

世の中、金って感じだけど
日本みたいに資源に恵まれなかった国は
人口も過密だし、そういう邪魔な他人の車なども大量に販売していかないと経済がなりたたないって所でしょうけど、
年間の交通事故件数が10万件を超えるのは世界13か国で
アメリカ、中国、インド、日本、ドイツ、韓国、フランス、ロシア、トルコ、イギリス、イタリア、ブラジル、メキシコの13か国
アメリカが150万超えでぶっちぎりで1位
で2位が日本で約50万件
3位 中国が43万件
4位 インドが42万件
5位 ドイツが23万件
6位~13位は10万~20万の間になっています。
中国やインドって日本の10倍以上の人間がいるのに、交通事故数は日本より少ない
また日本の半分ぐらいの人口のいるイタリア、イギリス、フランスなどは日本の1/3程度の交通事故数なので、人口比に対しても日本より低い事になる。
トヨタみたいな会社が警察等に圧力かけて
取り締まりを緩くしたりしているとかあるんですかね?
例えば日本って横断歩道に人がいても9割近い奴等はとまらないけど
イギリスやロシアあたりだとほとんどは止まるそうですしね。
なぜとりしまらないのか知らないけど、
日本って人口過密だから、自動車関連産業で働いている人間が400万以上いるらしく
車がうれなくなってくると、こいつらの雇用も減って失業率や生活保護率があがるとかもあるから
自動車産業を優遇しているってのもあるだろうし。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
日本の人口が過密だからでしょう。
それでも車を売りまくっているトヨタなどの責任、というなら間違いではないですがそれを言うなら「買う方も悪い」という事になります。さて、質問者様の指摘する「年間の交通事故件数」を確認してみましたが、確かに日本は50万件近くあり、しかし中国も40万件を超えているので、まあ同じぐらいです。
ただ「事故死者数」を見ると、日本は50万件の事故総数に対して死者数は3000人を下回っているのに対して、中国は40万件の事故に対して死者数が20万人に上ります(WHOの統計)
これを見ると二つの疑いがでてきます。
①日本の事故死者数の少なさは統計的な詐欺があるのではないか?
②中国の事故件数は統計的な詐欺があるのではないか?
ということです。
日本の場合、事故死者は24時間以内の死者数で、他国は「事故を死因とするなら何日後でも事故死者」という所もあるので、日本の事故死者数は少なめであるのは確かだとしても、中国の統計についてもWHOは「補足されない事故、届出されない軽微な事故などが多発している可能性」が指摘されています。
ということで、日本は「年間の事故件数はそこそこあるものの、人口過密が原因で、事故死者数に関して言えば格段に少ない」といえます。
これもある意味トヨタなどの自動車メーカーのおかげですので、トータルで見た時に、日本の自動車行政と自動車産業の責任は充分になっている、と思います。
No.9
- 回答日時:
資源も食料もない日本は外貨が必要なので、自動車関連産業だけじゃなくて日本全体が厳しくなるはずです。
とは言え、乗り心地改善とか・・いろいろプログラムで弄った弊害で 暴走したりするケースもあるので、そこらへんは修正して欲しい。
とりあえず、速度制限設ければ良いのに。
No.8
- 回答日時:
先進国の方が自動車保有数が多いので交通事故件数自体も多くなっていますが、交通事故死亡率は発展途上国の方が高い傾向にあります。
それと、日本ではかすっただけの極めて軽微な事故もカウントされますが、世界の大半の国ではそういった軽微な事故は事故としてカウントされません。 よって、日本は交通事故の件数は多くても、交通事故による死者数は非常に少なくなっています。 少し古いですが、2015年の世界181の国と地域を対象とした人口10万人あたりの交通事故死者数についてのランキングでは、日本の人口10万人あたりの交通事故死者数は、5.2人で、世界ランキングの順位は163位です。 ランキングの1位はニウエの68.3人、2位はドミニカ共和国の41.7人、3位はタイの38.1人です。 因みに、ランキングの最下位はサンマリノの0.0人です。No.6
- 回答日時:
保有率で言うと
アメリカ
オーストラリア
イタリア
カナダ
日本
の順 広大な国土で事故も少なくて当たり前だが イタリアは日本と変わらないでしょう
車に関する民度の低さでしょう。
自動車の企業っておかしいよね
老人の飛び出し事故(踏み間違え)も アシスト機能で半数以下に減る、
老人にアシスト無しは乗れないと義務つければ減る それよりもメーカーが売らない様にすれば済む、それをしない。
トヨタ車は飛び出し事故の多い車だ(ハイブリッド車の誤発進による事故)
分かっていて改善しない 確信犯だ、
私は限り無く欠陥に近い車に思う。
https://bestcarweb.jp/feature/column/108221
No.5
- 回答日時:
確かにハイエースや、プリウスの運転のマナーは目立ちますがトヨタの問題じゃなくて運転手の問題です。
後は自転車も歩行者も自分が守られてると思い込んで無理な横断や信号無視や逆走をしてるのが目立ちます。すべての人を対象に厳罰化しないと無くならない。国がアホな政策ばかり作ってそういった問題に取り組まない限り減らないです。No.3
- 回答日時:
日本って世界2位の交通事故数ですが、
トヨタとかのせいですよね
↑
トヨタのせいではありません。
クルマに乗る人の安全確保や、
自動車道路の整備ばかりが注力され、
歩行者の安全対策がないがしろにされてきたから
です。
これはトヨタのせいではありません。
以下、コピペ
自動車道路は広くて3車線あっても、歩道は狭い。
すれ違うと肩がぶつかるし、ベビーカーを押していると
急いでいる人に舌打ちされるほどだ。
しかも、自動車の往来を邪魔しないように、
歩行者は歩道橋を渡ることになっている。
そんなの当たり前でしょ、と思うかもしれないが、外国人には
これはかなり「異常な光景」である。
ニューズウィーク日本版でコラムを執筆する
コリン・ジョイス氏もこう述べている。
「歩道は狭過ぎて混雑し過ぎ。そして、なぜ道路を渡るのに
僕が階段を上らなければならないのか?
車が優先されていることに、僕は憤りを覚えた」
(2018年2月7日)
No.1
- 回答日時:
トヨタとかのせいですよね?って、
そりゃ、自動車の販売台数及びその利用者数が増えれば、必然的に事故件数も増えるでしょう。
その上、日本は高齢化社会なので、
ここんとこ、ほぼ毎日のように高齢者の運転操作ミスによる事故が発生してますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
日本の半導体産業が衰退した理由は何なのでしょうか?
経済
-
結局は安倍晋三が一番マシだったんだね? 岸田って自分で何も決断できないし、こんなのが首相してていいの
政治
-
日本人が国の汚点を認めないのは・・・・・・
教育・文化
-
4
日本は借金大国だけど大丈夫?
経済
-
5
立憲民主党の原発ゼロ
政治
-
6
12月7日は真珠湾攻撃で太平洋戦争が始まった日ですが、日本人は時として間違いますよね?
政治
-
7
どうして、未だ日本語が公用語なのでしょうか?
戦争・テロ・デモ
-
8
死刑に何の意味があるのでしょうか?
事件・事故
-
9
選挙結果をみて、 日本は落ちるところまで落ちないと何も変わらない。 という感想を持つに至りました。
政治
-
10
みなさんもう、ワクチンやめませんか? 若い人はコロナよりワクチンによる被害が遥かにデカいので
その他(ニュース・時事問題)
-
11
今回のコロナ騒動で日本政府の非常時でのスピード感は最弱ということはハッキリしたんじゃないですか? 戦
戦争・テロ・デモ
-
12
韓国が世界のトップに立つ可能性はあると思いますか?
世界情勢
-
13
そもそも年功序列なんてなんの為にあったのでしょうか
経済
-
14
なぜ日本は年下をこき使う?
教育・文化
-
15
日本衰退の根拠はなんですか?どこと比べて衰退してるのですか?
経済
-
16
これ余りにもひどくないですか? 全く民意が反映されていません。 山本太郎が99万とずば抜けているのに
政治
-
17
日本大丈夫ですか? 緑色が過疎地です。 国土の6割過疎地です。
政治
-
18
お母さん、憲法改正されたらあなたの大切な子供は無理やり戦場へと送り込まれます。その時は笑顔で「国のた
政治
-
19
なぜヒトラーだけ責められないといけないのですか?ムッソリーニ、東條英機は敗戦国なのに、ヒトラーほど責
世界情勢
-
20
中国人の蓮舫さんが日本で国会議員やってるのは何故ですか? 外人さんでも日本で、お金さえあれば国会議員
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
10年後もTOYOTAは世界のトップ...
-
5
総会の年度とは
-
6
今円安で物価が上がっているけ...
-
7
国が強制的に給与を少しだけ上...
-
8
経済が全くわからないのですが...
-
9
トヨタとか円安の恩恵受けまく...
-
10
日本へ入国したいんですが現在...
-
11
日本とアメリカは貿易依存度が...
-
12
なぜ円安が進んでいるの?
-
13
もはや世界中の株式市場のバブ...
-
14
日銀の黒田総裁はいつになった...
-
15
マルクスの資本論どこがおかし...
-
16
コストが下がれば値段も下がる?
-
17
日本もロシア産の石油を輸入し...
-
18
税金に、ついて、 高額所得者、...
-
19
国際残高と税の政策について。
-
20
日本はいずれ消滅
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter