
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
お礼ありがとうございます
脱炭素の動きから
日本の生産業って、下り坂になりそうなので
質問者さんが言われるようなテコ入れはありだけど
( ̄~ ̄;)
そもそもの労働力の減少に歯止めが効かないから
難しい舵取りではありそうですね
また、中国の製造業には
人件費の安さで太刀打ちできなくて
どんなに日本が知恵を絞って製造業を伸ばそうとしても
あっさりとパクられたり
怖い話だと、産業スパイに盗まれたりとしてるみたいなので
根本的な、スパイ防止法とかたてないと
中国には追い付かないとは思いますよ
No.6
- 回答日時:
海外で商売をしてる日本企業なんかは
ドル建てで商売をしてるから
そういった企業はかなりの赤字にならないでしょうか?
また、輸出業は!円高になると低迷してしまい
いまだに製造業では世界四位の日本にしたら
海外に物がうれなくなって
その影響で日本じたいが不景気になるんじゃないでしょうか?
ありがとうございます
一気に100円まで円高にすると日本企業の体力が持たないので
2年かけて100円の円高に徐々にしていくのがいいと思います
この円高スピードより早い場合には円安に誘導し
この円高スピードより遅い場合には円高に誘導し
直線的にゆっくりと100円に持っていけばいいと思います
このスピードならば日本企業も耐えられるので
確実に生産性を110/100倍にできるのではないでしょうか?
賃金をあげなくてもドル換算の賃金が110/100倍にできるのではないでしょうか?
No.5
- 回答日時:
需要が減れば供給も減るという基本原則を無視してませんか?
単純に考えて、アメリカ経済が失速すれば需要が減るから輸出が減り、その原料の輸入も減ります。そうすると失業が増え、賃金は下がります。
民主党政権時代は円高ドル安でしたが、日本経済は万々歳でしたか?否でしょ?
ありがとうございます
現在の状況は
・ガソリンが高い
・国際比較での一人当たりGDPが低い
・生産性が低い
・輸入品が高く原材料費が高い
・輸入品が高いため食費・日用品が高い
・輸入品が高いため企業の原材料費が高い
です
円高(100円)になればこれらが一気に改善します
No.4
- 回答日時:
お礼について<アメリカが気がつかない程度に売りつづければ>
その程度では円高誘導どころか、円安を食い止めることも難しいでしょう。
妄想はその辺で…。
ありがとうございます
もし全部売っている内に円安が続くならば莫大な財源が得られます
1、2年で120円ー>100円ですから全部売らなくてもいいと思います
No.2
- 回答日時:
・日本人の国際的な賃金とは何ですか?国際的と言う意味が分かりません。
・輸入品は良いですが輸出品はどうするんですか?
・甘やかされている輸出企業なんてありますか?具体的にどこを言ってます?
100円程度になったらなったらで問題が生じます。円高のメリットは、円の価値が高くなることで相対的にドルなどの外貨が安くなり、海外の製品やサービスを安く買える点にあります。石油や天然ガスなどの資源エネルギー、食材なども安く買えるので暮らしは楽になるかもしれません。さらに外貨をより多く手に入れられるという理由から海外旅行にも安く行けるでしょう。
円高のデメリットは、輸出企業が海外で稼いだ外貨を円に転換すると目減りしてしまう点にあります。目減りした分を製品価格に上乗せすると日本の製品が海外で売れにくくなり、企業の業績にも影響が出るでしょう。日本経済を率いる大企業は海外に輸出することで成り立っているメーカーが多く、急激な円高局面になると経済に悪影響が出るといったニュースが飛び交います。
ありがとうございます
一人当たりのGDPが国際比較されますが円高だと日本は相対的に高くなります
輸出企業は円安に安住していて生産性向上の努力をしていません
円高にすると生産性の向上に努力するのではないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
世界経済が混乱するは米国に恨まれるはで日本に良いことは一つもない。
一時は中国が米国債を買いまくっていたが、中国経済が沈下し始めると大量に売って、再び日本が最大の債権国に戻ってしまう状況も目に付くようになった。挙句の果てが、あれほど仲が良かった米中がトランプ時代から経済戦争に突入した。
日本が大量に米国債を売れば、仮に20世紀に発生した日米経済戦争が再び勃発したとしても、米国金融に端を発する世界恐慌が勃発して下手をしたら米国以上に日本が損害を被ることになる。
日本が買った米国債を安全資産にするためにも、大量売りなどと云う無茶振りはしないほうが良いだろう。
日本は30年以上世界一の投資国・債権国であり続けているが、日本国内が不振でも毎年莫大なリターンがあり、国際金融収支は巨額な黒字を続けている。自分から進んでそういうポジションを捨てることは自殺行為だろう。
また、以上の流れは輸出企業が、海外進出して現地生産等に切り替えているという話でもある。別に輸出努力をさぼっているわけではない。
とはいえ、日本の国内GDP的には、海外企業の投資を呼び込む努力や海外に移った生産部門を国内に戻すような努力も必要だろう。
海外からの投資の主なものでは、台湾の鴻海がシャープを買ったり、同じく台湾のTSMCの大規模半導体工場を日本に誘致する動きがある。
ありがとうございます
しかし米国に気付かれないように
こっそりと売りつづければ問題無いように思います
そうすれば国内企業も原材料費が安くなり潤います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
貿易赤字・貿易黒字に関して質問です。 どこかの国の貿易赤字はどこかの国の貿易黒字の はずだから、世界
経済学
-
鎌倉幕府って勝手に武士のみによる政権だと思ってたのですが、政所や問注所などの組織の主要なポストは大江
歴史学
-
日本の少子化は自然には元に戻りませんか?
その他(社会科学)
-
4
トヨタ 株が 一夜にして 約 8千円も落ちています。なんで!?
株式市場・株価
-
5
【日本語】爆笑問題の太田光さんが「ご愁傷様です」と自民党に発言して、ご愁傷様は人の死に対してしか使わ
日本語
-
6
日本人が全員、米国株に投資したらどうなりますか?
外国株
-
7
自信作です。是非、感想をお願いします。創価学会の生命力あふれる信心で、座れば膝三つと言われてます。
宗教学
-
8
ヤクザに喧嘩売ったらどうなりますか? というかちゃんとしたヤクザなら一般人に手出しできなくないですか
その他(教育・科学・学問)
-
9
一般道、高速道路問わずに片側2車線の追越し車線を、ずっと走行してる車に対して後方から車間空けた状態で
運転免許・教習所
-
10
G7のメンバーで日本は極端に金の保有量が少ないです。何故もっと保有しないのですか? リスク管理がされ
経済
-
11
予算も少なく、購入意思が定まらない中で、バイク店を訪問しても失礼だったり、嫌がられたりしないのでしょ
中古バイク
-
12
オミクロンの次ってなんなんですか?
行政学
-
13
給料の締めが10日で、当月15日に支給ってことありますか??
所得・給料・お小遣い
-
14
ヤフーメールがダメならばGメールはいかがでしょうか
インターネットビジネス
-
15
住民票を移すけれど、そこには住まない?
その他(住宅・住まい)
-
16
税金未払いによる給料の差し押さえをされた方おられますか? あんまりなので、言いたい事が山盛りです。
その他(家計・生活費)
-
17
マニュアル車で駐車するときの措置についてですが、
その他(車)
-
18
なぜ大家が自分でハウスクリーニングをするのか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
屋根塗装をホームセンターで買ってきて自分で行うって聞くことほとんどないんですが、自家塗装と業者に頼む
リフォーム・リノベーション
-
20
敗戦までの日本ってほぼ軍事国家でしたか? 平安末期から幕末まで武家政権で、明治政府は薩長藩閥や元老が
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
岸田は金融資産を没収にでるつ...
-
5
GDPの帰属計算についてです。 ...
-
6
一次産業,2次産業,3次産業...
-
7
共産主義者は、ユダヤの手先?
-
8
シオニストは、略奪など金儲け...
-
9
プロレタリア政治
-
10
需要曲線の均衡価格の求め方を...
-
11
経済の専門家がよく言う「パイ...
-
12
コブ・ダグラス型生産関数 問題
-
13
70年、75年、80年の1万円の価値
-
14
シグマなど文字を含んだままで...
-
15
2浪文系修士の就職活動について
-
16
D=20000ー10pの逆需要関数はど...
-
17
効用関数?効用水準?無差別曲線?
-
18
ヒュームの物価正貨流出入機構...
-
19
供給と供給量の違いを教えてく...
-
20
「スポット受注」はどういう意...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter