が軽くなったのだと判断され、等級が落とされる場合です。
特に、精神疾患は、具体的に症状の重度を数値化することが困難なので、労働実態などで症状が緩和したとみなされる場合があるわけです。しかし、お尋ねのような株式投資が労働とは言えませんから、そのようなことはないと思われます。
No.2
- 回答日時:
所得により支給制限があるのは、20歳前の傷病による障害基礎年金のみでそうでないなら収入が増えることを理由に支給がなくなることはありません。
精神疾患の場合は労働に支障がなくなると判断されれば障害等級が障害年金に該当しなくなりその結果として年金が止まるということはあり得ますが、投資の利益であれば労働とは関係ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
年金制度。 65歳来年3月で退職だが 永年勤続46年 年金受給予定額 老齢基礎年金 78万円 厚生年
厚生年金
-
50才から、年金払うのは遅すぎますか?もちろん、年金を払う事は義務ですが、今まで病気がちで途中で払え
国民年金・基礎年金
-
先月父(享年84歳)が亡くなり、私が母(81歳)の委任状を受けて年金事務所に母の遺族年金の手続きに行
国民年金・基礎年金
-
4
私は現在、双極性障害、自閉症スペクトラム、強迫性障害診断されています。障害基礎年金について質問させて
その他(年金)
-
5
加給年金について
その他(年金)
-
6
年金の併用
厚生年金
-
7
障害年金 初診日証明について
その他(年金)
-
8
年金事務所に問い合わせると、障害年金の受給要件は揃っているのですが、書類が何度か修正して欲しい部分が
国民年金・基礎年金
-
9
国民年金や国民健康保険料を払わずに無視して、その分を好きなことに使って、その人間が高齢者になった時に
国民年金・基礎年金
-
10
遺族年金に詳しい方、教えて下さい。 9月に父親が亡くなり、 遺族年金受給予定だった母親が、12月の今
その他(年金)
-
11
このケースは障害年金の不正受給ですか?
国民年金・基礎年金
-
12
12歳歳の差夫婦です。 主人が65歳になったとき 私は53歳。 主人が老齢厚生年金を受給し始めた時
厚生年金
-
13
働き出したら障害者年金は停止になりますか?
その他(年金)
-
14
障害年金の使途について。 両親と同居されている方へ。 障害年金を全て自分の好きな事に使っても両親に叱
国民年金・基礎年金
-
15
40歳男、無職です。 双極性障害2型で退職しました。 障害者手帳は持ってません。 障害年金(障害厚生
その他(年金)
-
16
6年前から精神障害で障害者年金を受給しています。でも、それだけでは生活出来ないので就労してきました。
その他(年金)
-
17
社会保険料について
厚生年金
-
18
老齢厚生年金少ないんですが……。
厚生年金
-
19
遺族年金はどのぐらいもらえますか 主人66歳 私41歳 子供3人 18,16,14歳 もし70歳ぐら
その他(年金)
-
20
老齢基礎年金や障害基礎年金などの「基礎」ってどういう意味ですか? なんで基礎なんでしょうか? できれ
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
社会福祉泥棒
-
5
年金についてですが、学生のこ...
-
6
在職老齢年金制度について(2022...
-
7
野生の哺乳類は年金制度なしに...
-
8
国民年金いつまで払う
-
9
障害者年金について
-
10
加給年金は申請しないともらえ...
-
11
国民年金の退職特例の免除期間...
-
12
国民健康保険や国民年金の免除...
-
13
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
14
年金未納分の支払いは必須です...
-
15
年金記録で離婚歴がばれますよ...
-
16
親の年金振込口座の変更は可能...
-
17
知的障害の一人暮らし
-
18
年金 480ヶ月 足りない分 60歳 ...
-
19
年金請求書の提出遅れに関して
-
20
無職後、アルバイトをする場合...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter