
共通テストまでのあと約一か月、各教科、何をして過ごすべきでしょうか。まだ暗記事項とかまだまだでとても不安です。やることが多くて何をすれば分からなくなってきました。小さなことでもいいのでアドバイスお願いします。
文系で、国公立を目指してますが大変悪い状況です。
ちなみに各教科の状況です↓
英語 時間が足りません!
英リスニング 本番だと緊張して聞けなくなる
国語 時間が足りません!小説が苦手です。
古典はどう読んだらいいか分かりません
数学I A 基礎はできるけど、(3)ができない
数ⅡB 基礎は最近出来るようになったが、その先になるとすぐ分からなくなる
日本史 暗記が苦手、文化史、近代が覚えられない
その時の政治とそれを行った人物が繋がらない
政治経済 国際政治が苦手
理科基礎 最近25〜30点でそこから伸びない
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
見てると単純に学力足りないからあきらめて浪人かなあって感じですけど。
悪いけどここまでの努力不足だよね。
全科目的に厳しいからね。明らかに1ヶ月では時間足りないやん。
とりあえず伸ばせるとこ伸ばせって感じかなあ。
暗記科目はとにかくやることと、
あとは過去問やね。
丸暗記できるまで3周4周とやる。
過去問以外の話で言うと、抜本的に学力が上がるとかはあり得ないから、
科目や分野は絞って、「ここは絶対に取るぞ」のとこを確実に取ることだね。
例えば配点的に言えば「国際政治とかどうでもいい」ってことになる。
アホな子ほどなぜか副科目とか、どうでもいいことにこだわるけど。
何回も言うけど「取れるとこで確実に取る」のが大事。
受験はパズル(合格最低点)を完成させるゲーム。
当たり前だけど配点の高いところは絶対に落とさない、
低いところも取りこぼしはしない、
そして、予備のパズル(高得点)なんかまったく必要ない。
足し算でやるのではなく、「合格最低点まであと◯点」と言う引き算の感覚でやる。
たぶんセンター終わったらすぐ採点すると思う。
その時に「あ、この科目であと◯点(◯問)取れてたら◯大学は受かってたな」とか言い出すはず。
その感覚をこの数ヶ月前の時期から、毎日、毎問で持てるかどうか。
要するにシビアな感覚、本番の感覚を毎日持てるかってこと。
過去問はそれが何周目であれ、「時間が余った状態で高得点が取れる」感覚を持てることはすごく大事。
2次までは考えなくて良い。今のところ二次のこと考える余裕はないよね。
あとこの時期にこんなとこにいる奴はおちる。
そりゃ休みつつやらなきゃ死ぬけど、最後の数ヶ月って、睡眠時間さえ足りないはずなのに、ゲームやネットできる奴の感覚がわからない。
ちゃんと1日30分とか、メリハリつけれる奴ならいいけど、そんな奴は今頃悩むわけもないだろ。
そんな暇あれば一問でも問題を解くと思うんだけどなあ。受験終わったら死ぬほど遊べるんだし、今やらないでいつやるの?って感じだよ。
睡眠時間とか、遊ぶ時間ってのは、これは先生とか親に言われてとか、そう言う問題じゃなく、受かりたいなら、自主的にそうなるのが普通じゃね?ってことだね。
表情とか、勉強時間とかやりすぎて、親に心配されるくらいでちょうどいいって感じかなあ。
とりあえず得意科目からでいいから毎日意識してやってみな。
自信が無いのはやってないからだよー。
やればやるだけ自信になるから。
No.2
- 回答日時:
私のおすすめです⬇
化学→超わかる!受験動画
数学、生物→ハクシ高校
英語→English侍、ごく普通の外国人・がっちゃん
様々な教化対応→カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】、とある男が授業してみた
基本的には様々な教科対応のおふたりのを理解出来れば大丈夫です。おふたりの動画で理解できないもの、動画が出ていない教科等を教科別で紹介した方々の動画で解決しましょう。
どうしても時間が無くて1人に絞りたいようでしたら、とある男シリーズがおすすめです!
No.1
- 回答日時:
高校3年です。
1番成績が上がりやすいのは数学なので、数学を鍛えましょう!(3)から分からないとのことですが、基本的には(1)(2)等前の問題の答えがヒントになっています。そのことを頭に入れ、何回も問題を解きましょう。分からなかったら即質問!数学は解けば解くほどできるようになりますよ!苦手意識があると辛いかもしれませんが、友達に教えてもらうなどすると楽しく学べると思います。英語は単語覚えれば何とかなります。単語の意味だけである程度分の予測は可能です。暗記はインプットとアウトプットが大事です。要点を紙にまとめ、スキマ時間に覚えて、覚えられたと思ったら新しい紙に全て書き出します。これの繰り返し。YouTubeにわかりやすいの載ってますよ(おすすめ聞きたかったら返信お願いします)。
お互い受験頑張りましょう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
大学全落ちしたら就職確定の高3受験生です。 志望校の過去問6割しか取れてなくて、大学全落ちだと就職に
大学受験
-
ドラゴン桜が面白すぎました 自分も東大へ行きたいと思ったのですが 今は19歳で高卒で働いていて偏差値
大学受験
-
高校3年生です。2月に一般入試を控えています 冬休みにも入ってみんな追い込みですごく頑張っている中、
大学受験
-
4
【大学受験】意見を聞きたいです! 私は今進研模試では数学偏差値70(河合模試では60ぐらい)ですが、
大学受験
-
5
大学受験で1つの大学しか受けないのはやばいですか? 自分の性格上、E判定の厳しい大学、C判定の手が届
大学受験
-
6
大学を中退して行きたい大学を受験する
大学受験
-
7
中学2年生です。 私は偏差値58くらいの中高一貫校に通っているのですが、MARCH以上の法学部にいき
大学受験
-
8
中3です。凡人が京大に受かることはできるんですか?
大学受験
-
9
京大 現役合格
大学受験
-
10
大学の合格者最低点について。 第1志望の大学の赤本での得点率が60パーセントでした。 この大学の最低
大学受験
-
11
医学部医学科にあと一年で現役合格する方法を教えてください。 僕は高二で、医学部を目指していますが、偏
大学受験
-
12
国公立大学の過去問は記述式ですが、自分で採点できるのでしょうか?
大学受験
-
13
赤本の使い方を教えて欲しいです!一般入試を受ける高3です。共通テスト対策の問題では英語と国語両方とも
大学受験
-
14
大学受験について。僕は今高1です。僕の通っている高校は偏差値45程度あり、自分の偏差値も45くらいあ
大学受験
-
15
編入学の面接試験で、他の大学を受けた方が良いですよといわれました。これはもう絶対落ちますよね?
大学受験
-
16
大学受験 不安
大学受験
-
17
早稲田大学理系に行きたいのですが、高2で週6部活の偏差値50程の人は行けると思いますか? 参考程度に
大学受験
-
18
高校一年生です!行きたい大学(私立)の入試科目って毎年同じ科目ですか?今年の入試科目を調べたら、生物
大学受験
-
19
受験生の者ですが、推薦を受けるか迷ってます。先生が言うには、成績は上がってきているが、特に英語が20
大学受験
-
20
母と私の受験に関しての価値観の相違について ご覧頂きありがとうございます。 10月半ばに第1志望の受
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
全統記述模試についてです 国語...
-
5
明日全統記述模試があります。 ...
-
6
高校のテストで10教科もあると...
-
7
進研模試で偏差値50にするには…...
-
8
センター(共通テスト)6割から8...
-
9
古文・漢文の独学はどれだけ大変か
-
10
このIQで大学に行けたのは奇跡...
-
11
高2のスタディーサポートの1回...
-
12
センター利用で、国語「近代以...
-
13
高2東工大目指してます
-
14
模試結果が悪すぎた。人生を無...
-
15
進研模試のマーク式で偏差値45...
-
16
全然のやつが1浪して東工可能?
-
17
大学受験の科目に、国語総合、...
-
18
大鏡の現代語訳を探しています!!
-
19
不思議に思うのですが、センタ...
-
20
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter