
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ほとんどの方が培養土を使用されているはずですが、植物に
よっては水持ちが良過ぎる場合があります。
この場合に一番簡単な方法は、購入された培養土に市販され
ている園芸用川砂、または園芸用山砂を全体量の1~2割を
混ぜる事です。これにより通常よりは水はけが良くなります
し、また通気性も良くなります。
赤玉土に腐葉土を混ぜて植え替えなさいと書かれていても、
それで間違いなく育つとは言えません。赤玉土は元々の姿が
赤土ですから、どうしても水持ちは高くなります。
この時に水はけを良くするには、園芸用川砂を混ぜる事で水
はけが良くなりますので、本やネットで説明されている通り
に土を使用するのではなく、自分で少し考えて見るのも成功
する秘訣です。
工事用の海砂は塩分を含んでいるので使用しないで下さい。
必ず園芸用川砂、山砂、除菌砂を使用しましょう。
とりあえず今は植え替え時期ではありませんし、冬場は水を
控えめにして乾かし気味にして管理をしますので、5月まで
冬の管理を徹底させ、5月に入ったら植替えましょう。
前回も書いたように、0度までなら越冬は出来ます。だから
暖房をガンガンとかける事はしないで下さい。
カーテン越しでは駄目です。ガラス越しで午前中に光線に当
て、カーテンは午後から閉めましょう。これが半日蔭で栽培
する方法です。
元気がないからと肥料は与えないで下さい。肥料は植替えの
時期だけ与えます。
No.1
- 回答日時:
まず水やり方法がでたらめです。
株に元気がなくなってからでは水切れを起こします。基本は冬場以外は鉢土が乾いたら(鉢土の
表面ではない)十分に与えます。株が弱るまで水は与えないので
は、今のような状態になるのは当然です。
購入して1年、と言う事は購入は秋口から冬ですよね。
画像の状態で剪定をしては駄目です。剪定は植え付け時期に合わ
せて行います。時期としては5~6月と9月中旬から10月まで
です。この時期に樹形が乱れた時だけ行うようにします。時々に
剪定をするのは樹勢を弱らせるだけです。
日当たりはカーテン越し?。基本は半日蔭です。半日蔭は午前中
に光線が当たり、午後からは日陰になる事を言います。弱くても
日中に光線を浴びさせるのは良くないです。
カーテンはレースですよね。レース以外だと日陰で栽培している
と同じです。日陰では間延び(節と節の間隔が長くなってしまう
現象を言う)してしまいます。画像を見る限りでは間延びは起き
ていますね。明らかに置き場所が間違っています。
水やりをする時に、なかなか水が引かないのは、それは使用され
ている土が水はけが悪いからです。これだと水は常に土に溜まっ
たままですから、その内に根腐れを起こします。
土は水はけの良い土を選ぶ事です。
間延びは徒長と同じです。原因は上記に書いた通りです。
通常であれば画像のように育つ事はありません。もっと節と節の
間隔が狭くて、葉も生い茂っています。すくすく育っていると書
かれてますが、画像を見る限りでは状態は悪いです。
茎が赤くなるのは問題ではありません。若い枝より古い枝の方が
色は濃くなります。だから通常の状態と考えましょう。
何度も書きますが、剪定は樹形が乱れた時だけです。見栄えを言
われるなら、栽培はしない方がいいと思いますね。
ありがとうございます。
水はけのいいオススメの土はありますか?
他の株も土にたくさん水を上げてもなかなか 水が出てこなく、かれかけています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
この多肉植物の名前を教えてください
ガーデニング・家庭菜園
-
この植物の名前を分かる人はいますか?
ガーデニング・家庭菜園
-
この苗?草?は何ですか?
ガーデニング・家庭菜園
-
4
こちらの植物の名前を教えて下さい。ググッてみるのですがなかなかこれという該当する植物が見つかりません
ガーデニング・家庭菜園
-
5
写真の中の、一番大きい花と、一番濃い赤の花の名前を教えてください。
ガーデニング・家庭菜園
-
6
花の苗の葉っぱが地面にべったりついてしまう。
ガーデニング・家庭菜園
-
7
花の名前を教えてください。 小さい花の集合体が球状になっています。 結構、大きな木です。 よろしくお
ガーデニング・家庭菜園
-
8
これってロゼット状ですか?
ガーデニング・家庭菜園
-
9
よろしく願いいたします。この植物の名前を教えてください。
ガーデニング・家庭菜園
-
10
植物の名前を教えてください
ガーデニング・家庭菜園
-
11
花壇にもっこりしたものがあります。何でしょうか?
ガーデニング・家庭菜園
-
12
室内飼育の観葉植物 初心者です。(一度も置いたことすらありません) もうすでに完成形になっているもの
ガーデニング・家庭菜園
-
13
庭先に自生した花の名前について
ガーデニング・家庭菜園
-
14
この白い花の名前を教えてください
ガーデニング・家庭菜園
-
15
小さな柿の木の名前を教えて下さい!
ガーデニング・家庭菜園
-
16
園芸用具でしょうか。名前と使い方を教えて下さい
ガーデニング・家庭菜園
-
17
植物
ガーデニング・家庭菜園
-
18
花の名前
ガーデニング・家庭菜園
-
19
旭山桜鉢植えの育て方について。この時期なぜか 初夏のように葉盛りになっております。 どなたか冬越しの
ガーデニング・家庭菜園
-
20
この植物なんですか?
ガーデニング・家庭菜園
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
黄色の花の名前を教えていただ...
-
5
植木鉢の土に白くて細かい虫が...
-
6
オルトランの人体への影響
-
7
青シソを植えましたが、花が咲...
-
8
大葉がどうしても枯れます、よ...
-
9
カボチャは1株に何個くらいの実...
-
10
よしずの固定の仕方について
-
11
この花の名前教えてください
-
12
ミニトマトの葉に茶色の斑点
-
13
植物の名前 教えてください
-
14
きゅうりの実が枯れます
-
15
この花の名前を教えてください。
-
16
枝豆の実がつかない時の対処法
-
17
消石灰って、ムカデとか虫よけ...
-
18
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
19
ナスの木が写真のように枯れて...
-
20
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter