アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

35歳女です。
普段の生活は18時30分ごろ勤務先から帰宅、21時までに家事を終えて、子供が寝てから入浴等の後22時過ぎに就寝しますが、夜中の1時から2時頃に目が覚めてトイレに行くと、それ以降一睡もできません。

寝不足もあって勤務先での仕事のミスや財布を落として、後ろの人に拾ってもらったり、自宅で食器を割ったり、以前にはなかったことが夏以降の自分に起きています。

似たような事例を経験されて克服した方、克服法をご存じの方、いらっしゃいましたら、ご教示くださいますよう、よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

うつ病の初期症状である『早朝覚醒』と似ていますね。



※早朝覚醒:寝つきはいいのに、寝てから2~3時間で目が覚め、以後眠れないという症状

できるだけ早く内科を受診し、異常がないと診断されたら、すぐに診てもらえる心療内科への紹介状を書いてもらって診察を受けてください。
    • good
    • 2

私もそうでした。



まず、夜中にトイレに行くこと自体が異常なんです。1回でも行く人は頻尿とされています(私は2回も行くことがよくありますが^^)。それを治さないと。

トイレに行くとそれ以降は一睡もできないのは、(自分でも気が付きにくい)何かの悩みや気になることを心(脳)の中に持っているからなんです。最近このことが分かりました。

そういうのがないと、すぐに寝付けます。でも、いまの社会では自分の心の中に何かの悩みや気になることをまったく持たない状態にするのは難しそうです。
なので気にしない、おおらかな性格にしていくことですね。あるいは気になることを減らしていくことです(これも簡単ではありませんが)。

それと浅い眠りを深くすることです。昼間に汗を流して体をよく使う活動を増やし、寝ることによってその疲れを取り体を修復させる自律神経の働きを高めることです。
    • good
    • 0

https://www.asahi.com/relife/article/13241336


20分くらいからでもいいから、筋トレ

お昼休みに15分くらい寝る


身体をあたためる、お腹や足など

ストレス発散

気休め程度にサプリや漢方薬など試してみる
薬局の薬剤師に相談してみては。
    • good
    • 0

おはようございます。



眠りが浅いことが原因で、トイレで完全に目が覚めてしまい、「眠くな
いのに寝ようして寝られない」ことから、トイレに起きることが「また
眠れなくなったらどうしよう」と、眠りに対する焦りになっちゃってる
んじゃないでしょうか。

目が完全に覚めてる(そしてその前に3時間ほど寝ている)ならトイレ
で起きたらすぐ寝られなくても不思議じゃないですよ?。

飲食物・サプリ等で眠りを深くするとか、「トイレで起きた時は眠くな
るまでベッドに入らない、眠くなるまで勉強したり、何か面白いわけで
はないものをし、眠くなってからベッドに入る」という方法で解決しそ
うな気がします。

(面白いわけではないもの、というのはゲームやスマホ・テレビをみた
り小説を読んだりという普通の趣味は駄目です。夢中になったら眠れま
せんし、たまたま子供が目を覚ました時に、厄介な話になってしまいます)。

参考までに。
    • good
    • 2

睡眠障害の患者のなかで、寝れない、寝不足が不安障害となって、身体のサイクルを無視して床に入るのが早すぎるから、副交感神経が切り替わらずに眠れないってのがよくあるのです。



睡眠は、眠くなったら寝る、起きる時間に合わせて寝るってことを意識すべきで、4時間寝れていれば極端な寝不足にはなりませんから、
1時2時に目が覚めて日常に不具合があるなら、0時に寝て4時に起きることを心がけましょう。仕事中の負荷が2時間分軽減します。
また睡眠サイクルは90分間隔なので、1時2時に眠りが浅くなって起きてしまうのを45分ずらすと、その時間が深い眠りのノンレム睡眠になるので、朝まで一度も目が覚めなかったりしますので、試しに23時代に寝てみてください。

で、冬至のこの時期に悩み相談を投稿するということは季節性うつの可能性が高く、気温と日照の変化で身体が冬眠状態に移行しているから自律神経失調を引き起こしています。
今のあなたは、夏から同じサイクルで暮らしていることに身体が悲鳴をあげいる。年齢も中年に差し掛かり年々体力も落ちてきている。
夏用の早寝早起きから、冬用の暖かくゆっくりした生活に微調整する必要があり、
身体からのメッセージに耳を傾けないと、身体のあちこちがギクシャクしてきてしまいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!