
親が死に、相続人は2人だけど
妹が1人いて結婚してるので、
兄貴に家と土地を相続すればと
言われた友達が、一人で住むには
家と土地で160ツボで、土地の評価学生
ツボ15万だそうです。
家と土地を売り、新築を買っても
金は、余りますかときかれたんですが?
普通に計算して3200万だよね?
2000万ぐらいの新築買えば
いいんじゃないのといいましたが、
税金とか不動産の手数料とか金
とられるから、相談してみたらと
いったけど、実際この場合土地と家
売っていくらになるの?
ちなみに、言えは築30年でだそうです。
ベストな方法を 詳しい方教えてください。
来週付き合いで不動産屋に一緒に
いってくれといわれたので、質問しました。
詳しい方教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
売り手はいくらでもいいですよ。
ただ、売れなかったら固定資産税を払い続けるだけです。
相続放棄の話は、土地を売っていくら儲ける・現金が手に入るということを妹に伝えてありますか?
そういうことを伝えてなくて、お金を手に入れたら揉めますよ。
相続人から、遺産相続派
兄貴にゆずり妹は相続放棄の
書面とハンコをもらって、自分の
名義にするそうです。
司法書士に頼んで手続きする
そうです。
評価学生3200万でも、立地条件が
よいなら3500から4000マンにしたら
売れるまでまてば、よいのでは?
買いたい人は それでもかいますから
No.2
- 回答日時:
> ベストな方法を 詳しい方教えてください。
どの様な事をベストと考えるのかとか、相続対象となっている財産の正式な評価額[税法]などいろいろなデータが記載されていないので、ベストとなる方法は提案すらできない。
> 実際この場合土地と家
> 売っていくらになるの?
> ちなみに、言えは築30年でだそうです。
宅建士の資格者ですが、場所も、土地の形も、道路と接道状況も不明では、参考価格すら提示不可能です。
[宅建士合格後の研修で習う参考価格の出し方の1例]
・近隣の取引事例を収集
・その中から類似の事例をセレクト
・セレクトした事例と実際の不動産とを比較してそれぞれ点数化する
・点数化に基づき、参考価格を算出
因みに、国土交通省HPには近年の取引実績を検索できるページがあります。
https://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/Main …
また
売買価格と相続の評価額は異なる。
実際の相続者及び手続きと、相続税の計算も考え方がちょっと異なる。
そこで、不動産屋に相談する前に
1 相続放棄に関しては弁護士に依頼するのがベストです。
弁護士に相談して、妹さんに「相続放棄」の手続きを取らせるようにアドバイスしてあげてください。
⇒後で、義理の弟(妹の配偶者)・甥・姪から嫌味を言われない為です。
場合によっては、この後に書く登記と相続税の手続きも一緒に行えます。
2 相続登記に関しては司法書士に依頼です。
相続した土地家屋(不動産)に特別な事がない限り、司法書士に依頼して手続きをするようにアドバイス。その際に登記費用と司法書士への報酬額を確認ね。
⇒私事ですが、両親の死亡で実家を相続した際に、土地に関して面倒な事があり、土地家屋調査士に図面作成をしてもらいました。
3 税金に関しては税理士に依頼です
①税理士に依頼して相続税の申告を行うようにアドバイス
⇒相続税は、算出された税額の総額を、実際の相続割合で負担する。
⇒今回はご友人が全額支払うのだから、下手をすれば2000万円の不動産への買い替えすらできないかも。
②不動産の買い替えを先行したほうが良いのかどうか?何か節税できる方法が無いのか?を相談するようにアドバイスする。
駅近く歩いて3分 ドラックストアあり
裏に歩いて五分の小中学校があり
土地の前は6メ/タ道路 土地は四角
宅地 土地評価額115マンだそうです
毎年 市役所で評価額みたみたいです。
しかし、4000マンで売り手は別に
うってもよいですよね?
取引だから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
法定相続人との共有物である古家について
相続・譲渡・売却
-
借家の窓ガラス交換費用
リフォーム・リノベーション
-
分譲マンション、申し込み後にキャンセル。ブチギレられますかね?
その他(住宅・住まい)
-
4
持ち家な名義が主人になっています。妻である私との共同名義にするには、何か必要な物はありますか?一人の
相続・譲渡・売却
-
5
親父とオフクロが無くなって 家と土地が196坪あります。 相続人は、僕と妹ですが妹は 既に結婚して最
相続・譲渡・売却
-
6
外構をされると車を出さないと言われました。
駐車場・駐輪場
-
7
賃貸アパートの又貸しの許可は誰に?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
この状況で、さらに5000万のマンション買うって有り得ないですよね?
分譲マンション
-
9
地デジアンテナについて
一戸建て
-
10
自己所有の分譲マンションを賃貸に出す場合
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
注文住宅なのに、注文した仕様と違う!!! 新築注文住宅を現在建てている者です。 3/3に引き渡しで、
一戸建て
-
12
50坪あれば、延べ床面積33、駐車場普通車2台軽1台停めれますか? 主人は無理といいますが?私はいけ
駐車場・駐輪場
-
13
駐車場の営業時間について質問があります。 24時間(出入場は7:30~24:00) と記載されている
駐車場・駐輪場
-
14
固定資産税が、高いので 土地と家を売って、新築を 買おうかと思うのですが? いま売ると コロナで 安
相続・譲渡・売却
-
15
賃貸アパートの不当な契約について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
自宅の売却についてのご相談
相続・譲渡・売却
-
17
相続について質問です。 父、母、子がいて 父が亡くなった場合、父の資産は母、子に相続されると思います
相続・贈与
-
18
相続のやり直しは出来るのでしょうか。 4年前に父が他界し母、兄弟で相続をしました。私は土地と家屋、母
相続・譲渡・売却
-
19
相続などについて
相続・譲渡・売却
-
20
マンションの駐輪場月千円払えだと 妥当なの?
駐車場・駐輪場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
死んだおじいちゃんの残した文...
-
5
中古住宅の擁壁亀裂について こ...
-
6
前面道路はどっち?
-
7
電気メーター取付け費用は?
-
8
土地権利書と印鑑証明の郵送に...
-
9
土地を売ってくれと言われまし...
-
10
隣地に建つアパートとのトラブ...
-
11
家が建築出来ない土地だった
-
12
住宅ローン本審査後契約前の失業
-
13
子供名義の不動産を親名義に変...
-
14
地目が「田」なのですが、家が...
-
15
中古物件の「居住中」って?
-
16
20年前の路線価を調べるには
-
17
自分ちの所有している土地を調...
-
18
隣の家の水道管がうちの敷地に
-
19
中古の団地で購入しても大丈夫...
-
20
夫で住宅ローン組んでいて、妻...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter