
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ダイダロス計画
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4 …
オリオン計画
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA …
これらの実現には、原子力工学が必須です。
No.4
- 回答日時:
>ゲルマンが考えたクオークモデルとQCD(量子色力学)辺りから、これ怪しいんではないかと感じ始めています。
私だけではなく、たぶん普通の感覚ではないでしょーか。そんな感覚的な否定では会話になりませんよ。なら、なぜ実験結果を説明できるのでしょう?なにが、怪しいかを、科学の言葉で提示しましょう。
>数学的無限大の問題を解消するために生み出された超ひも理論には全く魅力を感じません。
よくわかりませんね。標準模型は一応の完成をみたが、
・ パラメータのいくつかが実験値。
・ 超ミクロの問題はくりこみで解消。
・ 重力が統合されず。
・ 階層問題も、理論的に導けない。
・ 素粒子と言うには、17種類は多すぎる・・・
ため、超弦理論があります。
・ 標準模型と上位互換。
・ 空間の次元を、理論的に導ける。
・ 折りたたまれた空間の性質が、階層構造を決めている。
・ 超対称性によって、ボトルネックが解消される。
・ 重力が統合される。
ってことですね。
あなたの話は、シロウトの感想であって、科学的態度ではないと思います。
No.3
- 回答日時:
>標準モデルなどは最近怪しいなって感じ始めてはいますが。
現在観測される、およそすべての素粒子現象を例外なく説明できる理論を怪しいというなら、物理は学べませんよ。
そもそも物理は、その時点でもっとも確からしい仮説です。なので、数学のような体系的、論理的な美しさは、そもそもありません。どうやったら、もっとも自然を、シンプルに記述できるか。それが興味の中心です。
ゲルマンが考えたクオークモデルとQCD(量子色力学)辺りから、これ怪しいんではないかと感じ始めています。
私だけではなく、たぶん普通の感覚ではないでしょーか。
数学的無限大の問題を解消するために生み出された超ひも理論には全く魅力を感じません。
ついでに言うとハイパーカミオカンデ計画はやるべきではないと思う。
それ以前にカミオカンデは何か基礎物理に貢献したのか意味不明だし。
やはり霧箱くらいで止めておいたほうがよかったのではないかと思います。
No.2
- 回答日時:
現状の核分裂をもとにした原子炉に限って言えば、すでに終わっていますね。
結局、核燃料サイクルを見いだせぬまま、クリーンエネルギーに取って代わられるまでの、つなぎ技術でしょう。しかし、核融合はまったく別ですね。核分裂の根本的な問題は、制御に失敗したら暴走するという物理現象を使っていること。根本原理のなかにフェールセーフがない技術をつかったことが、センス無いですよね。
核融合は、制御に失敗すれば、反応が止まる・・・という物理現象を使うので、根本的に圧倒的な安全性を持ちます。ただ、50年まえ完成まで50年と言っていたが、今も完成まで50年。むりかもしれませんね。
そんなわけで、原子力エネルギーの未来は、暗いですが、別に商用的にトレンドの技術だけを学ぶ必要もないので、興味があれば、その道に進めばいいと思いますよ。
>興味があれば、その道に進めばいいと思いますよ。
もちろん素粒子物理学など学問としては大きな価値があると思ってはいます。
ただし、標準モデルなどは最近怪しいなって感じ始めてはいますが。
No.1
- 回答日時:
「原子力」を原爆と原発に限定するなら既に終わっていますし枯れた技術になりつつあります。
しかし、加速器(量子ビーム)や中性子物理学や核融合、さらにはX線天文学まで広く解釈するなら、危ない選択肢ではない、といえます。
>加速器(量子ビーム)や中性子物理学や核融合、さらにはX線天文学まで広く解釈するなら、危ない選択肢ではない、といえます。
まず現実的に考えるとしてですが。
これらは原子力工学ではなく、素粒子物理学ですよね。
研究所の仕事で産業ではないですよね。
産業としての原子力工学であれば、もちろん原子力発電技術ですが、最近のトレンドはクリーンな再生可能エネルギーで、福島で大事故を起こした原子力はクリーンとはみなされていませんよね。
核兵器開発としての原子力は必要でしょうが、あまり自慢にはなりませんよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
日本の原子力工学の目先は
物理学
-
神の数式について
物理学
-
カミオカンデはゴミ箱、ボッタクリ施設でしょ
物理学
-
4
重力が伝わる速さは光の速さと同じですか
物理学
-
5
光時計の思考実験の解釈は、根本が誤りで有る。
物理学
-
6
なぜ日本は年下をこき使う?
教育・文化
-
7
理学部物理学科で一般相対性理論はやりますか?
物理学
-
8
ブラックホールに飲み込まれると同時にブラックホール表面に情報が書き込まれる、ことについて
物理学
-
9
「神の数式」に関するミチオ・カクのビデオを見たが
物理学
-
10
コンセントから電磁波出力は無い?
物理学
-
11
シュレーディンガーの猫は解決したのですか。解決していない場合、量子力学は間違いということになりますか
物理学
-
12
めちゃくちゃいい事を思いつきました。宇宙船なんかなくても誰でも宇宙に行ける方法を思いつきました。 地
宇宙科学・天文学・天気
-
13
核分裂で発生するエネルギーの起源。
物理学
-
14
タイムマシンを、物理学で否定出来る人は居ますか?
物理学
-
15
重力で光速を超えられますか?
物理学
-
16
スケートボードで、体を左右上下に動かすだけで、なんで前進するの、物理学的に開設してもらえませんか?
物理学
-
17
ガレージのパラドックスについて
物理学
-
18
どうでもいい素朴な質問です! 乗り物に装備されている速度計の速度は物理的にどうやって計測されるのでし
物理学
-
19
日本は何故総理大臣を直接投票できないんですか? 議員同士で癒着しますよね? それって国民のためではな
政治
-
20
常温核融合は正しかったのか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
相対性理論を理解していないこ...
-
5
現在、物理学の一番難解な理論
-
6
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
7
暇
-
8
電磁気学、相対性理論、量子力...
-
9
やることをいっぱいにしすぎた...
-
10
なぜ銀の化学式はAg2O?
-
11
古典的に平均自由行程を求めて...
-
12
縮退をわかりやすくお願いします
-
13
プラトー領域
-
14
金属、半導体の抵抗の温度変化...
-
15
フェルミエネルギー
-
16
X線のKαって何を意味するので...
-
17
力学的エネルギーの保存でレー...
-
18
ラプラスの悪魔とマクスウェル...
-
19
金属原子の励起エネルギーの一...
-
20
一分子の基底状態と励起状態の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter