A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
十の数詞も「人」でいいのかちょっとわかりませんが、他に数詞が出てないのであれば、
十人から五十人あまりの人々が、そこ(これ)に住んで暮らし明かすに至った(及んだ)。
みたいな意味かなと思いますが。
No.1
- 回答日時:
前後の文章が無いのであまり自信ないですが、そこだけだったら「十余●暮らし明かすに至った(及んだ)」みたいな意味に見えますね。
●のところに該当する、年とか日とか、なにか歳月を表す漢字があるように思うのですが。「十來」の後に、何か数詞みたいな漢字が書いてありませんでしたか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
配偶者のよく使う強調表現について
日本語
-
「彼はもう来ないのでは?」を「?」を使わず、下記のように表記する場合、 僕は①「彼はもう来ないのでは
日本語
-
国語系科目は、ほかの語学系科目と違って...
日本語
-
4
「明日彼がここにいると仮定した上で、」 この場合、述語は二つになるのでしょうか? また、一つであれ、
日本語
-
5
現代文、謙譲語の質問です。
日本語
-
6
「街中には普通に見えても実は恐ろしいことを考えている人がいると思う。そのような人が いることを/いる
日本語
-
7
文章の中に「のの」と入れてしまった場合、誤字で良いのですか?
日本語
-
8
「当たり前」という単語の意味はなぜ正反対の二つがあるのですか?
日本語
-
9
「なるべくなら」という日本語は正しいのですか? なるべく××したくない。 なるべくなら××したくない
日本語
-
10
日本語の質問です。 昨日食べたケーキはとても(A.おいしい B.おいしかった) どれを選びますか。そ
日本語
-
11
形式名詞の[こと]と[の]の互換性の有無に、法則性があるのでしょうか。
日本語
-
12
「彼には恋人がいる。」 この「彼には」はこの一文中の主語になるのでしょうか。
日本語
-
13
柳田國男の鴨と哉の内容を教えてください! 古い言葉が使われていてよく意味がわかりません、
日本語
-
14
「やる」、「あげる」の意味
日本語
-
15
君でもできるの「でも」は複合助詞ですか?
日本語
-
16
「期待が持てる新人です」 「期待を持てる新人です」 「が」か「を」のどちらが正しいでしょうか。
日本語
-
17
常盤台ってどうして「ときわだい」と読むのでしょうか?
日本語
-
18
言語過程説について
日本語
-
19
これどういう意味ですかね?(>_<) 好きな男性とホテルへ行きましたが、していません。 解散してから
日本語
-
20
<喋られる 喋れる> 「喋ることが出来る」という意味で「喋られる」が正しいと言う人と、「喋れる」が正
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
小数点第一位とは・・・
-
5
基礎がナナメってても大丈夫?
-
6
「以上、よろしくお願い致しま...
-
7
昔のTOSHIBA Dynabook AX/550LS...
-
8
素朴すぎる質問で大変恐縮なの...
-
9
ご不明な点が・・・という文章...
-
10
お願いされたら、好きじゃなく...
-
11
ご不幸のあった方へのお願いの...
-
12
「無理を承知で」を丁寧に言うと
-
13
「ご配慮をよろしくお願いしま...
-
14
ご相談お願いいたしますは二重...
-
15
2ヶ月って何日くらいでしたっけ...
-
16
高麗川駅に電話したいのですが...
-
17
ドン・キホーテに詳しい方お願...
-
18
【PPT2003】 「最前面へ移動」...
-
19
2,5,6の公倍数を教えてください。
-
20
京都弁で『はじめまして』と『...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
後ろは「五十人余在之」となっています