
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>80万円の費用は今年の経費として、計上…
計上してどうなるとお考えですか。
今年はまだ売上は 0 で大赤字だから、国がお金を恵んでくれる・・・?
そんなうまい話はありません。
そのほかの経費と一緒に「開業費」に計上し、来年以降に繰延資産として減価償却です。
ちょっと耳寄りな話。
開業から 2 年間の消費税はほぼ無条件で免税事業者
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ですが、あえて課税事業者になっておくと、初期設備投資に掛かる消費税の一部あるいは全部が還付されることがあります。
消費税には減価償却の概念がなく、何百万、何千万の買い物でも全て取得年の課税仕入れとなり、開業年の消費税はそれこそ“大赤字”になり、赤字分の消費税は還付されるのです。
課税事業者になるためには、前年のうち、すなわち今年中に「課税事業者選択届出書」
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
を出しておく必要があります。
用紙は PDF を印刷して使用し、大晦日までの消印が付くよう注意して税務署へ郵送します。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
住宅ローン申告忘れ
減税・節税
-
確定申告の医療費控除の健康診断の結果について 健康診断をしたら、胃炎が見つかりました。 ①そのさい、
確定申告
-
年末調整の質問を失礼します。 奥様の収入が1654883の場合 配偶者特別控除等申告書には 収入金額
年末調整
-
4
自営業者が、突然、売り上げが上がってしまって税金が増えることに対する防御策は?
所得税
-
5
年末調整について
年末調整
-
6
退職後の住民税支払いについて
住民税
-
7
年末調整を拒否された?
年末調整
-
8
住民税非課税世帯 会社員です。 私の育休と主人が仕事を辞めたタイミングで、一昨年の所得が非課税世帯の
住民税
-
9
例えば親に1000万円を貰って証券取引をしてたら‥ 異動調書から贈与税の無申告が発覚したりするんです
その他(税金)
-
10
不動産所得の必要経費
所得税
-
11
医療費控除について教えてください。 1年間で50万円医療費がかかりました。 今年、コロナに感染し、加
確定申告
-
12
源泉徴収簿について 個人経営で一人雇っております。 源泉徴収簿を書いておりますが、 左側の社会保険料
所得税
-
13
雑所得の税金について 16歳の息子がYouTubeの広告収入で300万円の雑収入を得ました。私名義の
その他(税金)
-
14
ふるさと納税制度がいまいち分かっていないのですが、納税者は実質の負担は2000円、住民税所得税が少な
ふるさと納税
-
15
令和1年の11月に提出した年末調整が令和3年の12月になっても税務署に指摘されていなければ令和1年の
年末調整
-
16
会社員を辞めた年度の主婦の税金について
確定申告
-
17
源泉徴収票の総支給額についてなんですが、転職して8ヶ月分の記載金額が実際に支給された月給よりも多い金
その他(税金)
-
18
エアコン9.9万円を令和4年以降に経費として減価償却(耐用年数6年として1年分)として計上したい
確定申告
-
19
高校生の年末調整についてです。 今年の1月くらいからあるお店「A 店」でバイトをしていて現在も続けて
年末調整
-
20
ふるさと納税について
ふるさと納税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
計算の仕方について
-
5
建設業の「安全協力費」の会計...
-
6
「消費税の納税義務者でなくな...
-
7
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
8
市民税の督促手数料は非課税と...
-
9
経理です。車検の時の勘定科目...
-
10
公文書公開に伴うコピー料金等
-
11
印紙税額を求める関数
-
12
入社お祝い金の課税・非課税に...
-
13
市役所と消費税
-
14
アマチュア団体の出演謝礼に税...
-
15
消費税申告書作成!課税売上高...
-
16
課税売上高ってどの部分を指す...
-
17
エクセルの計算式が1合わない!
-
18
クオカードは非課税?
-
19
消費税
-
20
講師代をもらって領収書を書く...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter