
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
端的に祖父の年金なので、相続財産ではない。
とすれば、よいだけです。
うがった見方をすれば、祖父の相続が発生した時の
相続対策をしていたとみなされ、生前贈与とみなされる
可能性もあります。
お父さんが、祖父さんの介護支援費や介護施設費用を
代わりに払っていたなら、そのために年金を預かって
いましたと説明できるとは思います。
その方が話の辻褄があうでしょう。
そのあたりの証拠が見いだせないのでしたら、
贈与された相続財産とみなされても言い訳できない
と思います。
No.3
- 回答日時:
年金額と生活実態によります。
祖父の生活費を親御さんが面倒を見ていた場合には、その費用に充てたとするなら普通のことでしょう、ただし、その金額が必要以上なら、その超過分は贈与です。
また、ご両親が低所得なら、親として幾許かの援助をしていたという解釈もなりたちます。
もちろん、親御さんの口座に、そのお金が累積しているなら贈与でしょうから、必要であれば贈与税の申告、納税を検討してください。
また、今後お爺さまが亡くなられた時に相続人間で揉めることが予想されるなら、親御さんのご兄弟に相談されておくのが良いでしょう。
親御さんが亡くなられてのですから、親御さんの口座から出入れはできません。
No.2
- 回答日時:
>調べていて名義預金とは少し違うのではないかなぁと…
それは確かに違います。
考えられることは、
1. 祖父の指示で、祖父自身の生活費または家族全員の生活費として全額もらっていた。
2. 祖父は認知症などで判断能力がないことを利用し、無断で引き出していた。
のどちらかです。
>その場合相続等はどうなるの…
って、それは相続人同士で相談すれば良いことです。
法令類で縛られる話ではありません。
親の法定相続人は、
・母 (or父)
・子供全員
・子供の中に父より先に旅立っている者がいればその子
です。
1. 番なら親の遺産として法定相続人で分ければ良いでしょうし、2. 番なら祖父に戻してあげるのも人情というものです。
とはいえ、これも決まり事ではありませんので、相続人の皆さんと協議しましょう。
No.1
- 回答日時:
祖父の年金を(通帳から引き落とし)親の通帳へと入金されて
事情がわかりませんが、例えば(同居の)生活費として入金していたのかも知れません。
一旦入金したものは親のものではないかと思います。(相続対象)
祖父が異議申し立てして祖父の口座に差戻しすれば相続対象にならないかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
自宅の相続について 父が建てた家を母が引き継いで母の名義になりました。 そらから10年後、いつのまに
その他(お金・保険・資産運用)
-
税金未払いによる給料の差し押さえをされた方おられますか? あんまりなので、言いたい事が山盛りです。
その他(家計・生活費)
-
どなたか金融事情に詳しい方、教えて下さい。長文になります。 本日、某銀行の窓口で1000万円の現金を
その他(お金・保険・資産運用)
-
4
相続登記について質問したいんですが、 家族は四人家族で、私以外は全員、亡くなりました。 そして、実家
その他(資産運用・投資)
-
5
株や投資て、年間300万から500万 の所得を得たいと思っているのですが え親が死に土地を相続したの
その他(資産運用・投資)
-
6
年間を通して収入が雇用保険のみでも確定申告するのですか?
確定申告
-
7
大卒で、地場の社員数100名もいない建設会社で現場監督して新卒で働いてます。 夏のボーナスが額面4.
所得・給料・お小遣い
-
8
自営業者が、突然、売り上げが上がってしまって税金が増えることに対する防御策は?
所得税
-
9
郵便局に1台しかないATMで後ろに並んでいる人が2、3人いるのに、振込や複数の引き出しを一気にする人
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
10
たまたま見つけたのですが…これは違法では…?
その他(法律)
-
11
給料が振り込まれてません
所得・給料・お小遣い
-
12
なんで世帯年収を960万以下なんかに設定したんですかね? 例えば年収300万以下に全員即時支給にした
所得・給料・お小遣い
-
13
10年ほど前に父が亡くなった際、兄弟の中で私だけ遺産について何も教えられず何も受け取っていないことに
相続・贈与
-
14
田舎の土地(田園、竹やぶ、空き地、畑)を所有しているのですが、誰もそれらを利用しなくなり放置されてい
その他(お金・保険・資産運用)
-
15
クレジットカードって一円も使わない事でデメリットってあるんですか?
クレジットカード
-
16
贈与税について 親族から600万程受け取る予定ですが、 一度に受け取らずに、家族6人で100万づつ受
相続・贈与
-
17
教えて下さい。 血の繋がった兄妹に、私の遺産がいかないようにするにはどうしたら良いですか? 内縁の夫
相続・遺言
-
18
給料の締めが10日で、当月15日に支給ってことありますか??
所得・給料・お小遣い
-
19
ICチップも磁気ストライプもないキャッシュカードが手元にあります。これは磁気カードですか?磁気を帯び
クレジットカード
-
20
相続不動産 税金 父(87)の妹(私にとっては叔母)が6年前に亡くなり、身寄りがいなかった為、叔母が
相続・贈与
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
5
4,5,6月で月変と算定が同時に発...
-
6
初めての一人勤務。レジで多き...
-
7
1年に2回のボーナスが給料3...
-
8
給料が働いた時間より明らかに...
-
9
通帳に「ミツイスミトモFL(」...
-
10
お金の勉強をするには、まず何...
-
11
銀行の帯がついた札束は一般人...
-
12
楽天のクレジットカードについ...
-
13
宝くじが当たったら何を買いま...
-
14
賞与の前年度実績って?
-
15
輸入税 import taxとはどうい...
-
16
労災の申請書は昔、文具店で販...
-
17
株を購入したいのですが、資金...
-
18
Aさんは$50,000を借りて、今後5...
-
19
Aさんは今後5年間で$50,000を貯...
-
20
ある事情で一円玉が200枚ありま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
バタバタと書いてしまい細くします。
祖父は認知症で親が預かっていました。
引き落としされることは無く累積してます。
ただ、その前段階の通帳が見つからなかったのでどこまでが祖父でどこまでが親のお金なのかまではハッキリしてません。